表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

長月山話 序文

 自分の山を持ちたい、という希望が、いつしか自分の中に芽生えていた。

 誰にも邪魔されず、自分で好きに使える土地。広い土地が欲しいという思いである。

 昨今はキャンプブームで、中には自分用のキャンプ地として山を買う動きも流行っている様だ。

 また、それより前、田舎暮らしや安い土地に小屋を建てて暮らす人たちのブームの様なものもあった。

 こうした流れと自分の思いが同じなのか。それとも違う根から出ているのかは判らない。

 ともあれ、自分の山を所有したいとの思いはかなり以前からあり、何年も前からネットで田舎の土地販売のサイトなどを探し続けてきた。

(検討に際しての条件や曲折などは、いずれ改めて書く機会があるだろうと思う)

 数年間の曲折を経て、ついに良いと思う土地を決めて購入、所有権が手に入ったのが、昨年の3月20日である。

 丁度世間でも大人気のスローライフを楽しむゲームが発売され、皆がどうぶつたちと暮らし始めた日、私の方はリアルで「森」を購入していたという訳だ。

(件のゲームは私も購入して楽しんでいる。そして自分の森の中にも「どうぶつ」たちがいる事は、すぐに知ることになるわけであるが)


 自分の人生の中盤以降の楽しみとして、今後は山に通っていくつもりである。

 どこまで生活の軸足を新たに手に入れた、仮称「ながつき山」に移すのか、単に時々遊びに行く、キャンプに使ってみる、といったものから、別荘化する、果ては移住して第二の人生の拠点とするなど、様々な選択肢があるだろう。

 「ながつき山」がどのような有り様になっていくかは、今後の人生の巡り合わせ次第だと思う。今のところは徐々に拠点化を進め、キャンプ泊から別荘化あたりまでが目標であるが、実際にどうなっていくかは判らない。


 ともあれ、今後の私の人生に、ちょっとした刺激や楽しみ、彩りを与えてくれるものになる事は間違いないだろう。楽しみである。

 この「長月山話」では、「ながつき山」について、様々な出来事を語っていきたいと考えている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ