表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生一九三六~戦いたくない八人の若者たち~  作者: 紫 和春


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

60/149

第60話 戦車戦

 一九三七年六月二日。

 マジノ線から後方十キロメートルに位置している、マジノ線の戦略司令部。

 この戦略司令部では、担当となっている区間にいるフランス軍の指揮を取っている。

 そんな司令部では、数少ない情報を使ってドイツ軍の戦術を読み解こうとしていた。

「やはり、敵陸軍の姿が見えたときにこちらが姿を現したのはよくなかった。あれのせいで敵空軍に察知され、爆撃を敢行された。それなりの損害が発生したうえ、マジノ線に閉じ込められるという屈辱まで味わう羽目になった」

「砲兵よりも歩兵を優先した結果だ。我々はこれを教訓とせねばならないだろう」

「しかし、このままでは膠着状態が続くだろう。要塞砲による攻撃もほぼ終了した今、耐えるほかあるまい」

「これでも、北部の国境よりはかなり平和なのだろうな」

 そういって、一人の将校が窓の外を眺める。

 同日、昼下がり。

 ベルギーとフランスの国境にて、ドイツ軍の戦車師団とフランス軍の戦車師団が衝突していた。

 この場にいるドイツ軍の戦車はⅡ号戦車。対してフランス軍の戦車はルノーR35である。フランス軍の戦車のほうが旧式化しているが、無いよりはマシだろう。

 フランス軍第二戦車旅団の隷下に置かれている戦車中隊の隊長は、モン=サン=マルタンという街の中を走り続けていた。

「まさか、この旧型の戦車でドイツの戦車と戦うことになるとはなぁ……」

 戦車中隊の中でも、一番戦闘を走るのは中隊長の乗る戦車であった。

 一ブロック進むごとに、ドイツ戦車がいるかどうかを確認し、そして進むことを繰り返している。

「中隊長、こんな調子で大丈夫なんですかぁ?」

 操縦席にいる部下が尋ねる。ルノーR35は乗員二人の軽戦車だ。しかも旧式だからなのか配備が遅れているのか、通信機器は設置されておらず、戦車同士での通話はもっぱら旗振りで行われている始末だ。

「どうだろうな。俺は先の大戦を経験しているが、その時は戦車なんて出てきたばかりだからなぁ」

 そんなことを言いつつ、目視で周囲を警戒している中隊長。乗員二人ということで、偵察、通信、測距、装填、射撃といった、ほとんどの作業を行わなくてはならない。

 その時、遠くのほうから何か黒い物が動いたような気がした。

 中隊長は、操縦手の部下を膝でつつく。そのつつきが何を意味するのか即座に理解した操縦手は、すぐに戦車を止める。それと同時に、後方にいる戦車隊に、旗振りで止まるように指示する。

 単眼鏡で建物同士の間を見つめる。すると、ドイツ戦車特有の灰色が見えた。どうやら街の北から南南西に向かって進んでいるようだ。

 中隊長は単眼鏡で偵察を続けながら、旗を振って戦車隊の動きを伝える。ドイツ戦車隊の横を突くために、配置を変えるように指示を出した。

 簡単な旗の動作だが、後続の戦車隊はそれの意味を理解したようで、どんどん移動していく。

「よし、陽動のお仕事だ。気張っていくぞ」

「この戦車の足じゃ、囮もいいところですよ」

 操縦手はそんな愚痴を吐きながら、ギアをアクセルに入れる。そのまま戦車数輌で、陽動に出る。

 フランス戦車の陽動は、すぐにドイツ戦車隊に気が付かれる。

『あそこだ! 打て打て!』

 ドイツ戦車の砲塔が旋回し、中隊長の戦車に向く。

「ブレーキ!」

 中隊長の怒号と同時に、操縦手が全力でブレーキを入れる。その直後、ドイツ戦車から二十ミリの砲弾が連射された。砲弾は中隊長の戦車のすぐ目の前を飛んで、建物に直撃する。

 目標を外したドイツ戦車は、思わず射撃を注視した。

「走れ!」

 そのまま戦車は直進する。すぐに建物の影に隠れ、敵を攪乱していく。

『クソ……!』

 ドイツ戦車の車長は、とにかく周囲を見渡す。

 先ほどの建物の裏にいるはず、という推測から、ドイツ戦車は建物を挟むように進む。ドイツ戦車が建物の裏に差し掛かろうとした時、ドイツ戦車の後ろから風切り音が複数鳴る。

『しまっ……』

 その瞬間には、戦車のエンジンに砲弾が突き刺さり、火災を起こすことだろう。

「ヒュウ、三十七ミリは伊達じゃねぇぜ」

 側面から後ろに回っていた戦車隊の一人が、そんなことをいう。

 するとその横から砲弾の雨が降り注ぎ、戦車隊を撃破していく。別のドイツ戦車隊が到着したのだ。

 こうして、やられたらやり返し、やり返されたらやり返すといった、醜い争いが発生する。

 そしてその様子を、上空からスツーカの爆撃隊が見守っていた。彼らは、もしドイツ戦車隊が敗走している時のための、爆撃要員として待機を命ぜられたのだ。

 しかし、双方が同じくらい損傷を受け、鉄の塊を生み出している限りでは、出番はないだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ