表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAIN TRAFFIC1  作者: 浜北の「ひかり」
Kishikawa High School Episode:3
145/184

145列車 条件

ネット上にある動画を引用してます。

 7月2日。

「ナガシィの家来るの久しぶりだなぁ。」

(もえ)はそう言いながらあたりを見回した。

「見まわしても珍しいものはないけどな。それに久しぶりって言っても12月に入ったんだろ。」

「入ったけど、こうしてくるのは久しぶりってこと。3年ぶりかなぁ。」

「・・・。」

僕は離れに歩いて行って、鍵を開けた。ここに来るのはほぼ毎日ではあるが、(もえ)とこうしてはいるのは3年ぶりになるとで間違いない。

「さて、今日もやるかぁ・・・。」

僕は離れのドアを開けた。ただいまの時刻は12時49分。今日は午前中授業があったから仕方ないといえば仕方ない。(もえ)も僕に続いて離れの中に入ってきた。この中は基本土足厳禁。この中用のスリッパに履き替えて上がってくる。

「ナガシィ。最初に何走らせるつもり。やっぱり1000番台(223系)。」

「あっ。」

僕は一つ思い出した。

「えーと。(もえ)これからこの中での事項ね。まず、俺をいじるな。1000番台(223系)と100系は走らせるな。あと電車を走らせるっていうときもし意見が重なったらおれ優先。いいな。」

「・・・てっきりパンツ見せてとかって言ってくると思ったよ。」

「言うわけねぇだろ。」

「はぁ。ナガシィいじっちゃいけないのぉ・・・。つまないの。」

「・・・。お前。どんだけ俺いじりたいんだよ。いじるなって言ったらいじるな。」

(もえ)から返事はなかった。もしこれでいじってきたら本当にいってやろうとも思っていたけど、僕はそこまでひどい人ではないはずだ。まぁ、思っているだけでいう気はない。僕は1000番台(223系)の箱とコキ100が入った車両ケースを4つ持ってレイアウトのほうに戻ってきた。

「えっ。自由に走らせていいよねぇ。」

「別にいいよ。さっき言ったもの以外わね。」

(よし。早速いじってやろう・・・。)

私も車両庫のほうに歩いて行って、関西なら207系か221系か321系のどれかだろう。複々線の外側を走る車両は持っていったことだから、いま私が持っていくとしたら、内側を走る221系か207系のほうがいい。207系の箱と221系の箱二つを見つけてナガシィのいるほうに行った。

「何持ってきたんだよ。」

「エヘ。207系と221系。間違ってないよねぇ。」

「・・・間違ってないな。」

僕はその時すでに1000番台を8両並べていた。後残り4両を基本編成(8両編成)に足せばいいだけだ。この頃長浜(ながはま)行きしか走らせていなかったから、今日は姫路(ひめじ)行きにしようと思っていた。これをまずはこのモジュール一番大きな駅の2番線に引き込ませる。並べ終わったら車両基地と本線のコントローラーの電源投入。

「電源投入。よし。」

TOMIX(トミックス)のサウンドコントローラーお決まりの言葉が響き、電源ランプとその隣の非常ランプが点灯する。今度は本線上の信号機に電源を送るコントローラーの電源投入。そこまでしたら、僕は車両基地のコントローラーのつまみをまわし、サウンドコントローラーのマスコンを入れた。1000番台をゆっくりと本線上に出してきたら、スピードを少々あげて、駅まで回送。駅に到着したら、一度駅に止める。これでいつでも発車できるが、すぐには発車させない。今度はコキ100のほうだ。

「はぁ、ナガシィはそんなに長いの走らせて・・・。いいなぁ・・・。」

「子供かお前は。」

「ナガシィに言われたくないなぁ。精神年齢だったら私のほうが10くらいは年上だと思いますけど。17だったら、ナガシィは7歳だよ。」

「ありえないってそれ。」

「ていうか、駿(しゅん)兄ちゃん見ないうちにまたコンテナ増やした。」

「ああ。SIO規格コンテナも増えてるし、31フィートのコンテナだって増やしてる。」

「SIO・・・。ナガシィそれISOの間違いだと思うけど。」

「・・・。知らねぇだよ。コンテナのことはよく分かんないの。」

「SIO。」

「うるさい。(もえ)。黙れ。」

変なところで墓穴を掘ってしまった。まさかもうあれは効力をなさないとは・・・。コンテナのことはよく知らないは事実だし、それを言ったら(もえ)だって知らないことになる。もしかしたら高校3年間独学で学び続けてきたのかも・・・。もしかしたら今や(もえ)のほうが知識的の上なのかもしれない・・・。

(もえ)。お前山陽と東海道全駅言える。」

「えっ。言えないけどどうして。」

(勝った。)

「俺いじりたかったら、そこまで覚えてからいじれよ。」

「ふぅん。ナガシィは全部言えるの。」

「上りだけだけどねぇ。覚えてから結構経つけど練習してたから、今はもう完璧。だからそれぐらい言えるようになれ。」

「・・・。ナガシィ。今どこまで言えるわけ。」

「えっ。確か、宗谷(そうや)根室(ねむろ)函館(はこだて)学研都市(がっけんとし)福知山(ふくちやま)大阪環状線(おおさかかんじょうせん)阪和線(はんわせん)身延線(みのぶせん)山手線(やまのてせん)の外回りと鹿児島(かごしま)八代(やつしろ)から門司港(もじこう)までぐらいは言えたと思った。・・・あっ。後東北(とうほく)山形新幹線(やまがたしんかんせん)東海道(とうかいどう)山陽新幹線(さんようしんかんせん)もあったか。」

(結構言えてるなぁ。それも無駄に・・・。)

「分かったわよ。覚えればいいんでしょ。覚えれば。そしたら、いくらいじっても文句言わないように。」

「言う。」

「言うな。」

「じゃあ、言いたい。」

「絶対言うな。」

なんて言っていてもきりがない。僕は中から出て、ここにあるパソコンを立ち上げて、その動画を(もえ)に見せた。ここには僕が言ったもののほかに武蔵野線(むさしのせん)とかいろいろある。僕は前述したとおりこれ全部を覚えているわけではないが、結構覚えるのだ。もしかしたらオールコンプリートもできるかもしれない。

「ナガシィの暇人ぶりに改めて感心するよ。これ全部覚えたんでしょ。よく覚えるわねぇ。」

「お前で一番覚えやすいのは多分「侵略ノススメ」で学研都市(がっけんとし)福知山線(ふくちやません)かなぁ。」

(原曲ナガシィ知らないよなぁ・・・。)

そう思いつつもそれを聞いてみた。笑えるほどそれとこれとがあっているというのがすごい。作った人に感心する。実際ありますから、本当に作った人に感心します。すごいです。

「あっていすぎるっていうのがすごいなぁ。ナガシィこれ覚えたんでしょ。だったら歌って見せてよ。」

「・・・。分かったよ。ちょっと待ってて・・・。」

曲を一度元に戻して、

「・・・。・・・。木津(きづ)西木津(にしきづ)祝園(ほうその)下狛(しもこま)、JR三山木(みやまき)同志社前(どうししゃまえ)京田辺(きょうたなべ)大住(おおすみ)松井山手(まついやまて)長尾(ながお)藤坂(ふじさか)津田(つだ)河内磐船(かわちいわふね)星田(ほしだ)東寝屋川(ひがしねやがわ)忍ケ丘(しのぶがおか)四条畷(しじょうなわて)野崎(のざき)住道(すみのどう)鴻池新田(こうのいけしんでん)徳庵(とくあん)放出(はなてん)鴫野(しぎの)京橋(きょうばし)大阪城北詰(おおさかじょうきたづめ)大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)北新地(きたしんち)新福島(しんふくしま)海老江(えびえ)御幣島(みてじま)加島(かしま)。うー、サン、ハイ。尼崎(あまがさき)塚口(つかぐち)猪名寺(いなでら)伊丹(いたみ)北伊丹(きたいたみ)川西池田(かわにしいけだ)中山寺(なかやまでら)宝塚(たからづか)生瀬(なまぜ)西宮名塩(にしのみやなじお)武田尾(たけだお)道場(どうじょう)三田(さんだ)新三田(しんさんだ)広野(ひろの)相野(あいの)藍本(あいもと)草野(くさの)古市(ふるいち)南矢代(みなみやしろ)篠山口(ささやまぐち)丹波大山(たんばおおやま)下滝(しもたき)谷川(たにかわ)柏原(かいばら)石生(いそう)黒井(くろい)市島(いちじま)丹波竹田(たんばたけだ)福知山(ふくちやま)。ドヤ。」

「本当。むだにすごいね。・・・ていうかなんでこれが覚えやすいわけよ。時折、すごくテンポ速いところなかった。」

「大丈夫。気にするな。お前ならいけるんじゃない。」

「・・・。」

結局披露するだけになってしまった。そのあとはいつものように模型をいじって二人で遊んでいただけだった。(もえ)はそのあと練習も何もしなかったけど・・・。

「ナガシィ。この家ってもう一編成くらい貨物なかったっけ。」

「タキとかそういうのだったらあっちにあるじゃん。」

「いや。タキじゃなくて、コキがもう一編成なかったかなぁってこと。」

「コキ50000があるよ。あっちに。」

「コキ50000かぁ・・・・。それ以外ない。コキ100で短くてもいいから。」

「ないな。」

翌日。日曜日もそんな感じですぎていった。そして、7月4日。

(もえ)どうしたの。さっきから何かぶつぶつ言ってるけど。」

「ああ。実はさぁ・・・。」

(もえ)はそれから黒崎(くろさき)たちに事のあらましを話した。

「へぇ、ようやっとあれ話したんだな。」

「あれって。」

薗田(そのだ)はこのことは知らない。黒崎(くろさき)に聞いていた。黒崎(くろさき)はそのことを大雑把に薗田(そのだ)に話す。

「いや、でもなんでそれで駅が出てくるわけ。おかしいだろ。」

「違うって。その人が自分をいじるなら、それぐらい覚えろって言ってきてさぁ。意地でも覚えてやるって思って練習してるだけ。」

(あんた。その人のことバカにしてるよなぁ・・・。)

「にしてもすごいよねぇ。その人ってそれぐらいの作曲能力あるってことでしょ。」

「作ったのはネット上の人。それにその人に作曲能力なんてないし、音痴だし、バカだし。」

「・・・。」

「で、(もえ)はどれぐらい覚えたわけ。」

「まず、姫路(ひめじ)から米原(まいばら)までの間は覚えた。あれ結構簡単だったし。」

(やっぱりこいつの簡単っていう基準がよく分からん・・・。)


こういう動画って新駅できたら、また作り直すのかなぁ・・・。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ