表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/9

幕間:静かなる語らいと邂逅

(舞台照明が落ち、BGMがやや軽やかに変わる。観客には「休憩中」の文字が表示されているが、テーブルの一角には控えめな照明が残る。)


(クーベルタンはゆっくりと腰を上げ、スタジオ脇のソファに腰を下ろしている。彼の目は何かを深く考えるように遠くを見ている。そこへ、キングが小さな紙コップを片手に近づいてくる)


キング(少し遠慮がちに):

「……お水、いかが? なんだか、さっきは言いすぎたかもしれないわ。」


クーベルタン(顔を上げ、微笑む):

「ありがとう。……いえ、あなたの言葉には魂がありました。私も少し、熱くなりすぎたかもしれません。」


(キングが隣に座る。二人の間に、穏やかな間)


キング:

「ねえ、ピエール。……第2回オリンピック、覚えてる?」


クーベルタン(目を細めて懐かしそうに):

「……1900年、パリ大会。ええ、もちろん。

私の生涯でも、最も複雑で……そして意義深い大会の一つでした。」


キング(笑って):

「そうよね。なにせ、女子が初めて出場した大会だったんだから。」


クーベルタン(一瞬驚いたような表情を見せ、そして小さく頷く):

「そう……テニスとゴルフで。あなたの競技だ。」


キング:

「そう。あの時、シャーロット・クーパーが金メダルを獲った。

女子の競技者として、最初のオリンピックチャンピオン。

私が生まれる前だけれど、今でも誇らしく輝かしい出来事だわ。」


クーベルタン(静かに語る):

「……正直に言えば、当時の私は、それを完全に“支持していた”とは言えなかった。

女性は“競争”よりも“調和”に向くと――そう信じていたのです。」


キング(目を見て、やわらかく):

「ええ、知ってるわ。でも……変わったでしょ? 少しずつ、変えてきたのよ、みんなで。」


クーベルタン(頷き、手を組んで):

「変わるというのは……勇気が要ることです。

あなたが成し遂げたこと、それは、私たちが見逃してきた“勇気”そのものかもしれません。」


キング(照れ笑いしつつ):

「あなたの理想があったから、私は戦えたのよ。

“世界中の選手が集まって、競い合い、互いを讃え合う”――そのビジョンがあったから、“女だってそこに立てる”って思えた。」


(クーベルタンが目を伏せ、ゆっくりと目を閉じる)


クーベルタン:

「……私が生きた時代には、想像しきれなかったことが、あなたの時代には現実になった。

それは……とても嬉しいことです。」


(少しの静寂。キングが笑い、クーベルタンもその笑みに自然と応える)


キング:

「じゃあ……今日の勝者は、もう決まりかしらね?」


クーベルタン(目を細めて):

「勝者は、“問いを投げかけ続けた者”です。

そういう意味では、あなたも、武蔵も、アリも、全員が勝者だ。」


キング(満足そうに頷く):

「……ありがとう、ピエール。」


(そのとき、遠くからあすかの声がスタジオに響く)


あすか(オフ):

「お時間です!ラウンド3、まもなく再開いたします!」


(キングとクーベルタンが立ち上がり、静かに頷き合う)


クーベルタン(小さな声で):

「さあ、もう一度リングへ……いや、コートへ戻りましょうか。」


キング(にっこり):

「ええ、ピエール。今度は“ダブルス”でね。」


(二人がテーブルへ戻る。幕間がフェードアウトし、ラウンド3の準備が始まる)



---


(スタジオ裏の控室――人工芝の敷かれた一角。アリが一人、軽やかにシャドーボクシングを繰り返している。拳が空を切るたび、まるで音楽のようなリズムが響く)


アリ(軽やかにステップを踏みながら)

「フットワーク、フットワーク……蝶のように舞って、蜂のように――」


(ふと、視線の先に、じっと動かず目を閉じて座る武蔵の姿が見える。静謐な空気に包まれたその姿は、まるで時間から切り離されたようだ)


アリ(ジャブの手を止め、少し驚いたように)

「……おい、武蔵。何やってんだ、居眠りか?」


(武蔵は目を開ける。ゆっくりとした動きでアリの方へ顔を向ける)


武蔵(静かに):

「……“気”を整えていた。」


アリ(眉を上げて):

「“気”? スピリチュアルなやつか。俺は拳で語る派だ。動かねえと、集中できないんだよな。」


武蔵:

「“静”の中にある“動”を知らねば、“動”の中の“静”も見えぬ。」


アリ(苦笑しながら):

「相変わらず、詩人みたいな喋り方だな。でも……なんとなく分かる。

俺も試合前、ひとりきりのロッカールームで、だんだん周囲の音が消えていく感じ……あれが、俺の“気”ってやつかもな。」


武蔵:

「……それが“間合い”というものだ。勝負の鍵は、常に己の“間”にある。」


アリ(少し興味を示して):

「それって、あんたの本に書いてあんのか?」


武蔵(軽く目を細めて):

「五輪書は、ただの“剣術の本”ではない。

“地・水・火・風・空”――五つの巻で、心の在り方と、勝負の本質を説いている。」


アリ:

「面白いな……実は俺、日本人と戦ったことがあるんだ。アントニオ猪木っていうレスラーさ。

向こうは足技オンリー、俺はパンチ。結局、引き分けになった。」


武蔵:

「勝負において、引き分けとは――互いに“勝てなかった”のではなく、互いに“負けなかった”ということだ。」


アリ(感心して):

「いいな、それ。俺が引き分けの試合って聞くと、“あれはつまらなかった”って言う奴もいた。でも、違うんだよな。

俺はリングの中で、“何か”を超えた気がしたんだ。勝ち負けを超える“問い”みたいなもんが。」


武蔵:

「勝敗を超えた先にあるのは、“型”でも“力”でもなく――“在り方”だ。」


(しばし、沈黙。静と動が不思議な調和で共鳴している)


アリ(ふっと笑って):

「……意外と、気が合うかもな、剣豪さんよ。

日本人でそう思えたのは、あんたが2人目だ。

次のラウンド、あんたが何を斬るのか、楽しみにしてるぜ。」


武蔵(ゆっくりと立ち上がり、アリに視線を合わせて一言):

「私は、“己の驕り”を斬る。」


(アリ、思わず息をのむ。

ふたりの視線が交差し、武士と戦士の間に、言葉を超えた理解が生まれる)


あすか(オフ):

「それではまもなく、ラウンド3の再開です!」


(アリと武蔵が肩を並べ、舞台へと向かって歩き出す)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ