表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

カップラーメン伝説

作者: 迷惑なカニ

ここの地域は昔から鉄道の町と呼ばれていて、名の通りたくさんの列車が毎日ガタンガタンと音をたてて走っている。

そんな町の一人の住人の僕。

自転車で30分ほどかかるところにある高校に通っている。

成績は悪くはない。

だが来年の大学受験のことを考えると少しばかり焦らなくてはならないと思う。

一人暮らし故、家事やバイトと両立していかなくてはならない。

料理ももちろん自分で作らなくてはいけない。

帰りにいつものスーパーで買い物をして帰ろう。

今日は確かカップラーメンが特売のはずだ。

一番すきなシーフードヌードルをいくつかかって帰路に戻る。

そしていつもの踏切が見えてくる。

遮断機の前で自転車から降りて、開くのを待つ。


ふと線路を見ると、その上にはなにかがおいてあるように見た。

その上には湯気がたっている。

……まさか?!あれはカップラーメンではないか!

「お湯をいれてから三分たつまでさわらないがモットーのお前におれを助けられるか?」

カップラーメンの方から聞いたこともないような声がきこえてくる。

「まて今助ける。」

「やめとけ。お前がおれにさわれるのは列車がおれを弾き飛ばしてからだぜ、あきらめな。」

僕は、僕はあいつを助けたい。

……間に合うか?

遮断機を乗り越えた僕はあることに気がつく。


その刹那。

金属の擦れる嫌な音とともに、

列車が踏切を通り抜ける。

飛び散るのは赤い液体と、

ぐちゃぐちゃになった肉片。




家につくと僕はすぐさまシーフードヌードルにお湯を注ぐ。

「やっぱりカップラーメンと言えばシーフードにかぎるよな。蒙古タンメンはごめんだぜ。」

その夜、例の踏切の地面には、

電車ではね飛ばされた蒙古タンメンのカップがありましたとさ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ