第40話 定例会議
ドイツ、ベルリン。
総統官邸にて、定例の会議が開催されていた。
「……つきましては、今後鉄鋼の輸入を二割増、穀物を三割増で考えています」
「よろしい」
輸出入関係の報告を聞いたヒトラーは、無表情で承認する。
「続きまして、陸軍より報告します。ラインラントに進駐している部隊のうち一個小隊を、マジノ線の近くまで進軍させました。その際に、フランス軍との戦闘があったとのことです」
「フランス軍の大局的な動きは見れたか?」
ヒトラーが聞く。
「フランス兵が哨戒に出ていたこと、歩兵砲らしき物に反撃されたこと、撤退後のフランス軍が一個中隊ほど出ていたこと。これらを鑑みるに、フランスはマジノ線を最終防衛線として見ていると考えられます」
「フランス軍はラインラントのことをどう見ていると思うかね?」
「黙認かと思います」
「そうだ、私もそう思う」
ヒトラーは安堵した。
「もとより、ヴェルサイユ条約を破棄して再軍備宣言しても、特に何もしてこない連中のことだ……。もし何か言ってきたとしても、今度は武力で黙らせればいい」
そういって背もたれに体を預ける。
「しかし閣下、再軍備を急いでいるとはいえ、今回の進駐は少々無茶だったのではないでしょうか? 事実陸軍の兵力は、名簿上では五十万になりますが、実戦で使えるのは三割にも届きません」
「それでも、やらねばならなかった。それは、あの少女が教えてくれたことだ」
あの少女とは、転生者のローザ・ケプファーのことである。
ケプファーは、ドイツの未来を案じると同時に自身の保身をするために、わざと嘘の歴史を教えた。ラインラント進駐は失敗する、と。ラインラントに進駐しない可能性に賭けたのだ。
だが、残念ながら上手く行かず、結局ラインラント進駐を許すことになった。
「ラインラントを手にすれば、あとはライン川のように全てが上手くいく」
ヒトラーには明確なビジョンがあるのだろう。物思いにふける。
「……分かりました。陸軍の兵力を名実ともに増強するよう、働きかけます」
そういって陸軍総司令官は席に座る。
「それでは、今週の定例会議を終了します」
ヒトラーは席を立ち、次の予定のために移動する。
総統官邸の地下にローズ・ケプファーが監禁されている。すでに監禁し始めて半年が経過した。少女にとっては少しつらい環境だ。
ヒトラーはケプファーのいる部屋に向かう。監視の兵士に対して、小さく手を挙げて挨拶する。そしてケプファーのことを呼ぶ。
「気分はいかがかね、ケプファー君」
「本当に最悪ね。私のいた世界では考えられないくらい汚いわ」
「それは残念だ。今回は良いニュースを持ってきたというのに」
「何のニュース?」
「君が失敗に終わると言っていたラインラント進駐だが、素晴らしいことに大きな妨害もなく成功した。少々小競り合いは起きているようだが」
「……そう」
「君もドイツ国の一員なのだろう? 少しは愛国心というものがないのかね?」
「私が愛している国は、私が生まれた母国であるドイツ連邦共和国よ。ナチス・ドイツじゃないわ」
「ふむ、愛国精神は育まれているようだな。素晴らしいことだ」
そういってヒトラーは一歩前進し、ケプファーに尋ねる。
「では本題に入ろう。君のいた世界では、我々は何をしていた?」
ケプファーは判断に迷う。
(ここで史実通りのことを教えてしまったら、きっとその通りに動いてしまう……。あぁでも、ラインラント進駐は失敗したって言っちゃったから、すでに整合性が取れてない。となると……)
ケプファーは意を決して話す。
「……ソ連と不可侵条約を結ぶ」
「スターリンと不可侵条約だと?」
「そうよ。結果的にはあなたのほうから条約を破棄するけど、少なくともその間は連合国に集中できるはずよ」
「なるほど……。確かに一つの手ではあるな。早速交渉に入らせよう」
ヒトラーが肩まで手を上げると、後ろにいた秘書官が地下から出る。おそらく、交渉の準備に入るのだろう。
「今日はここまでにしよう。君の待遇はまた考える」
「せめてここから出して! ホテルに軟禁すればいいでしょう! 結構限界なの!」
「そうだな……。ケプファー君がそこまで訴えるのなら、掃除や衣類の洗濯交換くらいは許可しよう。今死んだとしても、我々の手を少しだけ煩わせるだけだが」
そういってヒトラーは、ケプファーの前から去っていった。
「……はぁ。どうしよう……」
ここから脱出する算段もなく、かといっていつまでも監禁されているわけにはいかない。
「誰か助けに来てくれないかしら……」
そういってケプファーはスマホを見る。隣の国であるフランスのジル・ロンダに連絡すれば、何か行動を起こしてくれるかもしれない。それでも、自分が助かる確率はかなり低いだろう。
「今は静かに時を待つしかないのね……」
半分諦めた表情をするケプファー。これからの生活に不安を募らせるのだった。