表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

女性冒険者ソラの大冒険 Ⅰ

0節 「終わりと始まり」



ご存じのとおり、『異世界転生』と言うモノ、ジャンルはは実に流行りものだ。

「自分自身が自分の体を保ったまま異世界転生するもの」。

「自身の体は保てないが、別の体に憑依し『最強』をもって異世界転生を果たすもの」。

『最強』、『最弱』これらはそれぞれだが、それぞれに物語は展開している。

では貧弱すぎる設定はどうだろうか?

例えばの話だ。

最強の武器「エクスカリバー」、「ラグナロク」などの武器を憑依すると楽しい事ばかりだろう。何て立って無双できるばかりなのだから。

皆さんは序盤の武器をご存じだろうか?

そう、『ブロンズソード』。

これが初心者冒険者が愛してやまない無難中の無難。

「ヒノキの棒」よりも強く、また「アイアンソード」よりも弱い、価格もお安くお買い求め可能な武器であるのだ。

そして序盤であるが故、『特殊効果』にも期待はできない。

そんな愛好ある『ブロンズソード』に異世界転生者が宿っているとしたら?

―――――きっと弱すぎてすぐ終わってしまうお話なのかも、知れない。

でも、ブラフなんてつきもの、というだろう。



『ブロンズソード』が目醒める訳がないのだから。




〈1〉

おなじみの学校のチャイムが、嫌々に耳の中に入ってくる。

――――やっと終わった。

―――今日、何して遊ぶ?

クラス中にがやがやと騒めき出す。

丁度時刻は一六時を過ぎていた。

夕焼け空がとても綺麗に硝子に映る。

青年は窓越しに移る夕日を、じっくり眺めていた。

―――――今日、帰ったら何しよう。

好きなオンラインゲームでもしようか、そう思っていたところに。

「なーに黄昏てるの真琴」

近くから女の声がした。

クラスの中心でもある長髪の黒色女。

見るからに豊満な胸をプルンと震わせ、どしっと青年の目の前まで迫りくる。

「な、なんだよ」

「――――クラスの投票、まだアンタだけ出てないんだけど」

次の宿泊学習でのアンケートの投票の話だというが、全く話を聞いてなかったので、どうもです気にはなれない。

青年は硝子越しに目をそらし、よそよそしい構えを取る。

「無視しない!」

女はグイッと真琴と名乗る青年の顔を無理矢理正面に戻す。

「いたい、いたい!」

青年はグイグイ引っ張られ痛みを感じる。

「まったく、――――まこちゃんいっつもなんだから」

女は紅く頬を染めながらボソッとつぶやく。

「なんだって?」

「なんでもない!」

そう怒鳴り気味で女はどこかに行ってしまった。



校門入り口。

青年――――真琴は信号が青になるのを待っていた。

携帯で暇をつぶしていたのだが、一向に青に変わる気配がない。

「どうなってるんだ」

真琴は携帯をポケットにしまい、信号機まで近くにより、調べる。

上を見上げて自動車用の信号機を確認するが、特に変わったところは無い。

――――この信号機、こんなに長かったのか。

つまらない時間を過ごした、と思った真琴は別の道から帰ることにした。

―――――今日、ゲーセン寄ってかね?

―――――カラオケ行こうよ!

帰り道に飛び交う私語。

真琴は誰よりもその言葉を聞くのが嫌いだった。

お気に入りのヘッドフォンをカバンから取り出し、装着して好きな歌手の曲を再生しながら鼻歌を鳴らしながら道を歩いていく。




途中の帰り道。

「あっ、真琴」

「…」

さっき突っかかってきた女だった。

「今日、家寄って行ってもいい?」

ヘッドフォン越しからなんとなくそう言っていた風に聞こえたので、答えることにした。

「…好きにしろよ」

「やった!」

この会話からすると、身内のような会話に聞こえる。

実際はお隣同士、ご近所さんで幼馴染と言う事だけである。

二人は横並びに、道を往く。

「真琴」

「ん?」

女は真琴の右手を握る。

「―――――どんな事があっても、私はずっと一緒だよ」

「…!」

その言葉は、真琴の中に深く突き刺さる。




どこにでもいる平凡な青年。

でも何かに優れていると疎まれることがある。

それが過剰となり、集団の差別、軽蔑など。

真琴は今でさえ何かと『見られてい』るのだ。

『優れて』いるものを見つけるために。

そこを突こうとする輩に。

ぼうっと考えていると何やら大声で叫んでいる。

さっきの女だ。

険しい顔で真琴に向かって叫んでいる。

「―――――早くこっちに来て!」

よくは分からなかった。だが、右耳から音が近くに来ていることが、今はっきり解った。

振り返ると直ぐ近くにトラックが突っ込んできている。




避け切れない。

真琴はそのまま来るトラックに只々、立ち尽くす。

――――俺の人生はここで終わるんだ。

車の前方の板金が、身体全体に触れ、疾風の如く吹っ飛んだ。

飛んだ真琴の体はグシャッ、と気味の悪い音でアスファルトの道に着地する。



流れる血。

真琴の意識は既に朦朧としていた。

倒れる真琴に駆け寄ってくるのは、あの女だった。

薄れていく意識の中で、女は泣きじゃくり、声をかけてくる。

だがもう耳には、何も音が入ってこない。

力の限界を感じた真琴は静かに目を閉じ、暗闇に堕ちた。





暗闇の中は、静かで落ち着く。

そう思える真琴は自分でまだ意識があると悟った。

ゆっくりと、海の中に落ちていく感覚。

そんな中、音がまた感覚で聞こえるようになっていた。

――――カンカン、とモノを叩く響き。

炎が燃えるような音、シューッと蒸気が出ているような音。

様々に情報が、真琴の中に流れ込んでいる。

「――――ぜ」

小さな会話が心中しか聞こえてくる。

――――ここは、一体?

真琴は暗闇に降り立った。

空間は一面に広がる白。

だが死んだ、という実感が未だわかないのは不思議だった。

真琴は辺りを見渡す。

―――――しかし、何もなった。

そう思ううちに、段々と声が聞こえてくるようになった。

「全く、これは売りモノにならねえなあ」

貫禄のある喉太い音声だ。

――――だが、これは音声なのか?

不可解に思う真琴はせっせと原因を探す。

すると、少しだけだが当たりの景色の一部分が見える鏡を見つけた。

その鏡に映し出されていたのは――――何かのお店だった。

沢山の鉄の塊が置かれ、高炉や道具など様々。

その中には鋭利ある武器の数々が取り揃えていた。

そんな中の場所が映し出されているとは、あまりにも予想にしていなった。

そして人間らしき面影が、こちらに近づいてきて、鏡は別の視点に切り替わる。

ズシン、と真琴の白の世界の中が揺らぐ。

だが揺れはすぐに収まり、鏡を見ると。

年配の老人だろうか――――そんな人物がジロジロとこちらを見ている。

「ふむ…初心者冒険者にはまだこっちがいいできだろうな」

―――――初心者冒険者?

全く状況が呑み込めない。

真琴は話に応じてみようと試みたが――――――。



返事は無かった。

そのままズシン、とまた揺れまた収まる。

―――――いったい、何事なんだ?

鏡は先ほどの年配の人物はいなくなっており、再びまた声だけがする。

「―――――やあ、いらっしゃい」

今度は誰か来たようだ。

「こんにちは、おじさん」

可憐な、小鳥のさえずりのような声。

何処か優しく――――誰かに似ている気がする。

「おじさん、私今日冒険者になりました」

「おお、そりゃめでたい。好きなの一本持っていきな」

この会話のやり取りだと、以前からの知り合いのように感じた。

そしてここは、武器やであることも確認できた。

しかし、やはりまだ不可解である。

自分は『どの立ち位置』なのか、それだけははっきりしておきたい。

「うーん、どれにしよっかなー」

女と思しき声はコツコツと靴の音を鳴らしながらこちらに近づいてくる。

そして――――音が無くなった。

真琴は何があったのか、少し気になったがそう思った瞬間。

―――――まただ!

ズン、と白い世界は揺れ動く。

そして鏡に映ったのは――――先ほどの声の主だと思わる女の子。

黒茶色のショートヘアに金色のメッシュ。

洋服は今にでも冒険に出そうな軽装かつ右肩にかけて鉄製のガントレットを装着している。

ポイントは洋服についている小さなリボンだろう。




「おじさん、これに決めた!」

「おいおい、そりゃ出来はいいが…『ブロンズソード』だぜ?」

この目線、この角度で想像すると不思議と持たれているような気がする。

そして真琴は初めてここで気づくことになる。

『オイ…まさか俺って』



「よろしくね、私の相棒!」

『ブロンズソード』になってる――――――!?



こうして、一人の青年の魂が入った最弱武器と女性冒険者の物語が始まろうとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ