表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/148

003 追放と入れ替わり

 追放?


 ああ、そういえばそんな話だったか。コイツが現れてから、もう随分と時間が経った気がする。


 しかし、なぁ。


 摘んだ水果(すいか)を次々に口内へ放り込みながら考えるに。


 無理だろう。うむ甘い。そして、愚かなことだ。


「儂を追放する、だと。それがどういう意味かわかっているのか? 魔王軍の戦力は著しく低下するぞ。そして儂が追放に従ったとして、お前らに牙を向かないとでも思っているのか?」


「くくっ。くははははっっ! その程度か! それが貴様の命乞いか! くくっ、実に滑稽! だが無駄だっ! 貴様に我々を襲う気概などあるはずがないっ。この、食っちゃ寝駄竜がっ!」


 まあ、実際、わざわざ敵対する気はない。儂の生活を邪魔しないのであればな。


「ふん。だが、どうするつもりだ? 力ずくで儂をこの地から追いやると? そんなことがお前にできるとでも思っているのか」


 再び威嚇の唸りを轟かせてやった。しかし、ヤンデルゼは耳障りな高笑いとともに反り返りおった。


「愚かな心配事など無用だっ。反逆のことも、貴様を追放することも、私にはなんの障害にもならんのだっ!」


 叫びと共に、奴の体が分裂した。独り中空に留まっていたヤンデルゼの姿は、今や十二体に増えている。そして儂を囲うように、空中で円形の陣を敷いた。


 やる気か。


 十二体が一斉に詠唱を始めるのを目にして、儂も迎撃のブレスを——


「無駄だ、グリムワルドっ! 私は貴様の弱みを知っているっ!!」


 はためくローブの内から、ヤンデルゼはなにやら白い塊を取り出した。先の水果(すいか)の如く山中遠くへと放り捨てる。


「——なっ!?」


 ソレを見て、儂の体は反射的に動いていた。


 たとえ数百年の眠りからの目醒めだろうと、瞬時に我が血流はマグマの如く燃え盛る。

 雌伏の刻を過ごしていた体内の魔素が、一斉に励起する。

 我が鋭敏なる感覚が覚醒し、あらゆる事象を捉える。


 それほどの奇跡!

 それほどの尊さ!


 山脈全てを揺らすほどに地面を蹴り、飛び上がる。白い塊は放物線を描きながら樹々の中へと吸い込まれていく。儂もまた、巨木をなぎ倒しながら緑の中へ飛び込む。


 視線の先、地面に輝く魔法陣を捉えた。側に立つは干物。


 だが、今はどうでもいい! なんとしても受け止めねばっ! 儂自らの手でっ! 口で!



 できれば舌でっ!!!



 落下の風圧に暴れる白い塊。それは白衣のローブだ。そこから見え隠れするは小さな生き物の手足。地面に激突する寸前、ちぎれんばかりに首を伸ばし舌を突き出す。


 ああ。


 柔らかな感触。


 久しぶりの歓喜。


 貴重なその身体を、丁寧に舌で包み込んで安堵した瞬間——。


「グリムワルドっ! 貴様をその体から追放するっ!」

「……んべ?」


 ヤンデルゼの叫びと共に、体が魔素の輝きに包まれた。










——儂の目の前に、儂がいた。


 黒色の鱗に覆われた体。折り畳まれた強靭な翼。しなやかな尻尾。それらを小さく丸め、地に伏せて眠ったように瞳を閉ざす竜。


 儂の体だ。


——ならば、この儂は?


 掌を見つめる。小さな、人間の手。細い指。それを顔に這わせると、鱗ではない柔らかな頬の感触。


 人間。


 子供。


————幼女。


 幼女。幼女。ようじょ——。


「ふんぬおおおおおおおおおーーーーーーっっっ!?」


「く、ふふっ、くはははははははっっ! 成功! 成功だぁっ!」


 竜の頭部に立ち、ヤンデルゼが高笑いをキめていた。


「この私を見くびったなぁ、滅界竜グリムワルド。いや、『元』になってしまったか。くくっ、くひゅっ、お似合いだぞ駄竜」


「ヤンデルゼ、これは——」


「ふっ、この四天王ヤンデルゼを甘く見るなよ。見てしまったなぁ? ふっ、ふひっ、ふひゅっ。確かに貴様の力は魔王軍随一だ。そんな力を持つ貴様を、そのまま追放などするわけがなかろう。不要なのは、怠惰な貴様の精神のみ。ゆえに、くくっ、貴様の意識を追い出してやったのだっ!」


「意識、だと? つまり、儂の体だけが目当てだったということか」

「んん〜〜〜、そういうことだっ」


 先ほどの術の作用がこれか。意識? 精神? あるいは魂、と呼ばれるものか? その正体はわからぬが、現実として、儂の意識はこの娘の中にある。それは認めねばなるまい。

 だが、納得はできん。


「貴様如きに、こんなことができようとはな」

「できるのだよ。そう、私ならなっ!」


 なんの根拠も示さずに宣言し、再び勝ち誇った高笑いを続けるヤンデルゼ。その体がぐらついた。


「おお、こちらも目覚めたようだ」


 ゆっくりと、先程まで儂のものだった頭部が動き始める。それに合わせてヤンデルゼは宙に浮かび上がった。儂の意識がここにあるのであれば、儂の体の中にはこの娘の意識がある、とでもいうのか?


「くくっ。そのような目つきをしようと、その姿では何も感じないぞ、グリムワルド。まあ、安心するがいい。今、この竜の体にいるのは、我が魔王軍に相応しい魂を持つ者だ。貴様の力を魔王様のために有効に使うことだろう。そしてぇぇっ!」


 遥か遠くを見上げ、ヤンデルゼは裏返った声をあげた。両腕を自らの細身の体に回し、歓喜に全身を震わせている。


「この功績を魔王様へお伝えし! 魔王様の寵愛を! その力で私を! ぎゅっと! 包んでくださる————」

「んきゅぅぅぅ〜〜〜〜っ」


 興奮したヤンデルゼの声に、細く絞られた目覚めの唸りが重なって聞こえた。ゆっくりと体を伸ばし、重い(まぶた)が開かれる。二度三度瞬きし、わずかに頭を傾けて目にした光景に、竜は今の儂よりも大きな口を開く。


「ふ、わあぁぁ…………」


 欠伸(あくび)かっ!


 いや、これは。


「……ぁぁああああっ?」


 漆黒の瞳孔を引き絞り、言葉を詰まらせ、代わりに喉を震わせ始めた。それはまるで——いや、儂の体ゆえ断言できるが——溜めている。爆発寸前の力を。


 来るっ!


 そう感じた次の瞬間。


「い、いやああああぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜っっ!!」


 悲鳴と共に竜の口から放たれた。晴天を切り裂く一条の闇の力。それが恍惚の表情を浮かべていたヤンデルゼを飲み込む。


「な、なん————」


 おおお……。ナイスブレス。


 闇の激流の後には、干からびた魔族の姿はなかった。……だから、寝起きに貴様の顔はキツいと言っただろうが。まあ、手遅れだがな。


「や、やだ、やだぁ、なに? こわいの、なにっ?」


「おい、上を見ろ」


 混乱する幼女?に促す。上空にはヤンデルゼの分身体がまだ残っている。


「な、なんだ今のはっ!?」

「ナンバー1がやられたぞっ」

「なぜ我らに攻撃をっ? 奴の意識は追い出したはず!」

「と、ともかくっ。竜の方を捕縛せねばっ」


 動揺しているな。だが遅い。儂の体はすでに次撃の準備が整っているぞ。


「ぃやあっ、まだ、いっぱいいる!? やだやだやだ〜〜〜〜っっ!」


 オオオオオオオオーーーーッ!


 広範囲に拡散する闇炎のブレスが、ヤンデルゼの円陣全てを包んだ。反撃の術を放つ間もなく、分身体どもは消滅していた。


 いや、素晴らしいではないか儂の力…………ではなく。


 なぜコイツはこんなことができるのだ? 目覚めてすぐに儂のブレスを使ってみせたな。しかも一撃目は通常のブレス。二度目は拡散型だ。すでに儂の力を知り、使い分けたということか?

 そんなことができるものなのか? この体の幼女は。


………………幼女は?


 ふむ。


 幼女は————ふふっ。


「……ん? え〜〜と?」


 思考を巡らせていると、金色の瞳を輝かせた竜が覗き込んでいた。


「あなた、わたしににているのね」




 ふぁ、かわいい。

お読みいただきありがとうございます。

次回より本編開始です。

少しでも続きが気になった方は、

ブックマークをしていただけると、

とっても喜びますっ!!



【次 回 予 告】

幼女の姿になってしまったグリムワルド。

戸惑いながらも嬉しくもあります。

だってかわいいし。

それに彼は、竜になった幼女からも『幼女』を感じることができるのですから。


ただし彼の第一の部下、彼女は危険です。ヤバイのです。



次回、


幼女(になった)竜と竜(になった)幼女


全三話です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ