表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/30

五章 「この世界は」 その1

住宅街やビルの間を交互に走り、最早どこへ向かっているかわからなくなってきた。ある日―あの日から、ずいぶん経っただろうか―の事だった。

周りは工事が中途半端に進んだ空地ばかりが目立ち、川か用水路かわからない流れの先には、かの有名な白い橋がかかっていた。なんだか、もう感動も覚えない。ああ、あれか○○か、と思うだけになった。

「2020年 東京オリンピック」と書かれた看板をよく見る。この辺りは競技場の建設予定地かなにかだろうか。

車通りが少なくただ幅が広いだけの道路を走る。大分出せるようになったスピードも、まだ原付の最高速にも及ばない。

横と後ろに乗っている女子二人は、かつては頻繁にあった、ここはどこ?といった類の会話をすることもなく、ただぼんやりと外を眺めているだけだ。

更地に囲まれただだっぴろい道路に、軽自動車のエンジン音だけが鳴り響く。


                  *

最近、気になっていることがあった。

いや、私自身もあり得ないことを言っていると分かっている。

でも、気になっているもの。

「砂」だった。

思い出せば、一番初めに見たのはこの車を見つけて、この車で旅をすると決めた時。

運転席の座面に、少量の砂が残っていたのを見た。

その時は、この車の元の持ち主のせいだろうと思っていた。

本当に、その時はそれだけだった。

けど、気になり始めたのは、吉川と別れてからだった。

窓を開けていると、砂が目に入ってくる。海沿いでもないのに、だ。

車から降りる時も、靴の裏に、じゃりっ、とした感触を感じることがある。やはり海沿いでもないのに、だ。

風で公園とかの砂が舞い上がったにしては量が多い。靴底に感触を感じるくらいというと、意図的に撒いたりしないかぎりあり得ない量だと思う。

そしてその回数は、東京に近づくにつれ多くなっていた。

新宿の辺りでは、歩道が一面真っ白になっているところすらあった。

高山や咲ちゃんは気づいていないようだが、私の中では、それらは形を持った疑問となって燻りつづけた。

しかし、疑問はいぜん疑問のままであり、正体がわかるはずもなく、ただ日々は過ぎていった。

「お、人か?」

高山の声で、現実に意識が引き戻される。

座席の間から前を見ると、真っ直ぐ続く大通りの向うに、なるほど、人影のようなものが見える。

しかし、なんだろう?今までと違って少し違和感がある。

今の世界で人に会うのはまれだ。思わず駆け寄りたくもなるだろう。まあ、自分がそうであったからそう思うだけかもしれないが。

でも、あの人影は違う。駆け寄るでも逃げるでもなく、まるで立て看板のようにそこにいる。本当に看板でした、なんてオチは、全員がその影を人だと認識したのでナシだ。

「んー、なんだろうあの人?」

咲ちゃんも、疑問を感じたようだ。

見た目は、三十代くらいの男性だ。残り数メートルの所で高山が車を止める。

「とりあえず、話だけでもしてみよう」

と、高山が車を降りる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ