表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
誰が悪役転生が一度だと言ったのか  作者: 綾織 茅
二巡目での出会い
4/15

3

 





 令嬢が出て行ってそう時間を待たずに、また誰かが牢を訪れる靴音が聞こえて来た。



「……お父様?」



 姿を見せたのは紅華が心配していた父親だった。


 憔悴(しょうすい)しきってはいるものの、後ろ手に縛られたりといった拘束をされている様子はない。どうやら連座することは免れたらしい。


 それが分かっただけでも紅華はとりあえずの安堵の溜息をつけた。


 その様子を悲痛げに見つめた父親は地面に膝をつき、深く首を垂れ下げてしまった。



「紅華、すまなかった! 最後だからと会わせたのが間違いだったっ!」

「え? 本当にどういうこと?」



 それは誰と誰のことだ、とは問わない。


 今までの流れからして、自分と皇太子殿下のことだと紅華も見当がついた。


 父親は紅華の言葉に僅かに責める響きを感じ取り、すでに小さくなっていた背をさらに縮こませた。



「うちは家名だけ名門で、他は地下の人達とそう変わらないだろう?」

「そうね。でも、みんな仲が良くて好きよ?」

「そうだな」



 ここでようやく父親の目元に嬉しさが(にじ)んだ。しかし、それはすぐに消え去り、また元の姿に戻っていった。



「一言で言えば、家名降格による婚約不履行だ」

「……えっ!?」



 父親の口から告げられた一言が、紅華の胸に突き刺さった。


 婚約の件は今は横に置いておいて、問題は家名降格という事態だ。想像はしていたけれど、実際そうなるとなると信じたくないという気持ちが湧き起こってくる。


 あまりの衝撃に反応が一瞬遅れる一方で、父親は憔悴こそしているものの、至って冷静に事実を告げてきた。



「家格を落とされることになったんだ、我が家が」

「どうして!? ……もしかして、今回ので?」



 紅華が眉を下げて問い返した。


 冤罪かどうかにはかかわらず、家格を落とされるような処罰を受けるのは貴族にとってこれ以上ない失態だ。連座で皆捕えられるのは免れても他の貴族達から冷遇されているのは目に見えている。


 そんな状態を招いたのが自分かと思うと、紅華は今まで一生懸命家族や使用人達、自領の民達のために働いてきた父親に申し訳ないと表情に影を落とした。


 そんな娘を見て、父親は慌てて首を左右に振って見せた。



「いや! 違う! 実は元々陛下には言ってあったんだ。私が小さい頃から料理人になりたかった話はしているだろう?」

「うん。耳にタコができるくらい」



 昔から父親は事あるごとに言っていた。政治家として名のある家に生まれたが故に叶わなかったけれど、彼の一番の夢は料理人として働くことだった。王宮の料理人として働くことも視野に入れたが、やはりそれは家名故に叶わなかったらしい。


 料理人の夢を追い求めるということは、家格を落とさざるを得なくなる。長年皇帝の(まつりごと)を影に日向に支えてきた家名を他の貴族から侮られるようなことになるのは父親も気が引けていた。だからこそ、今まで現在の地位に甘んじていたのだ。


 けれど、人の一生は一度きりのこと。やはり諦められなかったらしい。



「随分と慰留(いりゅう)されたが、ようやく聞き入れてくれることになったんだよ。だから、お前と殿下は家格が釣り合わなくなる。その前に最後だからと殿下に請われて、仕方なくあの場にお前を連れて行ったらあんな事が起きたというわけだ。……そうか、殿下は最初からこのつもりで」



 最後の言葉はあまりにも小さく呟かれ、紅華の耳には入ってこなかった。



「そう。……てっきり、見放されたもんだと」

「なっ! まさかっ! そんなわけがないだろう!」



 大きく目を見開いた父親はぎゅっと眉を引き絞り、口調を強めた。



「じゃあ、私がしたんじゃないって信じてくれるの?」

「もちろんだとも。お前が口に入れる完成されたものに、毒なんて不純物入れるわけないじゃないか」

「そう、そうよ! 私がやるなら、毒香よ!」



 この場に家族一冷静で頭の良い母親がいたならば、そこじゃないと合いの手を入れただろう。


 けれど、今、その母はいない。自然、若干の天然が入る父親と娘の会話は斜め上をいくことになった。



「夜が来たら、その闇に乗じて逃げよう。母さんも準備を進めている」

「本当? ……あ、でも、柴家の娘が、殿下と二度と会わないって条件で今夜逃してくれるって」

「なに? ……怪しいぞ、それは。なんで毒殺されそうになった者が毒殺しようとした者を逃がそうとするんだ。罠じゃないのか?」

「うぅーん」



 確かに。


 条件が条件だったから保留にしてあるが、それは正解だったかもしれない。



「人数を用意しよう。なに、それくらいのツテはある」

「分かった。待ってるわ」

「あぁ。後少しの辛抱だ、我慢をしてくれ」



 父親は鉄格子の間から紅華の手をしっかりと握り、離れていった。


 最後まで名残惜しそうに振り向きつつ去っていった父親の背中を、紅華は姿が見えなくなるまで手を振って見送った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ