表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界カクゲーSPIRIT'sサイキョー伝説[↓↘→+s] ~知ってる?異世界って格ゲー無いんだぜ(絶望)……ハッ!無いなら作ればいいんじゃね(閃き)~  作者: 宮間
Round 4.5:特設ステージ(ボス戦)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

92/236

92:武士道~light side of SAMURAI~

俺、前世はニッポン人、名前はロック!(転生者あいさつ)




「── 【秘剣・三日月(みかづき)】っ」



小枝の上に乗って空へ<小剣>(ショート)を振ると、剣の残像が飛び出したような魔力刃。

日本男児の夢『飛ぶ斬撃』が、『チリン!』という発動音で発射され、小型陸鮫(サメ)を2体まとめて斬り裂いた。



「おおぉ……っ

 【()ち】Lv3(・・・)で【三日月】やると、こんなに切れ味上がるのかぁ~」



今まで『単体攻撃』だった遠距離攻撃(【秘剣・三日月】)が、『貫通&複数攻撃』にまで進化した。



1ヶ月前に創ったチェーンソー式・【(じょ)一段目(いちだんめ)()き】が『(けず)()る』という効果だとしたら、こっちの【()ち】Lv(レベル)3は『(こす)()る』みたいな効果。



(ほら、アレだ、紙の(はし)っこでたまに指とか切っちゃうヤツ。

 摩擦(まさつ)と勢いで切れ味がアップするみたいなイメージ)



ノコ刃(ギザギザ)の【()き】は、甲羅や装甲が硬い敵に特攻のある、いわゆる『硬い物対象(ハードターゲット)』向け。

2枚刃の【断ち】Lv3(・・・)は、装甲のない獣毛とかの『柔らかい対象(ソフトターゲット)』向け。

どうも、そういう使い分けになりそう。



(しかし、何が改良のヒントになるか解らないな……っ)



俺の【()ち】Lv2のやり方が出来ないって、妹弟子がちょっと(へこ)んでたみたい。

だから『いやいやそんな事ないよ、良い発想だよコレ』と元気づけるつもりで、活用の例をいくつかやって見せてたら、ティン(・・・)ときたワケで。


ちょっとした工夫で、劇的に性能が変わる事もある。

こういう所が、魔術式の改良の楽しさでもある。



「今度は【三日月】の四ノ太刀(しのたち)あたりで、覇■ショーコーケン的な極大斬撃波でも創ってやろうかな……っ」



そんな感じでルンルン♪な気分。

上空で軍用<空飛ぶ駒>(ドールウイング)が取りこぼした小型陸鮫(サメ)の魔物を、ズパズパ斬っておく。


まあ、若干(じゃっかん)もったいないな、とも思わないでもない。

だが、種類が違うからか、あまり尾ヒレが大きくないんだ、この陸鮫(サメ)


我が家(山小屋)の周りで()れる3~4m級の中型(・・)陸鮫(サメ)でも、天日(てんぴ)で乾燥させると結構(ちぢ)むからな、フカヒレ。



「リアちゃんと神童が決定打をかます(・・・)まで、もうちょっとかかりそうかな……?」



陸鮫(サメ)を試し斬りして遊んでいる内に、ちょっと離れてしまった『魔物の大侵攻』(モンスター・パレード)首魁(ボス)の方を、チラ見。


オリジナル魔法【序の四段目:風鈴眼(ふうりんがん)】を自力発動(『チリン!』)

魔力センサーで、広範囲を俯瞰(ふかん)して、だいたいの様子を(うかが)う。



10分ほど前に、アゼリアが【五行剣:火】を機巧発動(『カン!』)して、体高40mの首魁(ボス)の巨体を、ロケットみたいに駆け上がっていったワケだ。

で、今は軟体生物っぽい超巨大魔物の頭部に張り付き、強靱なゴムみたいな体組織をズタズタに斬り裂いている。



巨漢の神童(たしかカルタとかいう名前)の方は、首魁(ボス)の背中で<長剣(ロング)>を振り回して、大暴れ。

神童カルタ(コイツ)も、なんかスゴイ魔力がこもった武器もってんな。

首魁(ボス)のカタツムリみたいな巻貝甲殻がハデに割れてるけど、<長剣(アレ)>で叩き割ったんだろうか。



そんな感じで、妹弟子と神童が、2人とも大奮闘。

だが、首魁(ボス)がシャレにならん巨大魔物(デカブツ)なので、急所を破壊して討伐するには、まだまだ時間がかかりそう。


そもそも、高さ40m×長さ80m×幅20mという、ほぼ建築物みたいなデカさ。

あるいは海外行きの大型貨物船かフェリー船みたいなのが陸を動いてる感じだ。


妹弟子も神童も、もはや攻撃とか戦闘とかより、『2~3m掘り起こす土木作業』みたいな感じになってるし。



「さすがにアレ(・・)は、俺が行っても足引っ張るだけだろうな……」



対・首魁(ボス)戦闘で必要とされているのは、『(ちから)こそパワー』な脳筋的な身体能力(フィジカル)


同年代女子に身長越されそうなくらいチビな上、身体強化魔法を長時間使えない俺が行っても、まるで役に立たない状況だ。

そんな判断で、ザコ兄弟子に相応しい、周辺ザコ狩りに徹しているのが、今の現状。


そんな俺の耳に、野太い悲鳴が届く。



「ぎゃぁあああ!!」「ひるむな、盾を構えろ」「あ、熱いっ もうムリだ!」「弱音を吐くなっ」「だ、誰か助け ── ア゛ァ゛ぁっ」「くそ、誰か氷結魔法か流水魔法をっ」



周囲を見渡せば、50mくらい先の、森の中。


デカい魔物の火炎放射の直撃をくらって、火だるまになっている騎士がいた。





▲ ▽ ▲ ▽



「── 動くなっ」



俺は、そう(さけ)ぶと同時に、木の枝から飛び出す。


薬指の指輪に偽装した待機状態(スタンバイ)の魔法を解放(リリース)

魔法の術式<法環(リング)>が、腕輪の大きさに広がって高速回転、『チリン!』と鳴る。



「【秘剣・速翼(はやぶさ)四ノ太刀(しのたち)夜鳥(ぬえ)】!」



突進系必殺技の高速&隠密飛行で、火だるまの騎士の背後に回り込む。

シュババン!と、模造剣(ラセツ丸)に魔力を走らせ、騎士の全身を()で回すように剣を素早く振るう。



「か・ら・の! 【撃衝角(アタックラム)】!」



舌先に宿した<法輪(リング)>を自力発動(『チリン!』)

手加減(・・・)した下級の衝撃波魔法で、火だるま騎士を2~3m吹っ飛ばす。



「うわぁっ」「な、なんだっ」「空からの襲撃!」「飛行型魔物か!?」



誰が魔物だ、ふざけんな!

お前らの仲間のピンチを、今助けたんでしょーが!



(チィ……っ

 高熱で真っ赤になった金属防具を強制解除して、さらに衝撃波で火消し(・・・)までしてやったのにぃ……!)



相変わらず、人助けしても感謝もされない。

そんな、(とく)が激低っ!、な異世界です。

ああっ仏さまっ(オー・マイ・ブッダ)、マジでなんとかしてくれ、この現地民(パンピー)ども。


俺もいい加減に慣れてきたから、怒鳴る気にもならんがな。

ただし、内心で悪態だけはついておく。



(かぁー、見んね妹弟子(アゼリア)(いや)しか性根(しょうね)のエリートばい!)



そんな内心舌打ちに、意外すぎる声が割り込んでくる。



「だ、誰か知らんが……助かった……っ」



衝撃波で吹っ飛んだ騎士が、寝転んだまま片手を上げてきた。



(── 何~~ぃ!?

 えら~い魔剣士の<五環許し(免許皆伝)>な、プライドの高いエリートな騎士サマが、俺に(・・)お礼だと(・・・・)!?)



うわぁ……明日の天気は、(ヤリ)でも降るのか?


……いやいやいや、多分コレは幻聴か、あるいは聞き間違いで……


多分、『(あれ)誰か知らん? (俺の)ンガタスカッター(という謎物体)?』とかいう、言葉を聞き間違えたんでは……?



「おい、大丈夫か」

「ああ、そちらの冒険者の子供のおかげだ」



仲間に起こされた元・火だるま騎士は、窒息寸前みたいなゼーゼー息。

火傷寸前の真っ赤な顔を、勢いよく下げた。



「すまんが、キミ! 我々に手を貸してくれっ」



すると、周囲の連中が、敵意から一転。



「なんだあの子ども」「まさか、防具のバンドを全て斬ったのか……」「さっきの一瞬で?」「A級の冒険者か?」「相当に腕が立つみたいだな」「アレ……どこかで見たような」「そう言われれば……」



なんか、すがるような目を向けられる。



(わぁ~お、手の平くるくるデスネ、貴方がた(ユーたち)……

 いぇ~い、せっかく助けたのに魔物扱いで剣とか杖とか向けられたチビザコ剣士のロック君ですけど、みんな仲良くしてねっ)



混乱から立ち直った騎士達の『例えカスでも、利用できるヤツは利用したろ』という生き汚な ── ミス、生き抜く強い意志(笑)に感銘(呆)をうけて、救援に応じる。



「……まあ、いいけど」



よく見たら、20人弱の隊員の半分くらいは魔導師みたい。

あと、後ろの方に、軍用荷車(キャリー)が横転している。


魔法支援部隊と、その随伴(ずいはん)の護衛部隊みたいだ。



「ええっと、冒険者のしょう……じょ? あ、いや、ん?

 ああ、まあともかく若者よ、協力を感謝する。

 手短に説明すると、敵は脅威力6の魔物<湖浮島鵜>(フローティング・ヒル)だ!」



魔術師の支援部隊の隊長っぽい人が隣りに来て、説明してくる。



「我々、魔導師部隊の連続法撃で、敵に隙をつくる!

 冒険者のキミは、騎士の部隊と共に接近して、止めを ──」


「── あぁ、いいって、いいって。

 俺、コイツの相手は慣れてるし」



指揮官っぽい魔導師の人のセリフを(さえぎ)る。

しかし、神経質そうな中年男は、口元を引きつらせる。



「いや、キミ、この魔物は脅威力6(・・・・)

 通常、君たち冒険者が相手するような魔物では ──」


「── 脅威力6って、水上に居る場合が、だろ?

 飛べないくせに、森の中に入ってきた時点で、コイツの負けだって」



話してて、メンドくなった。

もう説明するより、実際やって見せた方が早い。

ともかく、緑色の巨大水鳥に向かってダッシュ。



「お、おい! キミィィ!?」「あ、冒険者の子供がっ」「何で突っ込んでいったんだっ」「アンタ、いま何言ったんだよっ?」「まて、わたしは何も指示してないっ」「とにかく助けなきゃっ」



何か騒いでる後ろの方は、あえて無視する。


クルル! クルル! クルル!と、魔物は威嚇の声。

そして、デカい口を開いて、長い舌先にデカい<法輪(リング)>を発生させ、魔法攻撃の準備。



俺は、オリジナル魔法【序の二段目:()し】を自力発動(『チリン!』)して、短時間の身体強化(スピード・アップ)

魔物の胴体の下、高さ1m程の鳥足の間を中腰ですり抜ける。


クッ! クルッ!?と、魔物も意表をつかれ、どこか不思議そうな鳴き声。

長い鳥首を、胴体の下に回して、こちらの様子を伺う。



「アホか、やっぱりトリ頭だな……っ

 【秘剣・三日月:参ノ太刀(さんのたち)水面月(みなもづき)】」



股抜(またぬ)きで魔物の背後に出ると、広範囲攻撃の必殺技を『硬い物対象(ハードターゲット)』用の【()き】で、自力発動(『チリン!』)


家屋なみのデカさの緑色水鳥の、尻尾というか背後で、少し血が飛沫(しぶ)く。

しかし、脅威力6(・・・・)という巨大魔物には、この程度かすり傷(・・・・)みたいなもんだ。



逆立つ緑色の羽根は、軽く硬くしなやか(・・・・)で、まるで竹笹(たけざさ)(やぶ)のよう。

濡れたような色の羽毛は、鋭い刃を(にぶ)らせ打撃もすべらせる獣油(じゅうゆ)油膜保護(コーティング)

そんな防御に包まれた巨体が、湖面や水中を激しく動き回るのだから、有効打を当てる事も難しい ──

── それが、脅威力6の水辺(みずべ)の魔物・<湖浮島鵜>(フローティング・ヒル)



「── そう、水辺なら(・・・・)、なっ」



俺の呟くと同時のタイミングで、周囲の森林の木がドガドガドガ……ッ!と、一斉に倒れた。


大量の倒木という、思いがけない範囲(めん)攻撃に、巨大水棲(すいせい)魔物は逃げるヒマもなく下敷きになる。



陸上(りく)じゃ、ただのウスノロ(・・・・)なザコだよ」



── グギャアァ~~~ッ!とか、ニワトリ()めた10倍くらいの声が響く。



寒冷地の水辺に生きるため、脂肪(しぼう)(たくわ)えた飛べない(・・・・)巨体は、陸上では重鈍。

水かき付きの野太い鳥足(あし)も、飛翔しなくなった翼も、水中で素早く泳ぐために進化した結果、陸上ではゾウガメのように鈍足になってしまった。


だから(・・・)、倒木程度(・・)も回避できない。



(やっぱ、<湖浮島鵜(コイツ)>とか陸上(りく)じゃ、脅威力4(・・・・)くらいじゃない?

 この前の『双頭カメ』の方が、陸上(りく)でも数倍は手強かったし。

 『双頭カメ(アイツ)』、まさに水陸両用で色々と器用だったもんなぁ……)



神王国の連中も、きちんと魔物の特性を見極めて、改造(ヤバイ)実験してたんだなぁ。

今さらながら、ちょっと感心。



「な……っ」「あんな、あっさりとっ」「おいおいおいっ」「何が起きたっ!?」「こんな、バカなっ」「脅威力6の魔物だぞ!?」「どうやって木をまとめて倒した!?」「何者だ、あの冒険者っ」



せっかく攻撃のチャンスを作ったのに。

しばらく棒立ちで、ポカーンとしたままの騎士と魔導師の皆さん。



「お~~い、今の内に追撃!

 早く、トドメ! トぉ・ドぉ・メぇ!

 ── おい、聞こえてんのかぁ!? 全員、攻撃! 早くしろってぇ~~っ」



しびれを切らせた俺が叫ぶと、ようやくノロノロと動き出す。


なんという時間遅延(タイムラグ)

当流派(ウチ)剣帝(ジジイ)超天才児(リアちゃん)なら、すでに首を落としているぞ。



(ホントに、早くしろって。

 せっかく転倒(ダウン)させた攻撃支援(チャンス・メイク)が、意味なくなるんだけど……っ)



ちょっとイライラして、手を出したくてウズウズするのを、ぐっと(こら)える。

正直、ヘタに手助けして、俺なんかを『()て』にされても迷惑だ。


騎士&魔導師の混成部隊だけど、15~20人くらい居るし、多分、戦力は充分。

多少頼りないが、任せておこう。



(今は、赤の他人に構っていられる状況でもないし……

 ── さて、リアちゃんの様子は?)



ふと、【序の四段目:風鈴眼】で首魁(ボス)の方を見て ──

── すぐさま、俺は走り出した。



【序の二段目:()し】を自力発動(『チリン!』)して。

脇目も振らず、ひたすらに!





▲ ▽ ▲ ▽



(── ヤバいヤバいヤバいヤバい!)



ちょっと目を離したスキに、事態が急変していた。


アゼリアが、首魁(ボス)の進行方向50m先くらいで、片膝をついている。


ここ5年間で、数千回、あるいは万に近い回数、妹弟子(あのこ)模擬戦(てあわせ)してきた兄弟子(オレ)には解る。



(リアちゃんが、行動不能(ピヨってる)……!?

 1発、会心攻撃(イイの)が頭か胴に入ったのかっ)



考えてみれば、当たり前の話だ。



『魔物の大侵攻』(モンスターパレード)首魁(ボス)は、超が付くほど巨大(デカい)

その代わりに、動きや反応が鈍感(トロい)


だからといって魔物が ── 『魔法を使う人食いの怪物』が ── 知能が低いワケでは、決して(・・・)ない(・・)


魔物は自分の生命に危害を加えようとする、小虫(ニンゲン)に何らかの反撃を試みた。

我が身を(かえり)みないような、緊急手段的な自爆攻撃でも使ったのかも。

きっと、鈍感すぎて無抵抗な魔物だと、アゼリアの気が緩んだ時に不意を打たれた。



(クソぉっ、兄貴(オレ)が付いていながら、いったい何を……っ

 『役立たず』とか『足引っ張る』とか妙な言い訳してないで、首魁(ボス)の上まで着いて行っていればよかった……っ!!)



後悔で、奥歯がギシギシ鳴る。



そんな不意打ちの会心の痛撃(クリティカル・ヒット)を食らっておきながら。

しかも、40mの巨体から落下しながら。



(なんとか飛翔魔法を自力発動して受け身を取ったあたり、さすがは当流派(うち)超天才児(おヒメさま)だなっ

 あとで兄弟子(にいちゃん)がエラいエラいしながら、手当してやるからな!)



そんな場違いな兄バカ思考をしていると、首魁(ボス)に変化が。

── 激しい魔力光と、『ゴォーン!』という魔物の魔法発動音!


しかし(・・・)、見た目では魔法攻撃(・・・・)らしき(・・・)変化はない(・・・・・)!?



(やっべえぇ~~!

 極大攻撃の準備(・・)だな、これ!?)



<アルビオン山脈>奥地(・・)の『六本足トカゲ(・・・・・・)』や『3脚ヤドカリ』がたまにしてくるヤツ!

複数回の『溜め(タメ)魔法』の後の、デタラメな極大攻撃!

そのムチャクチャな威力と広範囲を思い出して、背筋が凍る。



そんな間に、またも『ゴォーン!』と発動音。



(もう時間がねえ、おそらく次で来る!

 アゼリアまで、まだ目測500m!

 【推し】(スピードアップ)使って全力走行(ダッシュ)をしているけど、遠すぎて間に合わないっ

 最速の必殺技【速翼(はやぶさ)】の『(ぬえ)』でも、ムリか!?)



俺は、意を決して、魔力を特殊な編み方に変える。

細い魔力の糸を、巻軸(スプール)に、あるいは釣りの回転筒(リール)に巻き付ける、イメージ!



「だったら、もうこれしかぁ ── ァッ、ガハァ!!」



あっけなく、脳が過負荷処理(オーバーロード)

一瞬だけ、寝不足の意識が飛びかけた。


砂利や岩石だらけの壊れた街道に、走る勢いのまま顔面から着地しかけて、ギリギリ体勢を立て直す。



最後の、『ゴォーン!』と発動音 ──



「── ぁ、ゼリアァ!!!」



── いや、不幸中の幸い、まだ『溜め(タメ)』だ。

まだ(・・)最後の発動ではなかった(・・・・)


だが、もはや予断を許さない状況。

むしろ、絶体絶命が、紙一重まで切迫している。



今の、妹弟子の末期(さいご)かと(おび)えた瞬間。

俺の脳裏に浮かんでいたのは、初めて会った頃の、幼い少女の笑顔 ──


 両親に愛されず

 親類縁者からは爪弾(つまはじ)きで

 身売りのように、生贄(いけにえ)のように

 大人の都合で、確執(かくしつ)のある老人(ジジイ)の元へと差し出され

 いつも淡々と大人しく、何事も言われるままに黙って従う

 人形のように端正な顔でニコリともしない、愛想のない少女の


── 初めて見せた、不器用な、はにかんだ笑顔っ!



(アレが跡形(あとかた)もなく消えてしまっても良いのか、俺自身(ロック)ぅ!!)



そんな自問に、大声で答える。



「── 当たり前だぁ!」



俺はガツン!と、自分の(・・・)顔面に(・・・)拳を(・・)叩き込み(・・・・)、ツゥン……ッと鼻血が出る痛みで、脳の負荷を誤魔化して、魔力操作。



アゼリア(あの子)がこんな所で死んで!」



再度、細い魔力の糸をキツく巻き付ける、イメージ!



ィィィィイイイ……ィン!



背筋の寒くなるような、青い魔力光が装填完了。

以前にまして『死』を連想させる、『魔力過充填』(オーバークロック)



「良いワケねぇ~~~だろうがぁ~~~!!」



その場で飛び上がると同時に、飛翔突進系必殺技【秘剣・速翼(はやぶさ)】の雑改造術式を過負荷発動(『ギャリィン!!』)


一瞬、視界が暗く(せば)まる程の、超加速!



「ぁぁぁぁ、ああああああ!!」



雄叫びで気合いを入れて、衝撃(・・)に備えたが、予想以上。

全身の骨がシビれるようなこの痛みは、おそらく音速超過!

生身で音の壁をブチ破った際の、衝撃波(ショックウエーブ)なんだろう。


まさに一瞬で、アゼリアまで500mの内、400mを詰める。



(残り100m!)



両脚で、ガタガタの地面を踏みしめる。

超音速推進の残り惰性を、人間の生身の足で減速するとかいう、超絶無謀(むぼう)チャレンジだ。


靴底を削りながら中腰スライドは、きっと傍目(はため)に『波乗り』か『スノーボード』。

もっとも、こっちの内心は、バランスを取るだけで必死だ。

うっかり転けたら、(つぶ)れたザクロの実みたいな、ザコ兄弟子の死体が出来上がる。



地面を高速で(すべ)りながら、岩を避け、切り株を股越(またご)し、泥水を迂回(うかい)



(残り30m!)



時速100kmくらいに減速(・・)してきた所で、上半身を(ひね)り、横回転を開始。



(残り10m!)



妹弟子は、全身を震わせながら<正剣>(フォーマル)を杖代わりに立ち上がる。

俺はその背後へと、()(えが)軌道(きどう)で回り込こんでいく。



(残り2m!)



横回転(スピン)のまま、わざと体勢を崩す。

同時に鞘付き<小剣>(ショート)を振り回す。


狙いは妹弟子の、ふともも付け根の裏。



(残り1m!)



妹弟子の身体を、尻を下からすくい(・・・)上げるように、横払いで(くず)す。



(残り0m!)



妹弟子が後ろ方向にエビ()りで倒れこむ。

俺も、追うように方向転換しながら、その下(・・・)に潜り込んだ。



そして ── 自力発動音(『チリン!』)



(俺の『必殺技』は、今、この時のために有った!!)



オリジナル魔法『必殺技』。

肉体を術式で強制的に動かし、空中ですら姿勢を強制変更させる、独自術式(オリジナル魔法)


その効果(・・・・)で俺は、強制的に姿勢変更。


今、妹弟子の真下で、手足を()(たた)んだ逆天体勢(ぎゃくてんたいせい)

地面を(つか)んだ両手に、グギッ!と衝撃が走るが、今は気にしない。



「── 固めろ!!」



アゼリア、今から上空に飛ばす、全身を固めろ、衝撃に耐えろ ──

── 加速する思考の中、言葉にできたのは、その中の一言だけ。



俺は、彼女の背中と腰骨を、両足の裏に乗せて(・・・)


(ちぢ)めていた全身を、一気に伸ばして、全力で蹴り上げる。



── オリジナル魔法【序の三段目:(はら)い】、遅延発現(ディレイ)解放(リリース)



特殊技最強の一撃が、妹弟子を上空の(はる)か高くへ、と。


そんな風に、アゼリアを安全圏(あんぜんけん)まで退避(たいひ)させた俺は、一気に気が抜けた。


!作者注釈!


2022/12/03 聖王国 → 神王国に変更。(聖都と紛らわしいため)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ