表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAIN TRAFFIC1  作者: 浜北の「ひかり」
Kishikawa High School Episode:2
87/184

87列車 笑えてくること

 10月17日。

(もえ)準備オーケイ。」

「忘れたものはないよ。」

「あるでしょ。」

答えると磯部(いそべ)がなんか疑るような目になった。何を忘れたのかと聞いてみると、

「何って。とぼけてるんじゃないよ。ナガシィ君だよ。ナガシィ君忘れてるじゃん。」

「案外忘れてるでもないんだなぁ。」

「どういう意味で。」

「ナガシィはもう旅行行ったし、同じ行先じゃあ2回も行きたいなんて思わないんじゃない。」

「成程ねぇ。・・・」

 宗谷学園のほうは今日から修学旅行なのだ。

 浜松(はままつ)黒崎(くろさき)薗田(そのだ)端岡(はしおか)と落ち合う。グループもこの5人とあとはクラスメイトの稲梓(いなずさ)という人が加わる。

「よーす、(あずさ)。」

「オース。」

(もえ)黒崎(くろさき)の顔を見ると少し心配になった。別に自分には何の害もないが、黒崎(くろさき)のほうが大ダメージを受けるからだ。

「どうした。あたしの顔に何かついてる。」

疑問に思ったらしく聞いてきた。

「ううん。そんなことないよ。」

「それよりも(あずさ)はさっきから目がいってるのが違うんじゃないかなぁ。」

薗田(そのだ)が冷かすように持ちかける。当然・・・。

「そんなことないってば。」

「ウソ。絶対そう。鳥峨家(とりがや)君の私服姿見るのって小6以来だからねぇ。」

「・・・。」

黒崎(くろさき)たちは黒崎(くろさき)たちで向こうの話に入っていく。

 こっちはこっちで置いてけぼりにされたまま。

「にしても、(もえ)は駅のほうから現れると思ってたわ。」

端岡(はしおか)が意外そうな口調で言う。

「なんで。そんなの撮ってる暇ないじゃん。まぁ、やろうと思えばやれますけど。」

「・・・。」

「そういえば、昨日かもめと会ったんだけど。」

「相変わらずだった。」

「うん。こないだなんか東京(とうきょう)に行ってカ・・・なんだったっけ。」

何を言いたいのかすぐに分かった。

「「カシオペア」でしょ。」

「そうそれ。」

(やっぱりマニア同士通じるものでもあるのかなぁ・・・。)

「そんなのはなされても分かんないよねぇ。って言っても(もえ)は分かるか。」

「私のほうはそれぐらい分かってふつうですから。」

「・・・。かもめもいろんなところ行ってるよねぇ。東京(とうきょう)の前は米原(まいばら)で、その前は名古屋(なごや)で、その前が大阪(おおさか)だもん。オープンキャンパス行きがてら撮影しに行ってるんだって。」

「やってることが違うよねぇ。」

「まぁ、かもめからしてみてもふつうなんじゃないの。ちょっと前会ったときは浜松(はままつ)に来る列車撮ったら学校に遅刻したって言ってたし。」

(学校に遅刻するようなときに来る列車って・・・。)

頭の中に時刻表を広げる。本屋に行ってよく端岡(はしおか)たちを待っている時に目を通しているため、だいたいの時間は分かる。浜松(はままつ)に学校に遅刻しそうになる時間に来る列車は「寝台特急(しんだいとっきゅう)さくら」ぐらいだろう。

(あれ撮ってたらチャリ飛ばさないと遅刻するよねぇ・・・。)

ちょっと笑えた。

 新幹線は8時38分に出る「ひかり461号」これに名古屋(なごや)まで揺られ、そのあとは「のぞみ」では方まで。この説明で分かるだろう。工程はほぼ岸川と同じである。

 「のぞみ」の車内では・・・、

「次(あずさ)だよ。」

「分かってるって。」

今やっているのはばばぬき。

「よし、これ。」

「よし。上がった。」

端岡(はしおか)のテンションがちょっとだけ上がる。

「ああ。負けた。」

「こういうのは半分うんだよ。うん。運が悪かったって思いなよ。」

薗田(そのだ)が元気づけるように言うが。

「いいよなぁ。ペアを全部勘でもってける人は。」

僻みにしか聞こえないらしい。

「そういえば坂口(さかぐち)さんどうしてるんだろう。さっきトイレに行ってくるって言ったまま、戻ってこないんだけど。」

稲梓(いなずさ)坂口(さかぐち)が歩いて行った方向を見て心配する。

「ちょっとあたしもトイレ行ってくる。ちょっと通して。」

黒崎(くろさき)が席を立ち、その方向に歩いて行った。

 デッキに行ってみると、

(もえ)。何してるんだ。」

そこに坂口(さかぐち)の姿をとらえる。

「だって。ばばぬき正直言ってつまんないんだもん。」

(子供か。)

「ああ。じゃあ、他の遊びでもするのか・・・。」

そういうとすぐ違うということを悟った。

「成程。トランプよりこっちのほうが楽しいっていうわけね。」

(あずさ)も分かってきたじゃん。」

「・・・。」

目をそらして、

「本当は分かりたくないんだけどねぇ・・・。」

と言った。

「こっちにトイレってある。」

「なんでこっちのトイレ行くのよ。あっちの13号車のトイレ行けばいいじゃん。」

「えっ。そこトイレじゃないの。」

「バカだなぁ。ここは喫煙ルーム。何のための全車禁煙だよ。」

「知るか。あたしは(もえ)みたいに詳しくないの。」

鳥峨家(とりがや)君の・・・。」

「分かりました。・・・。(もえ)、それ絶対に言ってないよねぇ。」

「言ってないよ。そこまでバカじゃないもん。」

 そのあと15号車のトイレに足を延ばして、戻ってくると、

「まだいるの。」

「いちゃ悪い。」

「悪いはないけど、足いたくない。」

「これぐらい耐えられなきゃダメでしょ。これからはずっと立ち業務になるかもしれないんだから。」

「・・・。」

 (もえ)はしばらく外を見たままになる。すると客室の自動ドアが開いた。

「なんだよ。トイレじゃないじゃん。」

そう言ってたクラスの男子が客室に戻っていった。

 するとその理解の無さにあきれた。

「バカにもほどあるよねぇ。新幹線の奇数号車のトイレがあるっていうのはふつう知ってることでしょ。」

「えっ。」

(あずさ)は知らなくても仕方ないよ。女の子はふつうこういうこと覚えないから。」

「でも、(もえ)は覚えてるんだろ。」

「もちろん。これはどの新幹線でも共通だもん。1個覚えとけばたくさん得することとかあるよ。例えば、席をとるなら何号車がいいと思う。」

いきなり問題を振った。こんなこと聞かれても分かるはずはない。

「えっ。偶数号車。」

「正解。」

この言葉には驚いた。(もえ)には黒崎(くろさき)のポカンとした顔がうつっている。

「簡単に言うと、さっき奇数号車にはトイレがあるって言ったでしょ。偶数号車にはトイレがないから席の数がそのトイレ分多くなる。だから座りやすいのよ。」

「ふぅん。」

「あと新幹線は全部そうっていうのが多いけど、モーターって何号車についてると思う。」

「・・・。先頭車とパンタグラフだっけ。それがついてる車両か。」

「全然違うよ。」

一呼吸おいてから、

(あずさ)ってさぁ、電車の先頭車とパンタがついてる車両に必ずモーターがあるって思ってるでしょ。」

うなずく。

「それは半分当たってて、当たってない間違いよ。先頭車には必ずモーターがついてるなんてことありえないからね。それにパンタついてる車両にモーター付いてるっていうのもあり得ないからね。ここまで言うと混乱するかもしれないけど、パンタが付いててもモーターがついてないってことだってあるし、逆もある。」

「・・・。」

これ以上言うとパンクすると思ったので自制した。

 1日目は熊本(くまもと)まで移動したところで終了。2日目は長崎にわたり、3日目はクラスで行きたいところに行って、4日目に自由研修。5日目に帰ってくる。

 詳しいことに触れていないが、ナガシィと考えることは同じだったらしく、自由行動中に「かもめ」の写真も撮った。

 その帰路だが、ナガシィが見たと思われる100系も見た。

「おっ。ナガシィ君の好きな100系じゃん。取られないように気をつけろよ。」

「これには取られないって。ナガシィ好きだけど、好きじゃないから。」

「・・・。」

この矛盾した意味はこれがまとっている塗装にある。この色はナガシィは好きじゃない。

 結構さらっと書いてしまったが、修学旅行はいろいろなことがあって、終了。

 そして、この研修から返ってきた今日。新たな進展があった。


今回からの登場人物

宗谷学園

稲梓優貴(いなずさゆうき)

引き続き・・・。

留萌(るもい)さくら。車両鉄。

苗字は北海道にある留萌本線(るもいほんせん)留萌(るもい)駅から。名前のさくらは寝台特急(しんだいとっきゅう)の話でよく名前が出る東京(とうきょう)長崎(ながさき)佐世保(させぼ)間の「寝台特急(しんだいとっきゅう)さくら」が由来です。

だから誕生日が3月11日ではないんですよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ