表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/149

第128話 ウェイクアップ作戦 前編

 一九三九年三月二十二日。イギリス海峡。

 まだ日が出ていない午前三時過ぎ。コタンタン半島からブルターニュ地方にかけての沿岸五キロメートルにはアメリカ海軍大西洋艦隊と王立艦隊本隊、そしてアメリカ陸軍と海兵隊、イギリス陸軍が乗せられた無数の上陸用舟艇で埋め尽くされていた。

「なぁ、この作戦、上手く行くと思うか?」

 アメリカ陸軍に所属している一人の兵士が、そのようなことを隣にいる兵士に聞く。

「んなもん、分かるもんか。だが場合によっては、俺たちは捨て駒になるだろうよ」

 そういってヘルメットを深く被り、小銃を強く抱く。彼も、これから起こるであろう地獄に恐怖しているのだ。

 その時、沖合の方から腹に響く低重音が響く。よく見ると、戦艦や重巡洋艦の砲撃だ。

「もう航空爆撃が終わったのか?」

「にしても、味方がいるのに、その真上に砲弾を飛ばすなよ……」

「あぁ、神よ……。我らを護りたまえ……」

 そんな彼らの向かう先では、ドイツ軍の混乱が見られる。それもそのはず。ドイツ陸軍総司令部の予測では、フランス上陸作戦が実行されるのは早くても五月だと踏んでいたからだ。

 そのため、かなりの損害が出る。真夜中の攻撃は、それだけでかなりの効果を得られるチャンスなのだ。

 そして、対地砲撃と空爆に合わせて、アメリカ陸軍の空挺師団がフランス内地へパラシュート降下を敢行する。主に砲台と化している野戦砲群を破壊するためである。

 真っ暗闇の中、地上から僅かに光り輝く照明と、頭に入れた降下地点の場所だけが頼りなのだ。

 無事に地上に降りられたとしても、周りは暗闇で何も見えない。ここで照明でもつければ、敵であるドイツ軍に上陸作戦のことを悟られるだろう。

 空挺兵は、息を殺して野戦砲群へと進軍する。

 道中、哨戒のために歩いているドイツ兵がいれば、後ろから口を塞いで首を掻っ切る。隠密行動が基本の作戦だ。むやみに拳銃などは使えない。

 そうして集合する空挺兵。遠くを見れば、野戦砲が並んでいる丘に到着する。

「では、作戦通りに」

 とある空挺兵の中隊長が、部下に指示する。部下は散開し、丘の周囲を包囲していく。

 包囲が終わると、指向性の照明を空に向かって照射する。

 その上空では、イギリス空軍の爆撃機が爆弾を抱えて待機していた。

「爆撃ポイントの照明ありました! 一時方向約三キロ!」

「投下準備!」

 爆撃機群はポイントへ急ぎ、爆弾を投下する。

 投下から一分ほどで、爆弾は地上へ届けられた。その爆撃により、とある丘のドイツ軍野戦砲部隊は壊滅。爆撃ポイントを指定した空挺部隊も多少損害を被った。

 そんなことはつゆ知らずの上陸部隊は、少しばかり凍える空気に包まれ、浜辺に向かっていた。

「お前ら、そろそろ上陸するぞ! もう一度持ち物を確認しておけ!」

 上陸用舟艇に乗せられている中隊の隊長が、兵士に声をかける。

「いいか!? 俺たちは今から、ナチスの野郎に取られたフランス領土を取り返しに行く! フランス国民を救うための、正義のための戦いだ! どんなに過酷な状況でも、歯を食いしばって戦い抜け!」

 中隊長は兵士に檄を飛ばす。このウェイクアップ作戦が失敗すれば、西ヨーロッパはドイツの物になるからだ。

 そして、その時がやってくる。

「上陸準備! 上陸準備!」

 中隊長の号令の元、兵士たちは前を向く。

アヴェ・マリア(我らのために)……」

 兵士の一人がロザリオを握り、祈る。

 そして前方の渡し板が倒れた。

「行けー! 進めー!」

 兵士たちは、獅子の如く浅瀬を突き進む。敵からの反撃はない。

 浅瀬を切り抜けて砂浜に到着すると、兵士たちは僅かな盛り土や流木の影に身を隠す。

「静かだ……」

 浜辺に到着した兵士が、一言呟いた。

 その時である。

 内陸の方から、機関銃の音や野戦砲の砲撃音が響く。

「クソッ! 今頃反撃かよ!」

 必死に身をかがめ、射線から体を守ろうとする。

 後ろのほうでは、通信兵がさらに後方にいる艦隊に連絡を取っていた。

『こちら六六九連隊! 敵からの砲撃を受けている! 至急援護射撃求む!』

 この連絡を受けた後方の駆逐艦が、敵の場所を推察して砲撃する。

 その砲弾は、浜辺にいたアメリカ陸軍上陸部隊の目の前に着弾した。

「危ねえじゃねぇか! 俺らに命中したらどうすんだ!」

 やり場のない怒りがこみ上げてくるが、ここは命の価値がなくなる戦場だ。特に陸軍兵士の命は風船より軽いこともあり得る。

 だからこそ、兵士たちは生きるために戦うのだ。

 今回は、駆逐艦の主砲によって、第六六九連隊の目前にいたドイツ軍は排除されたようだ。

「今だ! 前進ー!」

 こうしてこの浜辺周辺の主導権は、アメリカやイギリスなどの連合国軍が握ることになった。この日だけで十万人近い兵士が動員されているので、当然の結果とも言えなくはないが。

 しかし、そのさらに内地では、即席要塞が待ち構えていた。その即席要塞に、上陸した歩兵と空挺兵が接近する。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ