表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/9

ラウンド3:スポーツは社会と切り離せるか?

(「ROUND 3:スポーツは社会と切り離せるか?」のタイトルが光と共に映し出され、コの字型のテーブルに再び対談者が戻ってくる。先ほどよりも、わずかに落ち着いた表情が見える)


あすか(司会)(微笑みを含んだ声で):

「さあ、休憩を挟んで、少し和やかになったように見えますね?

……でも、きっと、またすぐ熱くなると思います。」


(クスッと観客席から笑いが漏れる)


あすか(姿勢を正して):

「今回のテーマは、ずばり――

“スポーツは社会と切り離せるのか?”

競技は、あくまでルールの中のゲーム?

それとも、社会の鏡であり、戦場でもあるのか?

ここまでの対話を受けて、より深い議論が期待されます。」


あすか(目線をキングへ):

「まずは……ビリーさん、いかがですか?」



---


キングの意見:スポーツは社会の鏡


キング(すっと背筋を伸ばし、凛とした声で):

「私の答えは明確です――切り離せない。

だって、私がラケットを握った瞬間から、“女のくせに”という声がコートの外から飛んできた。

勝てば“話題作り”、負ければ“やっぱり女は”――

私の試合は、常に“社会”と戦ってた。

ルールブックだけじゃ、人は守ってくれない。」


アリ(うなずきながら):

「分かるぜ。俺もそうだった。

勝てば“黒人でもやるな”、負ければ“黒人だから”――

リングの上に立ってたのは、俺だけじゃなかった。

全部、俺たちの背中に乗ってきてた。 それが“社会”ってやつだ。」



---


クーベルタンの理想と葛藤


クーベルタン(少し沈黙したのち、語り始める):

「……本来、私は“スポーツは社会の外にあるべき”と考えてきました。

それは、社会の分断を超えるための“共通語”であってほしい――という願いでした。

でも……私たちが理想として描いたフィールドにも、差別も、戦争も、政治も――入ってきた。」


(ふと、キングと目が合う)


クーベルタン(深く頷き):

「ビリーさん。あなたと先ほど話して、私は思いました。

“社会から切り離す”のではなく、“社会を変える力”として、スポーツはあるべきなのかもしれないと。」


キング(目を細めて):

「ありがとう。ピエール。……それが、今のあなたの“挑戦”なのね。」



---


武蔵の視点:勝負に社会は不要か?


あすか(武蔵に向き直る):

「では、武蔵殿。あなたは、どうお考えですか?

“勝負”と“社会”――結びつけて考えることは、ありますか?」


武蔵(一瞬目を閉じ、低く静かに語る):

「我が身が斬られれば、理想も社会もない。

勝負の場では、“ただ、生きるか死ぬか”――それだけが真実。」


アリ(腕を組み、挑発的に):

「じゃあ、あんたは、“社会のために戦う”ってのを認めないのか?」


武蔵(ゆっくりと視線を返して):

「否。

おぬしが背負った“社会”も、キング殿の“誇り”も、

己が戦いの“信念”として持つのは構わぬ。

だが……勝負の場に、その“感情”を持ち込めば、刃は鈍る。」


キング(わずかに声を荒げて):

「じゃあ、私たちは“鈍った刃”で戦ってたっていうの?」


武蔵(穏やかに、しかしはっきりと):

「いや……

“鈍らせぬまま、感情を制して戦った”――それは、尊敬に値する。」


(キング、一瞬驚いたような表情を見せ、微笑する)



---


アリの爆発と真実


アリ(突然、拳を握って立ち上がる):

「……でもな、俺はそう“綺麗に”やってこれたわけじゃねぇ!

俺が“イスラムに改宗した”って言ったら、スポーツ記者たちは俺の名前を黒く塗りつぶした。

ベトナム戦争を拒否したら、“国賊”って言われて、チャンピオンベルトまで奪われた。

それでも俺はリングに戻った。勝った。

でもな――

“スポーツは社会とは無関係”なんて言葉を、俺は信じられない。」


(重たい沈黙。アリの目には怒りと、微かな痛みがにじんでいる)



---


対話の昇華


あすか(静かに立ち上がり、全員を見渡す):

「……スポーツは、理想を描く“舞台”でもあり、

現実と向き合う“鏡”でもあるのかもしれません。

勝負の場は、きっと常に“社会”に染まっている――

でもだからこそ、そこで何を示すかが問われるんですね。」


クーベルタン(穏やかに微笑む):

「そのとおりです、あすかさん。

理想は、現実と対話してこそ、力を持つ。」


キング:

「戦うだけじゃなくて、伝えることも、ね。」


武蔵:

「伝える言葉が、己の“剣”であるならば――それもまた、勝負だ。」


アリ(肩の力を抜き、口元をほころばせ):

「……上手いこと言うな、サムライ。」



---


あすか(やや前のめりに、柔らかな声で):

「ラウンド3を通して、

“社会と切り離せない”という現実と、

“切り離したい”という願いが、交錯しました。

でも……

勝ちも、負けも、社会も、想いも――すべてが競技に宿っている。

そう思えてきました。」


あすか(いたずらっぽく微笑んで):

「さあ、コーナーを挟んで次はいよいよ最終ラウンド――

“究極の勝負とは何か?”

戦いの果てに何を見るのか。

どうぞ、刃を交える準備はよろしいですか?」


(背景がゆっくりと暗転し、重厚な音楽が静かに流れ始める)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ