表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/108

朱雀さんの愛情表現105

ブログも書いてますができればこっちを先によんでください


 あちらはわるふざけです

   次に出てきたのは、マツタケの土瓶蒸しだった。


  「あれ、これ」言いながら口に運んだ。


 やっぱり同じ山の香りがして、昔を思い出させたが悲しくはならなかった。


  むしろ、しみじみと懐かしい


  「覚えてますか?」というと清明はうなづいた。


  「この時は、大変な苦労をさせてしまったな」


  葛の葉は、はるか昔に思いを通わせゆったりとした風情で笑った。


   あの人がいってしまって、戦争はどんどんひどくなり清明も忙しくこれなくなった


  たまに来てもいつもの落ち着きがなく見たことないほど


   疲れて見えたので、なにかおいしいものをおいしいだけでなく


   高級感のあるで贅沢なものを食べさせたいと思って毎日山をさまよった。


  「あの時、元気が出ましたか?」


   「ああ、もちろん」清明が答えた。


   二人は、目を合わせて静に笑ったが、懐かしさでやわらかく心を煮られるような心持がして


  うっとりとなった。


  「そして清明様は本をよんでくださったんですね」


   まだうっとりとかすんだ目のまま葛の葉は歌うようにしかし静かに言った。   

   

   「 三畳あれば寝られますよね


     これが水屋


     これが井戸


     山の水は山の空気のように美味


     智恵さん気に入りましたか、好きですか。」

    

    「高村光太郎か?よく覚えているな」清明が言った。


     「一番好きな詩です


      この人は普段は寡黙な人でしたでしょう?」


      「なぜそう思う?」


      「だって、単純な言葉ばかりでしょう、ずっと言いたかったような


       きっと、言葉をよく知っているのにおしゃべりが苦手な人は


       そういう部屋をもっているのですわ」


      「言霊ことだまでなく、言部屋か?」


      にっこりとして葛の葉は清明の顔を見た。


       清明様にもきっとそういう部屋がある


       そこでずっと暮らせたらいいのに


       長いこと来なければじれて、一人で怒って


       それでも顔を見ると胸の中がひらりといろどって嬉しくてしょうがなくなる。


       自分を翻弄ほんろうし続けた顔は、今でも昔と同じように若々しい。


でもこれは、どういう意味なのかしら


      姫様のつく売る料理には何かしら意味があるはず・・・


      挿絵(By みてみん) 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ