表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/30

その2

スーパーを一周して出入り口に戻ってくると、そこには仁王立ちして満面ドヤ顔の児玉がいた。

ちゃっかり使っていた買い物カートには、小さい片手なべや、コップなどの簡単な食器や調理器具が数個。そして、カセット式ガスコンロの白い箱もあった。

しっかり替えもある。

「おお、すごいな」

と、一言だけ感想を述べると、

「ふん、私にかかればこんなもんよ!料理は出来ないけど、調理器具くらいならそろえられるんだから!」

ん?

まて、少々不穏な単語が混じっていたぞ。

率直に聞くのは当人に悪い気がしたが、

「お前って、料理出来ないのな」

「う、うるさい。家で料理する機会なんてほとんどないし、家庭科苦手だし、最後に台所に立ったのは確か…去年のバレンタインかな」

マジか、バレンタインチョコレート製作の経験は野菜や魚には活かせない。ていうか、去年の事じゃそもそも当人があまり覚えていないだろう。

「じゃあ、料理は俺がやるから、とりあえず車に戻ろ」

と言うと、児玉は少しふくれっ面で、もぉっ、と呟き、遅れてついてきた。


                  *


長期保存のきくものは早々に車に仕舞い、その他の食材で高山は手際よくカレーを作り始めた。

外でのご飯炊きは飯盒が定番だが、飯盒は手持ち荷物にもスーパーにも置いていないので、少し機転を利かせて、両手なべの取っ手に針金を通し、近くの畑にあった緑色の棒を物干しざおの要領で組み、そこに鍋をつるした。

即席飯盒セットの完成である。

高山が次々とこなす作業を手伝いながら、

「なんでそんな器用なのよ、反則よ」

とごちると高山はくすっと笑って、

「まあ、小さいころから工作は得意だったし、それに親の代わりに料理することもあるし」

と答えた。

それからしばらくして、二人が空腹に耐えられなくなる寸前にカレーは完成した。

やはり、自分で作ったカレーは旨いものだ。

お袋の味に負けないくらい、だがしかし、

「何で器が茶碗と味噌汁碗なんだ?」

「しょうがないでしょ、荷物は減らしたいんだから。」

問題になっているカレーのよそい方は味噌汁碗にルー、茶碗にご飯だった。

まあいいや、と食べ続ける。


                  *


LEDランタンや、片方しかつかない車のヘッドライト等光源はあるが、発電所が止まった今、電気は貴重だ。

二人は日が完全に落ちる前にすべてを済まし、暗くなったら寝ることにしていた。なるべく人工光源を使わなくて済むように、だ。

夜八時ごろ、今日は暗くなって少したったこの時間に寝ることにした。

「おやすみ」

「おやすみ」

彼が手を伸ばし、窓際の手すりにぶら下げてあるLEDランタンのスイッチを切る。

パチン、と音とともに、車内が闇に包まれる。

目一杯背もたれを倒しても、やはり座席は座席だ。二人分とちょっとのスペースに横たわっている私はまだしも、彼は寝づらくないのだろうか。

「ねえ」

ちょっと気になって声をかけてみた。

「ん?」

「その座席で寝づらくない?」

「替わってくれる?」

 彼が、運転席から顔だけ振り返って、いたずらっぽく言った。

「やだ」

「じゃあ、児玉の隣で寝るわ」

「何する気よ変態。そもそも二人入れないから」

「ははっ、そうだな」

まったく、私ときたら旅の相方になんでこんな返事しかできないのか。

彼はちょっと間をおいて言った。

「気遣ってくれたのは嬉しいけど、俺もうここで慣れたから。まだ三日だけど」

「そっか」

私はくすっと少し笑って、

「おやすみ、ごめんね起こしちゃって」

「気にすんなって、おやすみ」

そう言って、彼は元の姿勢に戻った。

すぐに寝られそうにないな、と思い、睡魔が来るまで、少し思考に耽る。

この道を行く先に、人はいるのだろうか。

本当に二人きりになってしまった可能性はあるのだろうか。

消えた人は―父は、母は、どこに行ったのだろう。

今は彼と二人で旅をしているが、その彼が消えたら私はどうなってしまうのか…。そんなことは決してあってほしくないと思う。

小難しいことを考えてる間に眠くなってきた。

おやすみ。

明日はどこまで行けるだろう。


                *


朝、Gショックのアラームで目が覚める。

行動のタイムリミットが日没なので、朝は早く起きることにしている。

朝五時、太陽はすでに顔を見せ、空はうっすら明るくなっていた。

ウェットティッシュで体を軽く拭く。

風呂に気軽く浸かれない今、体を清潔に保つにはこの方法が一番手っとり早かった。

昨夜軽く洗っておいた食器を車に仕舞う。

そして、

「じゃあ、行こうか」

「うんっ」

車に乗り込み、キーをさしてエンジンをかけた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ