表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/25

16話 帰還の夜

イリシア国「蒼天の塔」玉座の間。白石の柱に灯が揺れ、紅の絨毯の先に王が座す。僕たちは跪いた。


「特別班よ。よくぞ戻った。早速だがルーナの報告をせよ」


カリナが進み、簡潔に報告する。


「ルーナ洞窟最奥の歪み(アビスリフト)を確かに発見いたしました。フィオルの上位結界『聖なる光域(ルミナ・サンクトゥム)』で空間ごと聖域化に成功。」


「ただちに歪み奥から浄化を拒む黒い霧(アビスマター)が出現しフィオルに襲いかかりましたが光と火を複合した『聖焔降臨(ルミナ・インフェルノ)』で亀裂を消滅させることに成功しました。周囲一帯の黒霧は晴れ、病と変異は収束しております」


思い出す。歪み(アビスリフト)に向けて放った【聖なる光域(ルミナ・サンクトゥム)】。歪み(アビスリフト)は、光を拒絶するかの様に黒い霧(アビスマター)を吐き出した。さらに聖焔降臨(ルミナ・インフェルノ)を打ち込むことで鎮静化できた。まるで、歪み(アビスリフト)自体に体力ゲージやHPと言われるものがあるかのように。ただ浄化するだけでは歪み(アビスリフト)は消えない。規模によりおそらく必要とされる光の力も、変わっていくんだろうと思った。

つまり、僕自身の魔力も今後高めていかなければならないということだった。拒絶の黒い霧(アビスマター)を吐きださせることなく短い詠唱で高い威力でダメージを与えなければならない。


そして、王の眉がわずかに動き老臣は小さく息を呑んだ。

「…聖なる光域(ルミナ・サンクトゥム)だと?」


「はい、陛下。突然、胸の奥に魔力が宿る感覚があり、その魔法の詠唱の詩は知らぬ間に僕の頭の中に何度も繰り返し流れました。その言葉を詠唱すると穢れた跡を包む様に、空間そのものが光の領域へと変化する聖域が発現したのです。」


僕は一礼して答える。


セレナが一歩出た。

「そしてルーナ村からの帰路でヴァルディア兵の急襲を受けました。狙いはラピス様とわたしの拘束と思われます。カリナ殿の手早い対応でこちらの被害は最小です」


「うむ…。エルフを狙うか。しかしどの様な意図があるかは現時点では不明と…」


王は短く頷き、僕を見る。


「それにしてもフィオルよ。光と火の複合を手にするとは。二理魔導士(デュアロア・マグス)となったそなたの稀な素質と力はこの国にとって大いなる力だ。鍛錬し、確かに掌中に収めよ」


「御意」

声が自然に出た。


「よい。下がれ。次の任に備えよ」



その夜、王都の訓練場。僕は砂地に魔法陣を描く。幾何の線がつながり、円環に七つの理力の象徴が浮かびあがった。


僕は光と火を象る位置に指を置く。燐光が交わり、手応えが返る。

「この二つは、確かに僕のものだ。本当に二理魔導士(デュアロア・マグス)になったんだ。僕...」


次に水に触れる。指先にはほんの微かな水滴の感覚。独学で覚えた回復魔法の名残だろうか。僅かに湿気を持つだけで水滴となることはない。残る、風 氷 雷には、冷たい拒絶だけが返った。


拳を握り、息を整える。【召喚魔導士グランド・エヴォーカー】。七理すべてを扱う伝承の極。


僕は立ち上がり、描いた円環を見下ろした。夜気に淡く光るそれは、今の自分の輪郭に似ているような気がした。


光と火の残滓が、指先にまだ温度を残していた。夜風が砂を撫でる。未完成の円環をそのままに、訓練場を後にした。


『16話 帰還の夜』を

最後まで読んでいただきありがとうございました。


続きは10/16

夕方17:30に投稿いたします。

もしこの話良かったよ!楽しかったよ!

少しでも続きが早く読みたいな!と

思ってくださる方居ましたら

評価の方よろしくお願い致します!

励みになります!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ