表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

スパイ☆パニック ~地味系スパイだけど、なぜか美少女スパイに慕われてます?~

作者: ケロ王

「ここいいかしら? 大和君に話があるんだけど……」


 僕が学食の片隅で一人で食事をしていると、学園でも一位、二位を争うほどの美少女であるソフィア・アレンシーナが声をかけてきた。先日ルーマニアから留学してきた彼女。ぼっちキャラとして存在を確立している僕に、そんな美少女が声を掛けてきたのだ。周囲の注目を浴びるのも当然だろう。


「うっ……」


 多くの視線に紛れて、研ぎ澄まされたナイフのような鋭い視線が突き刺さる。それは僕の幼馴染の黒野弥美くろのやみのものだ。僕の監視役でもある彼女は、僕が他の人と話をしていると、こうして視線だけで威圧してくる。


「何かありました?」

「あ、いや、何でもないよ。ええと……。話ってなに?」


 挙動不審になった僕の顔を覗き込んで、彼女が尋ねてきた。彼女は腰まで伸びた栗色の髪を耳に掛けて、大きく開いた目の中にある藍色の瞳が僕をじっと見つめる。上がり気味の口角は微笑んでいるように見える。


 制服である白いブラウスに紺色のブレザーと赤と紺のチェックのスカートに包まれた身体はメリハリがあって、目のやり場に困る。人見知りする性格だからか、こうして積極的に話しかけることは無い。この短期間で告白してきた男子たちも尽く撃沈している。


 弥美の視線と、目の前の美少女の挟み撃ちになりながらも、用件をたずねる。それを同意と受け取ったのか、向かいの席に座り、手に持ったトレーを置いた。


「えーと、実は人を探しているんです」


 戸惑いながら、彼女はそう言うと、満足げに微笑んだ。その続きがあるのかと思いきや、彼女は僕の顔を見てニコニコしているだけだった。


「えーと、人を探しているのは分かったんですけど、僕に何を求めてるんでしょうか?」

「あ、そうね。居場所を教えて欲しいの」


 それだけ言って、再びニコニコと微笑んでいた。しかし、一向に反応が無いのを不思議に思ったのか、首を傾げる。


「いやいや、それだけ? 誰かもわからないんだけど? それに、僕が知らない人だったら教えられないよ?」

「大丈夫、たぶん知っていると思う。探しているのは私の生き別れになった兄なの」

「それで、名前は?」

「知らない」


 まあ、名前が分かれば目的の相手も調べられるだろう。そう思って名前を聞いたら知らないと言われた。名前も知らない相手をどうやって探せと……。


「他には何か情報がないの? 外見とか、年齢とか、職業とか……」

「ごめんなさい、その辺はわからないの。正体不明の人だから……」

「それじゃあ、探しようがないんじゃないかな……」


 意気消沈する彼女。しかし、ここまで何もないんじゃ、僕でもどうしようもない。ここまでか、という所で彼女がポンと手を叩いた。


「あ、名前じゃないんですけど、コードネ……あだ名なら知ってます!」


 ソフィア、さっきコードネームって言いかけたよね。明らかに僕の同業者だよね。しかも素性が分からないけど、コードネームは知っている相手。そんなの暗殺対象に決まっているよ……。


「ちなみに……、何ていうあだ名なの?」


 見つかる保証はないけど、念のため確認しておくことにした。知っておけば、僕の方でも対策を立てられるだろう。そんなことを考えながら味噌汁をすする。鼻腔をくすぐる味噌汁の香りがたまらない。


「『ダークネスシャドウ』って言うんです」

「ぶふぅぅぅ」


 彼女の言葉を聞いて、僕はすすっていた味噌汁を全て吹き出してしまった。鼻腔を蹂躙する味噌汁がたまらない。


「ちょっと、大丈夫ですか?」


 突然の大惨事。ソフィアは慌てて近くにあった台拭きで顔を拭こうと……。その手を掴んで台拭きを奪い取る。その台拭きでテーブルの上にこぼれた味噌汁を拭き取った。


「テーブルの上は、これで大丈夫だね。ちょっと顔を洗ってくるわ」

「あっ、はい」


 僕の言葉に意外そうな顔をしているが、見なかった振りをして洗面所で顔を洗ってきた。


「ごめんね。もう一度、あだ名を聞かせてもらえるかな?」

「はい、『ダークネスシャドウ』です」

「ふむ、なるほど……」


 腕を組んで彼女の言葉の意味を考える。まず、『ダークネスシャドウ』というコードネームを持つ者……。それは僕のことだろう。まだ若かった僕は「なんとなくカッコ良さそう」みたいな短絡的な理由でコードネームを付けてしまったのだが……。後日、それが中二病という病によるものだと知ったのだが……。後の祭りだった。


「さっきの反応、やっぱり知ってるんですよね? 兄のこと」


 しばらく黙り込んでいたのを訝しんでいるのか、ソフィアは期待を込めた目で僕を見てくる。どうしたものか……。組んでいた腕の片方、その手を顎に当てる。


 まず、正直に言うのは却下だ。彼女は兄と主張しているけど、暗殺対象を身内だと言い張るのは定石。下手をしたら、学食が血の海になるかもしれない。


「残念だけど……。それだけじゃ、僕でも難しいよ」

「そうですか……」


 そう答えると、彼女の顔が曇る。しかし、この話は僕にとっても他人事ではない。彼女のターゲットはおそらく僕だからだ。それとなく、僕は彼女の目的を探ることにした。


「でも、何でお兄さんを探しているの?」

「えっ?それは……。生き別れになった兄がいると知ったからです」

「なるほど、それで見つけたらどうするつもりなの?」


 素直に殺すとは答えないと思うけど、答える時の反応で何かが分かるかもしれない。僕は彼女の顔色をうかがいながら答えを待つ。手をテーブルの下でもぞもぞと動かしている。明らかに挙動不審だ。心なしか顔も上気しているように見える。


「兄に会ったら、故郷に連れて帰って……」

「そうなんだ……」


 彼女の様子を見て、僕は背中に冷や汗が流れ落ちるのを感じた。故郷に連れて帰って、と言うことは、彼女の故郷であるルーマニアに拉致されると言うことだろう。国内であれば救援も期待できるが、海外ではそうはいかない。


「そうだ、もしよかったら探すのを手伝うよ」

「えっ、いいんですか?」


 僕の申し出に、彼女は花が開いたような笑顔になる。僕としても、彼女が動いて知らない所で状況が動くのは避けたいところだ。僕の方から協力することで、時間稼ぎをしつつ対策を練るとしよう。これからのプランを考えている僕に彼女が話しかけてきた。


「それじゃあ、早速ですが、明日からよろしくお願いしますね」

「えっ? 明日? 学校は?」

「お休みにしましょう!」

「ダメダメ。ソフィアさんは留学生でしょ。お兄さんを見つける前に強制送還されちゃうよ」


 彼女は両手で口を塞いで驚いている。もちろん留学生とはいえ、一日サボった程度で強制送還をされるはずは無い。それでショックを受けているのは、マジメさゆえか、あるいは、兄を見つけられず強制送還される恐怖からか。


「そ、それじゃあ、明日の放課後からで。これ以上は譲れませんからね!」

「わ、分かったよ……」


 さらば、僕の放課後ライフ……。


「おはようございます。大和君」


 翌日の朝。教室に入った僕にソフィアが挨拶をしてきた。ぼっちキャラである僕に話題の美少女が挨拶をしてきたという事実。それはクラスを騒然とさせるのに十分であった。


「おはようございます、大和君?」

「あ、ああ、おはよう。ソフィアさん」


 もう一度、首を傾げながらソフィアが挨拶をしてくる。それで我に返った僕は慌てて挨拶を返した。


「うふふ、どうしたんですか? 大和君」


 花が咲いたような笑顔で僕の顔を覗き込むソフィア。しかし、その目に映っているのは僕じゃなくて、彼女の兄である『ダークネスシャドウ』だ。まあ、どっちも僕なんだけど。


「い、いや。何でもないよ。今日もソフィアさんは元気だね……」

「うふふ、分かります? これも大和君のおかげなんですよ」


 そのやり取りだけで、教室内はさらに騒がしくなる。視線にも怒りや憎しみといった感情が混じっているのが分かった。


「あの、ソフィアさん。放課後は旧校舎裏にお願いします」

「わかりました! 楽しみにしていますね!」


 僕が放課後の待ち合わせ場所を小声で告げると、なぜか彼女は大声で返事をしてきた。そのおかげで、その日一日、鋭い視線に耐えながら過ごす羽目になったのだった。今までぼっちだったせいか、因縁付けてくるような人がいないことだけが、不幸中の幸いだろう。


「さて、向かうか。あれ? ソフィアさんは?」


 放課後になって、僕が旧校舎裏へと向かおうとする。すでに彼女はいなかった。慌てて旧校舎裏に向かったが、すでに不機嫌そうな表情のソフィアが仁王立ちしていた。


「まったく、何をやっているんですか? 遅すぎですよ!」

「いやいや、急いできた。めっちゃ急いできたよ!」

「ふぅ、まあ良いでしょう。それでは今日の方針はどうしますか?」


 いまだに僕が遅れたこと――三分ほどだが――に怒っているソフィアの当たりが強い。だけど僕に方針を聞くと言うことは、調整がしやすいということでもある。


「とりあえずは、街で聞き込みをしてみよう。手がかりが『あだ名』だけじゃ厳しいからね」

「うーん、それもそうですね……」

「そうそう、過去に会ったことがある人が見つかれば、他の情報も分かって見つかる確率も上がるだろう?」

「あ、そうですね! それではさっそく向かいましょう!」


 僕たちは、さっそく街へと繰り出し、道行く人たちに『ダークネスシャドウ』に付いて聞いて回っていく。もっとも一般人が裏社会のコードネームなど知っているはずがないのだから。


「いませんね。『ダークネスシャドウ』さん」

「……そうだね」


 ろくに進展もないまま、時間は二十二時を回っていた。これでも一応は学生の身、そろそろ帰らねばならないだろう。聞き込みするたびに『ダークネスシャドウ』という自分の黒歴史を耳で聞くことになり、僕の精神力は限界ギリギリになっていた。


「まあ、時間も時間だし。今日はこの辺で切り上げよう。なに、まだ始めたばかりだからね」


 頃合いということで、僕は今日は終わりにしようと提案する。少し不満そうではあったが、時間が遅いという認識はあるのだろう。しぶしぶといった様子だがうなずいた。


「分かりました……。明日も宜しくお願いしますね」

「うん、それじゃあ、また明日」


 そういって僕たちはそれぞれの家へと帰っていく。彼女に送っていこうかと提案したが、「もう一人前ですから」と言って断られてしまった。多少の不安もあったが、彼女の言葉を信じて、僕も家に帰る。


「うああ、疲れた……」


 命には代えられぬとはいえ、彼女に付き添って黒歴史を掘り返したのである。それによって与えられたストレスは半端なかった。それ以上に厄介なのが、聞き込みの最中に、『ダークネスシャドウ』という名前をバカにする人間もたことだ。怒り狂う彼女を抑えてから、落ち着かせるまでの苦労は言葉には言い表せないほどの疲労を与えてくる。


「今週いっぱいは、地道に聞き込みをして、来週から、どうするかだな」


 使える時間が放課後だけということもあり、今週いっぱいは聞き込みだけで時間稼ぎができるだろう。問題は来週からだが、流石に自分一人では厳しいだろう。最悪の場合は身代わりを立ててもらうしかないかもしれない。


 だが、身代わりと言っても無条件で危険にさらすわけにはいかないので、今週中に彼女の本当の目的を探る必要があるだろう。


「あーあー、とりあえず、風呂にでも入って明日に備えるか……」


 そんなことを言っていると、机の上に置いておいたスマートフォンが鳴った。


「ん? 弥美からか……。なんだろう、こんな時間に」


 通話ボタンを押して受話器を耳に当てると、緊張した声が受話器の向こうから聞こえてきた。


白幇パイパンが動き出したわ。おそらく下っ端だろうけど、郊外にある廃倉庫に向かってもらえるかしら? 場所はスマホにある地図に送ったわ」


 白幇、とは中国の秘密結社の一つだ。殺し以外なら何でも行う組織である。特に諜報に特化していて、僕たちの対抗組織でもある。


「珍しいね。アイツらが尻尾を出すなんて」

「どうやら、アンタに繋がる何かを確保したらしいわ」


 僕が茶化すように言うと、それを咎めるような口ぶりで言われた。『ダークネスシャドウ』は、そのふざけた名前とは裏腹に、この業界ではかなり名前が知られていて頻繁に狙われる。それもあって、素性を知られないように細心の注意を払っているのだけど……。


「何か、って何だよ」

「分からないわ、通信を傍受しただけだからね。どうやら、ヤツらの上の連中も来るらしいわ」

「なるほど、分かった。すぐに向かうよ」


 上の連中も動いた、ということは、有効だと判断されたのだろう。プロテクトスーツを着込んで現地へと向かった。


 指定された倉庫は郊外にぽつんと建っていた。周囲に人通りがなく、聞こえるのは風が草を揺らす音ぐらいだ。壁沿いに移動して、開いている扉の辺りまで移動する。扉からは明かりが漏れているので、人がいるのは間違いなさそうだ。


「おい、本当に『ダークネスシャドウ』は来るのかよ」

「大丈夫だろうよ。ボスにも連絡したから、間もなく来るはずだ」

「しかし、アイツの弱点なんて無いと思っていたけど、まさか妹がいるなんてな」


 妹? その言葉に引っかかりを覚えた僕は、倉庫の中を覗き見る。すると、ロープで縛られて転がされているソフィアと、三人の男たちがいた。

 一人はキノコ頭のスーツを着たサラリーマン風、もう一人はドレッド頭のチャラ男、最後の一人は丸刈りで小太りの男だ。


「なんで、捕まってんの? 別れてから、1時間くらいしか経ってないじゃないか……」


 ここに来るまでの時間を考慮すると、別れてから一時間以内には彼らに捕まった計算だ。まさかとは思うけど、別れた後も聞き込みを続けたんじゃないだろうな……?


「まさか、向こうから声を掛けられるとはね。それで、何かと思えば「『ダークネスシャドウ』さんを知りませんか?」だと。しかも、妹だって言うじゃないですか」

「そうだな。なにせアイツなかなか尻尾を掴ませやがらねえ。だが、これならボスにも満足いただけるはずだ」

「ちゃんと報酬は山分けにしてくださいよ」

「うるせえ、お前は何もしていねえじゃねえか!」

「そんなぁ……」


 どうやら、ソフィアが話しかけたのがキノコ頭。そこにチャラ男が合流して彼女を拘束したようだ。丸刈りは……報酬山分けを要求して、二人からどつかれていた。


「それより、こいつはどうするんですか?」

「そりゃ、大事な人質だ。ボスが来る前に殺すわけにはいかねえだろ」

「別に殺そうなんて思ってませんよ。でも、いい女じゃないですか。少しくらい味見しても良くないっすか?」


 報酬が貰えなさそうだと思った丸刈りは、ソフィアに狙いを定める。その表情は醜く歪んでいた。無能な上にゲスとか最悪なヤツだ。だが、丸刈りの提案に他の二人は無関心だった。


「ふん、勝手にしろ。だが、全部お前の責任だからな!」

「へへへ、後で後悔しても知らないですぜ?」

「こいつはボスの怖さを知らないからな……」


 二人が周囲の警戒を強めるのとは対照的に、丸刈りは服を脱ぎながらソフィアに迫る。ソフィアは迫ってくる丸刈りに対する恐怖に目を見開いて、必死で首を横に振る。


「んんん~!」


 声を上げようとしているのだろう。しかし、彼女の口にはさるぐつわがはめられていて、くぐもったうめき声しか出せないようだ。


「……仕方ないな」


 僕は服を脱いでプロテクトスーツ姿になり、マスクをかぶる。それによって、僕の姿は闇に溶けるような漆黒となった。腰に差した愛銃ブラックサンダーを抜いて、倉庫の中の明かりを狙って発射する。


 パシュ、というサプレッサーによって抑制された銃声と共に、電球が割れて明かりが消える。


「て、敵襲か?」

「注意しろ!」

「ふあぁ?!」


 注意を呼び掛ける二人に対して、丸刈りは間の抜けた声を発する。定石で言えば、実力のありそうな二人のうちのどちらかを不意打ちで無力化するのが正攻法だが……。ここはソフィアの救出が最優先だ。


 僕は素早く丸刈りの背後に回るとヤツの肩を押さえつける。少し沈んだところで、素早く前転。ヤツとソフィアの間に降り立つ。肩の重さが無くなったことで立ち上がったヤツの股間に、地面に両手をついて後ろ蹴りを放つ。


「ぐぎゃあああああああ!」


 丸刈りの悲痛な叫び越えが響き渡る。そのまま素早く屈んで向きを変える。前のめりに倒れ込もうとするヤツの顎に向けて、膝蹴りを放った。


「あばああああ」


 僕の膝蹴りを食らって、放物線を描きながら丸刈りは後ろに倒れ込んだ。


「き、貴様は『ダークネスシャドウ』! 現れやがったな!」


 丸刈りを倒すまでのわずかな時間で、チャラ男が光源をばらまいていた。周囲に光が戻り、僕の漆黒の姿が浮かび上がる。


「やはり妹というのは本当でしたか。ですが、私たちの前に姿を現わした以上、あなたに逃げ場はありません」

「くくく、一人倒していい気になっているようだが、ヤツは俺たち三人の中でも最弱……」


 チャラ男がナイフを両手に持って、僕に迫ってくる。絶妙に急所を外しているけど、食らえば動きが鈍るのは必至。咄嗟にナイフをかわそうとしたところで、銃声が鳴り響いた。


「……!」


 僕のマスクの一部が裂けて、頬に浅い傷ができていた。傷口から血がにじむ。


「言ったでしょう? 逃げ場はないと」

「ふん、『ダークネスシャドウ』は優秀だって聞いてたけど、大した事ねえな」

「『ダークネスシャドウ』さん……」


 勝利を確信してニヤニヤと笑う二人に対し、ソフィアは心配そうに僕を見つめていた。僕は目の前の二人を警戒しながら背後をチラリと見る。状況的に見れば、今の僕は完全に詰んでいた。何より、ソフィアが背後で行動不能にされているのが大きい。


 一方のキノコ頭とチャラ男の方は、有利な状況を維持するべく、僕が隙を見せるのをうかがっているように見えた。じりじりと僕が後ろに下がれば、彼らは少しずつ前へと進み出てくる。そうしてついに僕はソフィアの目の前まで追い詰められてしまった。


「くくく、もう逃げられないぜ。大人しく捕まりやがれ!」


 チャラ男が僕の方へと突進してきて、右手のナイフを腹に突き出し、それと同時に左手のナイフを肩口に振り下ろす。しかし、その二本のナイフは僕の右手一本で弾かれた。宙を舞う二本のナイフがカランカランと地面に落ちる。


 その時には僕の左の肘はチャラ男のみぞおちをとらえていた。


「うぐぅ……」

「やれやれ、僕も舐められたものだね」


 鳩尾を突かれて意識を失ったチャラ男を後ろに投げ飛ばし、ソフィアの前に落とす。ちょうどチャラ男の身体がソフィアへの射線を塞ぐ形になった。


 彼らは自分が優位であるということにおごっていた。だから、僕がじりじりと下がった時、追い詰められていると勘違いしたんだ。だけど、僕の狙いはソフィアの保護。そして、チャラ男は狙い通りソフィアの盾になってくれたわけだ。


「これでタイマンだね……」

「ちっ、どいつもこいつも使えませんね。だが、私は簡単にはいきませんよ」


 そう言って、照準を僕に定め――直後、その拳銃は空に舞っていた。僕の手には愛銃のブラックサンダー。その銃口からは硝煙が立ち上っていた。


 僕は飛び上がると、得物を失い呆然としているキノコ頭の傘に目掛けてかかとを落とす。それだけであっさりとキノコ頭は撃沈した。



その頃、倉庫を見下ろす高台に、一人の少女が双眼鏡で倉庫の様子をうかがっていた。


「やっと見つけたアル。『ダークネスシャドウ』。顔もバッチリ覚えたから、覚悟するアルヨ!」


そう言って、少女はニヤリと笑みを浮かべた。


 三人を撃退したあと、僕はソフィアを眠らせた。そして、山田大和の姿に戻って彼女を起こす。


「うーん、あれ、大和君? 『ダークネスシャドウ』さんは?」

「えっ? 知らないよ。僕は知らない人から電話があって、ソフィアさんが、ここで捕えられているって聞いたから駆け付けたんだ」

「そう、なんだ……。せっかく会えたのに……」


 彼女は目に見えて落ち込んでいた。なにしろ生き別れの兄、という設定だからな。


「会って……。故郷に連れて帰って……。盛大な結婚式を挙げるつもりだったのに……」

「ん、結婚式? ど、どういうこと。お兄さんじゃないの?」


 僕は唐突に彼女から出てきた結婚式という言葉に嫌な気配を感じた。


「兄と妹だからって結婚できないわけじゃないですよね? だから、故郷に連れて帰って、結婚式を挙げて、ずっと一緒になるんです! 私の故郷にいるボス、じゃなくて、先生もそう言ってました」


 あー、そのボスとやらは、僕とソフィアが、そもそも兄妹じゃないことを知っているな。結婚してしまえば、僕を縛り付けられると思っているのだろう。殺しに来たわけじゃないと言うことは分かったけど、それより状況が悪化した気がする……。


 まあ、今日は大人しく帰ろう。ちゃんと僕も手伝うからさ。


「はい、大和君。ありがとうございます」


 僕は彼女を背負って家まで送り届けた。彼女の体温が僕の背中に伝わってきて、僕まで身体が火照ってくるようだ。


「ありがとう、大和君……。ありがとう、兄さん……」


 背中でソフィアが何かをつぶやいていたようだ。聞き返してみたけど、彼女は疲れていたのか寝息を立てて眠っていた。



 翌日、登校した僕をソフィアは校門で待ち構えていた。


「おはようございます。昨日はありがとうございました」

「おはよう、身体の方は大丈夫? あんまり無理しちゃダメだよ」

「はい、問題ありません。人探しの方も、ゆっくり攻略していくつもりです。協力してくれますよね、大和君?」

「ああ、もちろんだよ」


 少し言い方に引っかかるところはあったが、昨日のように無理をすることは無さそうなので一安心だ。ほっとしていると、ソフィアが僕の腕に自身の腕を絡ませてくる。


「ちょ、ソフィアさん?」

「昨日のお礼です! 私みたいな美少女と腕を組んで登校なんてご褒美でしょ?」


 それはそうなんだけど。周囲から注がれる視線。特に男子の嫉妬のこもった視線が痛い。そのまま腕を組んだまま、教室までやってきた。昨日の今日で急速に進展したように見えた関係は、クラスの女子たちの好奇心を刺激したらしい。とはいえ、昨日のことを公にするのはまずいと思ったのか秘密と言ってはぐらかしていた。そのせいで、余計に妄想が膨らんだわけだけど、事実が公になるよりはマシだろう。


 そんなわけで僕とソフィアさんの話題で騒がしくなった教室に担任が入ってくる。朝のホームルームだ。


「今日は、急な話だが転校生が一人来ることになった。仲良くするように!」

「せんせー、男子ですか? 女子ですか?」

「女子だ。中国からの留学生って言ってたな。おい、入っていいぞ」


 先生が言い終わると同時に教室の扉が開いた。頭をお団子にしたいかにも中国人という感じの小さい女の子が入ってきた。さすがに服装は制服だが。銀色の瞳を持つ目はかなり大きく、口角が上がっていて、まるで猫のようである。


 彼女は教卓の前に立つと、深々とお辞儀をした。


「私、中国から来た李小花イ・シャオファアル。よろしく頼むアルネ」

「李はそうだな、山田の後ろが空いているから、そこに座るといい」


 先生に促されて、席の合間を縫って僕の後ろの席へと進む。ちょうど僕の隣に来た時、手に抱えていた教科書を落としてしまう。僕が拾って差し出そうとすると、顔を近づけてきた。


「これから、よろしくアルネ。『ダークネスシャドウ』さん」


 そう言って、にっこりと微笑んだ彼女は、教科書を受け取って後ろの席に座った。


 僕は彼女の言葉の意味がわからず、しばらく茫然としていた。直後、その意味を理解してがばっと立ち上がる。


「おいおい、何やってるんだ? まあいい、お前から自己紹介しろ」


 呆れたように言ってくる先生に触発されて、大笑いしているクラスメイト達の中、僕はありきたりな自己紹介をしたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ