表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
獣と私  作者: くろたえ
6/9

コウモリと私

●コウモリ

私の好きな動物だ。

闇夜が似合う。鳥でなく自由に空を飛ぶ。場所によっては忌み嫌われる生き物だ。

狭間の生き物だと思う。自分のようだと思った事がある。

人と獣の狭間。人から忌み嫌われる存在だった。


◆猫母が時折、破れコウモリを持って私の狩りの練習にさせた。

それは初級コースの獲物だった。だって、翼が破れているんだもの。ヨタヨタとしか飛べない。

それを慌てて捕まえては、「良し」をもらっていた。

 

 さて、この傷付いたコウモリをどうしよう?

翼を広げて観察。親指以外の指に膜があり、それで羽ばたいて飛んでいるんだから凄いよな。コウモリの種類はアブラコウモリ。イエコウモリとも呼ばれている一般的なコウモリだ。

翼の膜は薄く後ろの指の指紋が透けて見えるほどで、そこに赤い血管が通っている。決して沢山の血管があるわけではないから、大量出血にもならないようだ。

 治療はどうする?セロテープ?ホッチキス?補助器具が強すぎるな。ならばと、子供が買うには少々高かった記憶の瞬間接着剤だ。

それを、固定したコウモリの翼の破れた場所を繋げて上から塗っていく。

「キィキィ」と悲鳴が上がる。痛いのだ染みるのだ。乾くまで我慢してくれ。

膜の付いている長い指を確認する。良かった折れてはいない。

ふぅーふぅーと息を吹き、乾燥を速める。

乾くと、翼を畳み切れずに片方が半開きでよろよろとしている。

 食料はどうする?コウモリの主食は大量の蚊などの小さな虫だ。うん無理だな。

堆肥場で甲虫の幼虫を捕ってきて、あげてみる。大きすぎて食べ物と認識できないらしい。

半分に切ってやると、喜んでかぶりついた。凄い食欲だ。そしてちょっとグロい。

頭から尻尾まで5センチ翼を広げると20数センチ。翼は後ろ足と尻尾の先まである。

身体の被毛は小動物の特権か、ビロードのように短く細かい毛が密集している。

最初は指を近づけると、威嚇なのか「チィチィ」と鳴いた。歯は小さくてもギザギザと尖っている。

口を閉じると可愛い顔なので、ギャップが凄い。

しかし、もとより反撃をするという考えも出なかったのだろう。懐かない代わりに噛みつきもしなかった。

 一日に四匹のカブトムシの幼虫で10日ほど経った頃に、パラリと瞬間接着剤が落ちた。

翼は多少引きつれてはいるが、傷はふさがっている。

 数日は様子を見ようと思ったが、寝る時の蚊帳の布に絡まっていたので、十分に飛べると判断をしてその夜に障子を開けて放してやった。


一瞬で夜の暗闇の中に溶け込んだ。


少し寂しくあったが、充実感もある夜だった。



都心部の親せき宅に引き取られた時、真冬の小学校の体育館での体育の時間で、一角から悲鳴が上がった。

好奇心で覗くと、コウモリのミイラが天井から落ちてきたと言う。

床には平べったく固まったコウモリの死骸があった。

持ってみて臭いを嗅いでみた。臭くない。

少し疑問に持ち、手の平に包んでみた。数分ほどするとモゾモゾと動き出した。

どうやら体育館の天井で冬眠をしていたが、落ちてしまったようだ。

10メートルはあるだろう天井から落ちても無傷なようだ。


「いきている」


というと、女子はキャーとやはり悲鳴を上げて離れてしまった。

迷ったが、落とし物だとしても先生に届けるものでもないか。と思い、ポケットもなかったので、首元から服の中に入れた。

家に帰り、落とした腹を見てもどこにもいない。

服を脱ぐと、脇の下に当たる部分にしがみ付いていた。

さて、ここは都会だ。虫は捕れない。

虫か。高たんぱく高カロリーだな。と無塩バターを買って与えた。それが正解だったか分からない。

冬眠の途中で起きてしまったのだ。もしかしたら、落ちてしまった時点で弱い個体だったかもしれない。

 一度も飛ぶところは見なかった。頭から尻まで4センチ。翼を広げた大きさ20センチ。数年前に手当てした個体よりも小さい。子供だったか。

 しかし驚いたのは、身体が4センチしかないのに、チンコは1センチ近くあった事だ。空を自由に飛ぶために身体を軽くして、翼の被膜などとても薄い。なのにチンコがでかい。なんて不思議な生き物だ。

糞は細長の楕円。オシッコは黄色かった。そこは普通なんだな。しかし、野生のコウモリが水を飲んでいるかは不明。無塩バターかラードをあげていたが、ストローで水を落としてやると数滴を望んで飲んでいた。


春を待たずに二か月ほどで死んでしまった。

ある日、食べ物をとらなくなり、手の平で様子を見ていると、もぞもぞと居住まいを正す様に翼を折り畳み、身体を小さくして動かなくなった。


出会った時の姿のようだった。しかし、もう手で温めても動くことは無かった。


学校の木の下に埋めた。


自分が正しい事をしたのか、悪い事をしたのか未だに答えが出ない。



そんなコウモリの記憶。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] すごいですね……私の場合は数日しか持たなかったです。もともと瀕死だったのもあるかもしれませんが。夕方近くになると元気に飛び回っているコウモリたちにいつも癒されています。 接点が無いことが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ