表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/149

第2話 邂逅

 宍戸が連れていかれた先は、どうも霞が関か大手町の近くのようだった。車の窓から古い東京駅の駅舎が見えたからだ。

 そのまま、車はとある建物へと入っていく。

「さぁ、着いたぞ」

 車を降りると、海軍下士官が待っていた。

「お待ちしていました」

「うむ。彼を部屋まで案内しなさい」

「はっ」

 宍戸は下士官の後ろをついていく。建物に入って三階に上がる。

「こちらになります」

 下士官が部屋の扉を開ける。中は六畳ほどの狭い部屋で、ベッドと机と椅子、そして電球しかなかった。

「別命あるまで、ここで待機してください。便所は奥にあります」

 そういって下士官は部屋を去る。

「別命あるまでって、いつまで待てばいいんだ……」

 そんなことを呟きながら、宍戸は部屋の中を見渡す。

「なんにもねぇな……」

 窓はついているものの、見晴らしは良くない。なんなら、隣の建物に手が届きそうなほどである。

「つーか眠い……」

 宍戸はベッドに倒れ込み、そのまま眠りについた。

 次に目が覚めたのは、日が出てくる頃だった。持っているスマホで日時を確認する。

『一九三六年一月一日 七時一八分』

「ご丁寧な仕事だこと……」

 スマホにはロックがかかっておらず、すぐにホーム画面へと遷移する。

「セキュリティに難ありだな……」

 設定からホーム画面ロックを選択し、暗証番号を設定する。

 そしてホーム画面に戻ってきたとき、一つの通知が来た。見たことにないチャットアプリである。

 アプリを開いてみると、一つだけグループが作られており、そこにメッセージが書き込まれていた。

『誰か、この状況を説明してくれ!』

 名前はアレクセイ・イグナトフと書いてあった。おそらくロシア人だろう。

『どうかした?』

『あぁ! 繋がって良かった。君は誰?』

『俺は宍戸和一。日本人。もしかして転生してきた人?』

『多分そう。あのよく分かんない声が聞こえてきたと思ったら、クレムリンの中にいた。今は牢屋の中に閉じ込められているんだ』

『それはお気の毒に』

 そんなメッセージのやり取りをして、一つ気付いたことがある。

『君はロシア人だよね? 日本語を学んでいたのか?』

『日本語はさっぱりだ。君こそロシア語で書いてるようだけど……』

「これ……、自動翻訳されている……?」

 そのことを書き込もうとしたら、誰かがグループチャットに入室してくる。名前は「名もなき女神」だった。

『ごきげんよう。私が、あなた方を転生させたのです。何か質問があれば、@女神で質問してください』

 おそらく今回の元凶である、天界の声もとい女神がやってきたのだ。

『@女神 この状況を説明してくれ!』

 早速イグナトフが説明を求めてきた。

『お答えします。アレクセイ・イグナトフ様は、出現位置がクレムリン内部であったため、クレムリンを警備していた兵士に捕らえられた状況です』

『そんなことは分かってる! どうやったら自由の身になれるんだ!?』

『それは私にはどうにもできません。あなた自身の力で脱出してください』

「エグいな……」

 その時、宍戸はある疑問が思い浮かぶ。

『@女神 そういえば、天界で「あなた方」と言っていたが、他にもこの世界に転生してくる人がいるのか?』

『はい、その通りです。全員で八人が転生します』

『ここに全員いるようには見えないけど?』

『彼らの母国の標準時では、まだ一月一日になっていないからです。あと七時間以内に全員が揃うでしょう』

『母国ってことは、一ヶ国につき一人が転生するって感じか?』

『そうです』

「これじゃあ、まるで架空戦記そのものじゃんか……」

 宍戸がそう呟くと、先にイグナトフがメッセージを送る。

『まるで、僕たちに架空戦記のゲームをやらせているみたいじゃないか』

『全くその通りです。先に説明した通り、これから皆さんにはこの世界……一九三六世界にて架空戦記を実施していただきます』

『なんでわざわざそんなことを……』

 宍戸がそう聞く。

『簡単に言えば、娯楽のためです。あなた方の活躍を楽しみにしている方々がいます。その方たちのために、皆さんには命を削る思いをしていただきます』

「俺たち完全に被害者じゃん……」

『一九三六世界の首脳陣たちは、皆さんが転生することを知っています。その上で、どのようにするのかは彼ら次第となります』

『それは少し横暴じゃないか?』

『少し横暴くらいが面白いのです』

「あぁ、こりゃ駄目だ……。これ以上追及できない」

 そんなことを言っていると、部屋の扉がノックされる。

「宍戸和一様、起きていらっしゃいますか?」

「あ、はい、起きてます」

 宍戸はスマホを置いて、扉を開ける。そこには下士官がいた。

「お食事とお飲み物をお持ちしました。今日は正月ですので、紅白餅を用意させていただきました」

「これはご丁寧にどうも」

「では、これで失礼します」

 そういって下士官は去る。

「……まぁ、今はこの状況に慣れるしかないな」

 そういって雑煮に入った餅を食べるのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ