表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/288

第二十六話 祝いの時間

 「それでは、新魔王城建築を祝って!

かんぱーい!!」

「「「かんぱーい!!!」」」


 何が起こっているかというと、見ての通りだ。

 パーティー。エイトが五階の大広間で開催した、いわばホームパーティーの様な感じの催し。

 多数の料理が用意され、魔王軍の幹部と思わしき七人と俺たち三人、そしてほぼ主役みたいなエイトがこのパーティーに来ていた。

まあ来ていたというよりこのメンバーで開催したようなものなんだけど。

 幹部陣は、ミカエル、出迎えの時の男、配膳の時の女性二名、やや幼そうな男、でっぷりと太った、骨付き肉を貪っている男、長髪のエルフ耳の女性。この七人は全員が仮面をかぶっていて、エイトの話によると、それぞれ《悩み》、《喜び》、《嘆き》、《驚き》、《笑い》、《怒り》、《祈り》を司っているのだそう。

 七つの大罪ってこんなだったっけ。美徳のなんたらも七つか。十戒……は足りねえや。

 何の考えが元になっているのか凄く気になる。


「なんでこのラインナップなんだ?」


 意思とは反してエイトに聞いてしまった。どうしてだろう、気になりすぎたからなのか、よく考えもせずに口が勝手に動いた。


「フフフ。何が元ネタだと思う?」

「そう言われても全く見当つかないんだよなぁ。やっぱり大罪か美徳か?」

「どっちも違いまーす。」

「えー、じゃあなんだ?」

「トモキは推理小説好きか?」

「急になんだよ、まあ嗜む程度には好きだけど。」

「ちなみに読んだことあるのは最近の推理小説?それとも昔の王道とか?」

「どっちもかな。」

「好きな作者は?」

「作者……綾辻行人と東野圭吾辺りか」


 というか急にこんな話題になったけど、何か関係があるのだろうか。


「じゃあ分かると思うぞ?」

「これで何が分かるんだよ。」

「まあ分からないならそれでもいいけどな。」


 そんな思わせぶりなエイトの態度に、俺は悔しくなる。そして知りたいという気持ちが増大していく。

 そして一つ閃いた。


「―――もしかしてだが、奇面館か?」

「大正解。」


 奇面館の殺人。内容を語るのはネタバレとかの対策で避けておこう。

これを読んでいる皆さんなら、読んだことがあるもしくは読んでみたいという人もいるはずだ。

そんなことなくても、館シリーズは傑作なのでぜひ一度読んでほしい。


「なるほどね、奇面館か。じゃあ納得だな、このラインナップも。」

「まあトモキ、こんなラインナップのことなんか気にせずに、今日はお祝いなんだからパーティーを楽しもうぜ?一応お前が主役なんだからさ。」

「トモキくーん!ちょっとこれかけてみてよ。」


 向こうで食べ物を眺めていたガイアが、突然俺たちのところへと駆け寄ってきた。


「ほれ、ガイアに構ってあげな。」

「うわっと。

で、なんだ?ガイア。」

「これ。トモキ君の記憶を再現してみたんだ。」


 そう言ってガイアが手渡してきたのは、何かの紙の輪っかだった。いや、ただの紙の輪っかではなかった。これはたすきだ。それも、大きく『今日の主役』と書いてある、金色に光るたすき。

 なにこれめっちゃ恥ずかしいんだけど。


「つけてみてよ。」

「え、嫌なんだけど。」

「いいじゃねえか。一回だけでも。」

「え………」


 しぶしぶ俺はそのタスキを肩にかけてみる。


「ブフッ。クックック……」

「アハハハハハ!!ちょっとトモキ君、面白すぎだよ!」

「…………」


 俺のこの格好を見ただけで、エイトは吹き出し、ガイアは大笑い。よく見てみると向こうの方でソフォスがクスクスと笑っている。

 こんな反応を受けて俺がとった行動はただ一つだった。


「こんなもんいらん!!」

「あー!ちょっと!せっかく面白――作ったのに!」

「今更言い直すようなことでもねえよ!」


 すぐさまたすきを脱ぎ、足元に叩きつけたのだ。










 ―――その後―――

 俺がたすきを捨てて、ガイアは少しヘコんだ。

でも数十秒後には気にしなくなり、俺の腕を引っ張って料理コーナーへと連れてきたのだ。

 まあパーティーだし、ちょっとだけでもはしゃいでやろうか。

 そう思いながら、並べられている料理を見る。

 !?

 おいおい嘘だろ……

 今回の料理形式はバイキング。ビュッフェといったほうがオシャレでいいかも。でもビュッフェって発音しにくいからなぁ。

 まあいいや。並べられている料理は、とんでもなく日本のものだった。

語彙がおかしくなるほど驚いた。

中央都市にも日本食――というか和食の店はあったけど、ここまで日本を再現するのかというくらいの日本食が勢揃い。

 米や味噌汁はもちろんのこと、うなぎの蒲焼きや焼き鮭、納豆、漬物が入った小鉢が数種、その他いろいろとあったのだが、なんと言ってもひときわ目を引いたのは海鮮系だ。

 船のような大きな入れ物に盛り付けられている刺身たち。いわゆる舟盛りの刺身から、自分が好きなやつを取ってそれをどう食べても良いというのだ。

 海鮮丼にしてもよし、少し炙ってもよし、そのまま食べてもよし、手巻きにしてもよし。

 ソフォスとガイアも、それを見て目を輝かせていた。


「どうだトモキ。俺の努力の結晶は。」

「努力?」

「この米とか、海鮮とか、納豆とか、うなぎの蒲焼きとか、後その他諸々、俺が四百年も費やして開発した食材たちなんだ。」

「全部エイトが!?」

「そう。大変だったんだぞ?

当時は戦争が終わったばかりだったからな。なんとか立て直すために、芋とか米とかの開発にいそしんで。」

「ふーん。ほへははひへんはっはへ。」

「何立ちながら食ってるんだよ。席あるだろ?座って食べろよ。」

「いは、ひょっほほははふいはっへ。」

「口に含んだまましゃべるなよ。」

「よし、飲み込んだ。まあとりあえず立ち話もなんだ、席で話そうぜ。」

「まあそうするか。」


 俺は選んだ料理をプレートに乗せたまま、エイトと一緒に席に着く。

 すでに持ってきていたオレンジジュースを片手に、俺はエイトの話を聞いてあげることにした。


「お前は四百年前起こった戦争のこと知ってるか?」

「いや、全く。」

「そうか。教えてやろう、その戦争とはな、世に言う“多元大戦”だ。正式名称は多種族新次元侵攻大戦っていうんだけど。

その戦争を終わらせたのが、俺なんだよ。」

「え、まじで!?」

「そうそう。それで―――」


 と、しばらくの間エイトの話は続いた。

 俺はその間話を聞きながらも、目の前にある美味しそうな料理の数々を食べていた。

 米がうまい。もちもち。あと海鮮は俺は海鮮丼にした。

サーモン、マグロ、エビ、イカ、ハマチ、ブリ、イクラ。その他様々な刺身を、丼に入れたホカホカの白米の上にきれいに並べていく。

 そして完成したのがこの海鮮丼だ。仕上げに醤油を少し回し入れれば、後は思いっきり頬張るだけ。


「この国が誕生した経緯なんだけどな―――」

「ふんふん。はむっ。」


―――――――――


「で、まあ魔王となったときはかなり大変だったんだけど。」

「そりゃ面倒くさいな。あむっ。」


―――――――――


「ほんとに、北の魔王に感謝だよ。

一回会ったことはあるんだけど―――」

「ムグムグ……あむっ。もぐ」


―――――――――


「―――まあそんなわけだ。要するに大変なんだよ、魔王っていう肩書を背負い続けるのは。」

「うんうん。ムグムグ。ぁむ。ムグムグ。」

「相変わらず食い続けてるなぁ。これほどいい食べっぷりを見てると、こっちまで嬉しくなるな。」

「いや、これめちゃくちゃ美味しい。

この世界って運送方法とかないしさ、どうやってこの魚運び込んでるの?」

「それは企業秘密だな。」

「そう。残念だ。」


 そんな会話を続けながら、俺は食事の手を止めることなく食べ続ける。

その間にもエイトは喋り続ける。

 やがてお互い満腹になってきた時だった。


「ふう、美味しかった。ごちそうさま!」

「そうだトモキ、」

「うん?」

「このパーティー終わったら後で玉座の間まで来てくれないか。」

「?うん。わかったよ。」


 まだまだパーティーは終わる気配がないのだが、なぜか呼び出された。

 なんだろう。やっぱり一回の部屋だろうか。それとも地下室について?

 心当たりが多いな……

 そんなこともありつつの、このパーティーを俺たちは目一杯楽しんだ。

 うまい料理は食べた、ドリンクも飲んだ、騒いだ、親交を深めた、調子に乗って度数の高いアルコール飲んで酔っ払った。

もう満足だというところで、女性の声による案内があった。


『バルコニーに出て、夜空を眺めてください!』


 その場にいた幹部たちと俺たちは、バルコニーへの扉を開けて外に出る。

 夜風が心地良い。感想としてはそんなところ。あと月がきれい。それとあれは―――


 ヒューーーーーーー

 ドドーーーン


 夜空に咲く、大輪の光の花。

 花火だ。

 数発ずつではあるけれど、花火が上がる。

 そういえば花火は日本の伝統的な文化だなぁと考えつつも、その美しい景色を眺めて、パーティーは終わった。








 ―――玉座の間にて―――

 パーティーが終わった後、皆が片付けをしているうちに俺は玉座の間に移動した。

 そこでは、早めに帰ってきていたエイトが、玉座に座って待ち構えていた。


「来たな。」

「用件ってなんだ?」

「なに、簡単なことだ。

質問が一つ。そして直々に伝えたいことが一つ。」


 エイトは二本の指を立てる。


「まず前者から。お前が設置したボス、ケセドっていうのはどんな奴なんだ?」


 ケセド。俺がこの魔王城に設置したラスボスだ。


「あいつの能力は【慈悲之神(エイル)】。攻撃を受け止め、相手がギリギリ死なない程度の威力にして跳ね返すスキルだ。」

「エイル……なんか俺の名前に似てるな。そこも狙ったのか?」

「いや別に。」

「そうか。じゃあ最後に、伝えたいことだ。」


 辺りに緊張感が走る。部屋の空気がぴーんと張り詰める。

エイトが黙っているので、こちらも緊張してくる。


「―――トモキ、この城を建て替えてくれて、ありがとう。」

「え?どういたしまして。」

「やっぱり面と向かっては照れくさいな。

わざわざこんなことで呼んで悪かった。用件は済んだ。」


 用件はもうないらしい。つまり帰れと。そういうことだ。

 俺は頭の中で先ほどの言葉を反芻しながら、部屋を出ていって自分の部屋に戻る。


『ありがとう』


 そんなエイトの言葉が頭の中に再生される。

 俺は思わずはにかみながら、新しくなった廊下を歩いていくのだった。

連続投稿、これで二話目です!

次回は十五時。お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ