表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/19

第17話 最後の足掻き

 歓声の熱がまだ広間に残っていた。

 王が「宰相の一族、その罪を暴き尽くせ」と告げた直後――ふっと、あの男が口角を持ち上げた。


「……陛下。裁きを徹底されると。まことに、ご英断でございます」


 ダリウスは静かに一礼し、ゆっくりと顔を上げる。

 その瞳には敗北の色がない。むしろ、獲物を観察する狩人の光。


「ただ一つだけ。王命に従う臣として、最後の手続きを」


 宰相の指が、袖の内で何かを弾いた。微かな金属音。

 次の瞬間、廷吏の一人が駆け込み、王前に膝をつく。


「急報にございます! ――王印付きの緊急文書、宰相府より!」


 広間に冷たいざわめきが走った。

 王が眉をひそめる。殿下の視線が鋭く宰相を射抜いた。


 差し出された巻紙には、王都でただ一つの本物の金箔水印と、王家の獅子印。

 司法卿が封蝋を確かめ、顔色を変える。


「……確かに、王印は正し――」


「お待ちください」


 わたしは一歩、前に出た。

 胸の奥で鼓動が高鳴る。ここで怯めば負ける。


「王印は“本物”でも、文書そのものが正当とは限らない。作成手続き、日付、筆致、黒インクの粒子配合――総てを確かめさせてください」


 宰相の頬がわずかに動いた。

 殿下が頷く。「許可する」


 受け取った巻紙は、指先にわずかに煤の感触を残した。

 王都の正式文書に用いられるインクは油煤ではなく**松煙しょうえん**で練る。灯りが乏しい場で書けば、指に油っぽい痕がつく――それは、地下灯の“油ランプ”で急いで書いた証拠。


「……このインク、松煙ではありません。灯油の煤です。正規の執務室ではなく、地下の即席書記台で書かれた可能性が高い」


 司法卿の目が細くなる。

 宰相はしかし、肩を竦めてみせた。


「緊急時であれば、場所を問わず王命は下せるでしょう」


「ならば、**“時刻印タイムスタンプ”**を照合しましょう」


 わたしは巻紙の末尾に刻まれた微細な刻印を示した。

 王家の時計塔の歯車を模した精密刻印。日付の小窓、時刻の小窓、そして――星の位置。


「見てください。星位盤の目盛りが“第二更ふたつごう”を示している。夜の真ん中です。

 けれど、王の侍医の診療記録では、昨夜の第二更、陛下は睡眠薬の投与下。――王は筆を持てない」


 広間が揺れる。

 宰相の笑みが紙一重で崩れ、すぐ取り繕われる。


「代筆を認める規定がある」


「はい。代筆は“王の直押し”が必要。押印のふちをご覧ください。乾きが不均一。本物なら押印面の外周から内周へ一様に乾くはずが、これは右下の一部だけが遅れて乾いている。――印面を“押し当てて”移した、つまり“押印の転写”です」


 司法卿が身を乗り出した。

 廷吏が拡大鏡を持ってくる。

 縁の一ヶ所、わずかに厚い蝋がひびのような筋を作っている。


「さらに、封緘用の糸。王室文書は三撚りが規定。これは二撚り。――宰相府の予備糸」


 広間のさざめきが、怒りに変わっていく。

 宰相の指が再び袖の中で動いた。

 次の瞬間、爆ぜるような音。

 高窓の外から黒煙が立ち上がる。


「図書院が――燃えている!」


 叫び。

 石床の下を振動が走り、遠くで鐘が無秩序に鳴り始めた。


「兵を回せ!」殿下が叫ぶ。「保管庫を守れ、最優先は副本だ!」


 宰相が低く笑う。「記録が無ければ、真実も無い」


 わたしは走り出していた。

 足元で裾が鳴り、石段を駆け下りる。

 殿下の声が背に飛ぶ。「エリス、危険だ! 護衛を――」


「行きます。今しかありません!」


 ◆


 王立図書院の回廊は、煙で白く染まっていた。

 油の匂い。――放火。

 棚から棚へ火が跳ね、巻物の背に赤い舌が走る。


 司書長が咳き込みながら駆け寄った。

「副本庫はこっちだ、だが扉が内側から――!」


 扉のかんぬきは、外しても開かない。

 中で何かが押しつけられている。

 煙の向こうで、微かに人の影が動いた。


「だ、誰か……!」


 囮か――人質か。

 殿下の護衛が肩で扉を打つ。「三、二、一――押せ!」


 重い音。

 扉が僅かに開いた隙間から、熱と灰が噴き出す。

 わたしは裾を掴んで身を伏せ、中へ滑り込んだ。


 熱い。呼吸をするたび、胸が焼ける。

 目の高さを下げ、床を這うように進む。

 指先に触れるのは、散らばった封蝋の欠片。

 そして――見覚えのある革表紙。


「……副本束!」


 棚の低い段が崩れ、副本の束が一部無事で残っている。

 奥では黒頭巾の影が、何かを油に浸して火に投げ込んだ。


「やめて――!」


 振り向いた影が短剣を抜く。

 その刃がわたしの頬を掠め、熱い線を置いた。

 痛む。でも、離さない。

 わたしは副本束を抱え、背を壁につけて滑るように退いた。


「後ろだ!」


 殿下の声。

 次の瞬間、鋼と鋼の衝突音。

 黒頭巾の腕が弾かれ、短剣が床を跳ねた。

 殿下の剣が光を引き、影は窓へ――。


「逃すな!」


 護衛が飛び、窓桟に手が掛かる。

 だが影は煙幕を投げ、視界が白く弾けた。


 咳き込みながら、司書長が叫ぶ。「夫人、その束を持って避難を!」


「いえ――あれも必要です!」


 指差した先、半ば炭になった小箱。

 司書のみが扱える“押印原版マスターシール”のケース。

 これが燃やされれば、新旧の印影比較ができなくなる。


 殿下が二の句を継がずに走り、上衣で炎を叩いた。

 焦げる布の匂い。

 彼は躊躇なく素手で箱を掴む。


「殿下、手が――!」


「構わん!」


 護衛が水樽を抱えて突入し、床へぶちまけた。

 蒸気が上がり、視界がいっそう白む。


 生き残った副本束、押印原版、司書長――

 最低限の三つが揃った。

 わたしたちは煙の川を泳ぐように廊下へ転がり出た。


 ◆


 応急の詰所。

 殿下の掌には火傷。

 薬師が慌ただしく軟膏を塗る間、わたしは副本束を机に広げた。


 煤で黒くなったページの端に、まだ読める文字が残っている。

 “資金流用先:宰相府”“中間支出:王妃付慈善会”――。


「……ここです」

「王妃付……?」殿下が眉を寄せた。


「宰相府から“王妃付慈善会”への中継。そしてそこから消える。

 慈善会の会計が“別簿”だったなら、本体会計に痕跡が残らない」


 司書長が青ざめる。「別簿は礼拝堂の金庫――だが、鍵が……!」


「鍵は二重。王妃と宰相が一本ずつ」


 殿下の横顔が険しくなる。

「母上が――いや、利用されたのかもしれない」


 その時、使者が駆けこむ。「王妃付き侍女が拘束されました! 図書院への油壺を所持!」


 空気が凍った。


「連れて来い」殿下の声は鋭いが、震えはない。


 引き立てられてきた侍女は、恐怖に目を見開いていた。

「わ、私は……命じられただけで……」


「誰に」


「……宰相の書記官です。慈善会の保管室を“掃除”しろと。……油で」


 “掃除”。燃やせ、という婉曲表現。

 殿下の拳がわずかに震え、すぐ制御された。


「礼拝堂だ」

 殿下は立ち上がる。「別簿と鍵を押さえる」


 ◆


 礼拝堂の石床は冷え、香の香りが薄く漂っていた。

 金庫の前に、蒼い顔の王妃が立っている。

 その目は疲れに曇っていたが、わたしたちを見るとまっすぐに細められた。


「エドワード。説明を」


「母上。宰相が“慈善会”を中継地点にして資金を抜いています。金庫の別簿を拝見したい」


 王妃は静かに頷き、胸元の鎖から小さな鍵を外す。

 金庫は二重錠。王妃の鍵と――わたしたちが持ち帰った押印原版の封蝋を破棄する権限証で開く。


 重い扉が軋み、内側の空気が冷たく流れ出る。

 そこには、薄灰色の帳簿が十数冊。

 その背に、薄く**“補助簿”**の刻印。


 わたしは震える指で最上段の一冊を取った。

 頁の端に、同じ筆致で繰り返される走り書きがある。

 “寄付金受領”“救恤支出”“礼拝堂修繕”――どれも領収書の添付が無い。


「筆致……この癖は、宰相府の書記官。図書院で**彼の“手本帳”**を見ました。同一人物」


 王妃の肩が小さく震えた。「私は……知らなかった。慈善会の名に、こんな……」


「母上の名は穢れていません」

 殿下は静かに告げる。「穢したのは、宰相だ」


 そこへ、騎士が駆け込む。

「殿下、宰相が王に直訴を!」


 ――最後の足掻き。

 殿下が顎を引いた。「行く」


 ◆


 謁見の間。

 ダリウスは王の前で跪き、震える声を装っていた。


「陛下、私は嵌められております。偽の副本、偽の証言……! 殿下は“権力欲”にかられ――」


「証拠を持ってきました」


 わたしは礼拝堂の別簿を高く掲げた。

 頁を開き、同一筆致の列を王の前に置く。

 そして、その横に押印原版を。

 宰相の作った緊急文書の印影を原版に重ね、微細な傷の不一致を示す。


「この緊急文書の印影は原版と違う“欠け”があります。転写の際に縁に砂が噛んだ痕。王家の印台ではありえない――宰相府の倉庫の砂です」


 王が身じろぎし、宰相を見下ろした。

 宰相の顔から血の気が引く。


「さらに、慈善会の別簿。ここに“修繕費”として王都南門の鋳物工房が記載。――工房の記録では“その日”閉業。受領印の書式も一年後の改定版。

 ――時間が逆転している。後からでっち上げたのです」


 広間が爆ぜた。

 嘘の帳尻。時間の矛盾。誰にでも分かる“致命傷”。


 宰相は最後の力で笑みを作った。「王よ、私はあなたの柱――」


「黙れ」


 王の声は低く、重い。

 長い沈黙の後、ゆっくりと続ける。


「柱は腐れば、取り替える。――王国のために」


 殿下が息を吐く音が聞こえた。

 わたしは帳簿を抱きしめる。

 長い、長い回廊の先に、灯りが見える。


 だが――その瞬間、宰相の袖から銀の閃き。

 細い管。**短矢ダート**が空気を裂き、王の玉座の脇を掠めて柱に突き刺さった。

 毒の匂い。

 騎士たちが一斉に飛びかかる。

 宰相は押さえつけられ、なお吠えた。


「記録など、燃やせば――!」


「燃やしても、残る」


 殿下が静かに言う。

 その手に、焼け跡の残る小箱――押印原版。

 そしてわたしの前で広がる、煤にまみれた副本。

 さらに礼拝堂から押さえた別簿。

 三重の証拠は、もうどれも消せない。


「記録は、人の手で書き、人の手で守る。

 あなたが奪ったのは金だ。だが、我々は信を奪わせない」


 宰相の肩から力が抜け、糸が切れたように沈む。

 騎士が縄をかけ、最後の抵抗を封じた。


 王は深く目を閉じ、やがて頷く。

「司法卿。判決の準備を。明日、最終審理を開く」


 最終審理――。

 わたしの胸の奥で、何かがゆっくりとほどけていく。


 殿下がこちらを見る。

 焦げた上衣の袖口。包帯の覗く掌。

 痛むはずなのに、目は穏やかだ。


「……ありがとう、エリス」


「いいえ。わたしは、記録を運んだだけです」


「それがすべてだった」


 短い沈黙。

 広間のざわめきが遠く、鐘の音だけが近い。


「終わらせよう」殿下が言う。「次で」


「はい」


 わたしたちは、同じ方向を見ていた。

 燃え残った紙の灰が光を受け、雪のように舞っていた。

 それは、失われたものの輝きではない。

 残すと決めたものの輝きだ。


 ――最終審理へ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ