表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界カクゲーSPIRIT'sサイキョー伝説[↓↘→+s] ~知ってる?異世界って格ゲー無いんだぜ(絶望)……ハッ!無いなら作ればいいんじゃね(閃き)~  作者: 宮間
Round 4.5:特設ステージ(ボス戦)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

85/236

85:出会いと別れ

俺、前世はニッポン人、名前はロック!(転生者あいさつ)




今ちょっと、異世界生活2回目の空の旅の最中。


……あれ、よく考えたら、これ3度目? いや4度目か?


ともかく、最近ちょっと慣れてきた、魔法の便利道具<空飛ぶ駒>(ドールウイング)で高速移動中。

向かう先は、<翡翠領(グリンストン)>領都。




この発端は、昨日の夕方前くらい ──

── つまりジジイ主催『付近の村々を魔物の大侵攻(モンスターパレード)から助けようツアー』の9日目の最中だった。





▲ ▽ ▲ ▽



昨日の昼過ぎ、荷車で村から村への移動の途中。

俺が、『リアちゃんとの剣術訓練』という名の『臨死体験』して(今日のデイリーミッション完了!)、ルーナさんお手製の遅めの昼飯()った後の事。



なんか重装甲フル装備な連中が、ゾロゾロと100人単位でやって来た。


『もしや騎士か守衛隊崩れの盗賊か!?』とか、ピリピリして警戒してたら、どうやら本当に騎士で守衛隊の連中だったらしい。

なんか、領主の命令で、人里に来た魔物の退治しながら、周辺の村を巡回任務の最中。


そしたら伝令から『やべえ数の魔物に襲われて領都(まち)が大ピンチなんで、助けて』って連絡がきたらしい。

部隊を二つに分けて、騎士の大半が<翡翠領(グリンストン)>の援軍に行った後、こうやって少数部隊で巡回の続きをやってるらしい。



── つまり、明らかな面倒事である。

つーか、こっちを巻き込もうとしている感を、言葉の端々にひしひしと感じる。



「フ~ン、それは大変デスネ?

 あ、ボク達はちょっと野暮用(やぼよう)がアリますんで、お先にお疲れシャ~ッス!

 騎士の皆サマ、お(つと)めガンバってくだサ~イっ」



長旅づかれでウンザリしていた俺は、完全に聞き流す構え。

前世のサラリーマン時代で言うなら『就業(おわり)チャイム直前に、誰かがクレーム電話を受けたのを横目で見ている』ような気分。


正直、早く家(山小屋)に帰って、ひさしぶりにドラムカン風呂に肩までゆっくり入りたい。

ババンバ~♪(ビバノンノ:合いの手)って鼻歌でも歌いたい。

そう我が家では、いい湯がハハハンで天井からぽたりと、俺を待っている訳で。


だがしかし、助けてと言われてノーとは言えないのが、当流派(ウチ)の『剣帝サマ』である。



「ロック、そう言うな。

 故郷の一大事となれば、誰もが血相を変えよう。

 ── よし、微力なれど、ワシも助太刀いたそう!」


「いやいやいや……ジジイって。

 防衛設備も常駐の兵隊もいないド田舎の村ならともかく、あんなアホみたいにデカい城壁ガッチリで、魔剣士が何千人か居そうなデカい街なんて、俺らが助けにいく意味ないじゃん?」



って、俺が言っても聞かない。



「── ってか、ジジイ、逆に考えろよ!

 騎士が何百人か何千人か居るところに、俺らたった3人が加勢に行った所で、大した意味ねえって!

 戦力1,000人プラス3人の、増えた3人とか、0.3%増だぞ!

 そんな平成不景気の預金利率みたいな微妙すぎる数字に、何か意味とかあるのかよ!

 逆に、部外者(よそもの)が入ったせいでチームワークが乱れて、他の皆の足引っ張るんじゃね!?」



弟子(オレ)がそう力説しても、まるで聞かない。



「このような年寄りであるが、この非常時だ。

 何か人の助けになる事も、あるであろう」



こうと決めたら、テコでも動かない頑固ジジイなのである。


仕方なく俺もアゼリアも、同行するハメになった。



「あのー。わたし達は……?」


「え、俺は? 俺は? 俺は?」



ツアーの途中参加者2名 ── つまり本村の女僧侶(ルーナ)さんと、騎士集団にビビって挙動不審な陰謀(インボー)(ろん)“““本物(ガチ勢)”””さん ── まで、当流派(ウチ)の事情に巻き込む訳にはいかない。


ってか、住民4~50万の都市がピンチ!ってくらい魔物が殺到しているらしいから、ヘタに連れて行ったら、巻き添えで死にかねない。


ここで途中離脱。

それぞれの村に帰ってもらう事が決定。


剣帝(ジジイ)の手助けの代わりに、軍人さん達が送り届けの面倒みてくれるらしい。


そのついでに、俺の愛車(にぐるま)(もちろん<(こま)>込み! 総額ニッポン円で300万!! 現金一括ニコニコ払い!!!)も、<ラピス山地>(ふもと)の村まで運んでもらう事になった。

御者(うんてんしゅ)無精ヒゲ青年(ガチ勢さん)の村が、家(山小屋)から一番近いからね。





▲ ▽ ▲ ▽



── そんな話がまとまった時点で、すでに夕方手前くらい。



いくら空路とはいえ、魔物が狂乱状態(ハッピータイム)な『魔物の大侵攻(モンスター・パレード)』の時に、夜間の長距離移動はヤバイ。

死ぬほどヤバイ。


なので、近くの村に立ち寄って、昨日は1泊。



そこで、食料(救援物資の残り)全放出の小さなパーティをやった。

途中参加2人への慰労会(おつかれさん)()ねた、お別れ晩餐会(パーティ)だ。


大人のみんな、今晩はワインや蒸留酒も飲み放題だよ!

まあ、調理用の酒で開封済みだから、あんまり美味しくないだろうけどね。


魔物だらけの旅という緊張から解放された“““本物(ガチ勢)”””は、ガブ呑みでベロベロ酔い。

クズっぽいを泣き言を言っては、リアちゃんルーナさんの女性2人にド正論突っ込みを受けて、みんなに笑われていた。



「ダメな大人ですわ」「うん、ダメ人間ね」


「本当に、甲斐性(かいしょう)なしねー」「甲斐性(かいしょう)なし男ですわ」



そういや、リアちゃん、最後になってルーナさんに慣れてきた?



あと、“““本物(ガチ勢)”””。

途中でコイツ、妻子あり(!?)のクセに無職(ニート)(!?)という事がバレて、聖職者(シスター)モードのルーナさんがガチ説教。



そんな女僧侶(ルーナ)さんも、酔ってくると意外と(から)(ざけ)で、大変だった。

リアちゃんと俺は、ずっと抱きつかれて『2人とも、かわいい、かわいい』言われてた。


少年(オレ)的にイラッ☆ときたが、まあ、多少エッチなハプニング(柔らかかった!)があったから許すけど。



まあまあ、楽しい一夜だった。


前世サラリーマン時代は『()み会なんて大っ嫌い』だった俺でも、たまにはこういうのも良いな、と思うくらいには。





▲ ▽ ▲ ▽



そんな訳で、今朝のちょっと遅い時間に出発。


女僧侶(ルーナ)さんと“““本物(ガチ勢)”””に見送られて、剣帝一門(オレら3人)は、軍用<空飛ぶ駒>(ドールウイング)3機に乗せられ、<翡翠領(グリンストン)領都(りょうと)へと移動開始。


日が高い時間になってから出発なのは、朝霧が晴れて見通しが良くなった頃じゃないと、軍用<空飛ぶ駒>(ドールウイング)でも危険だから。



(まあ、この異世界、霧の中どころか雲の中に隠れている魔物すら居るから。

 仕方ないね……)



のん気に空飛んでたら、大型猛禽類(もうきんるい)にパックリやられちゃう。

ほらアレだあれ、前にも説明した『頭数10くらいないと、魔物に襲われやすい』の法則。


アレって、魔物の森の中だけじゃなく、空中でも海上でも通用する法則なんで。

見通し悪い空を<空飛ぶ駒>(ドールウイング)3機とか、ごく少数で長距離飛行とか、完全に自殺行為。


まだ魔物だらけの森の中を移動する方が、だいぶんマシなくらいの危険度。

大木とか、岩陰とか、そういう障害物を利用して逃げ隠れ出来るからね。



(こうやって考えると、マジで、前世ニッポンは平和だったんだなぁ……

 そして何故、俺はこんな危険(キケン)(アブ)ない異世界に、輪廻転生(リーンカーネーション)

 いったい何の(バツ)なの、このチート皆無で激弱弱(ゲキヨワヨワ)な男子な境遇?

 ── 南無三(サンキューブッダ)、答えてプリーズ?)



もちろん、天からの返答(いらえ)はない。



── 閉話休題(それはさておき)



最初は、軍用の最新鋭の上、さらに特別機(エース)とか聞いて、最初はちょっと盛り上がってた俺。

ほら男の子ってさ、『軍用』とか『新型家電』とか『特別機(エース)』とか、そういうの大好物じゃん?


だけど、さすがに3~4時間も乗りっぱなしだと、色々()きてきた。

硬いイスでケツが痛くなってきたし、超スピード飛行も景色があんまり代わり映えしないし。


ちょっと飽きて眠いけど、ウトウトしてたら振り落とされかねないので、前席のパイロットの人にしっかり捕まっているしかない。



(これなら前世の格安航空(L.C.C.)の方が、だいぶマシだな……)



なんだっけ、●ーチ航空とか、ス★ーフライヤーとか、そんなやつ。

あっちは、格安だけあって機内食は出てこないけど、足伸ばしてリクライニング出来るシートだし、ひまつぶしに映画も流してくれるし、到着まで爆睡でもOK。


そう考えると軍用機とか、マジ居心地(アメニティ)が最悪だな。



「あ~、ケツ()てぇ……

 ジジイの腰、大丈夫かな?」



俺がぼやくと、前の席(うんてんせき)から『チッ……』とか『フ~……』とか、あからさまに面倒そうな雰囲気がビシバシ感じる。

ってか、もう3~4時間、この運転手の騎士さんと同じ<空飛ぶ駒>(ドールウイング)に乗っているんだけど、一言も口をきいた事がない。


今の俺のグチだって『ちょっと雑談しない?』みたいな前振りなつもりだったんだが……。


そんな顔をしていると、リアちゃんを後ろに乗せてる、併走中(併飛行中?)の<空飛ぶ駒>(ドールウイング)から、運転手の女騎士さんが声をかけてきた。


ゴウゴウと風音がすごいので、かなりの大声を張り上げている。



「もう少しで<翡翠領(グリンストン)>に到着しますので!

 あと少しだけガマンしてくださいっ」



なお、軍用<空飛ぶ駒>(ドールウイング)3機は、渡り鳥みたいな三角編隊で飛んでいる。


あ、先頭機体・ジジイ。

後方2台は、俺(左側)とアゼリア(右側)という位置関係な。

それぞれの機体の後部座席に座り、バイクの2人乗り状態で運転手につかまっている感じだ。


こっちに笑顔で告げてきた女騎士さんは、途端に目を吊り上げて俺の前席へと怒声を飛ばす。



「── マーク!! 相手は子どもといえ、客人だぞ!」


「チッ……うるせえなっ」



すると、俺のつかまっている若い男性騎士は、先輩らしい女性騎士をにらみ返す。



「おいマーク!」


「うっせんだよクソ(アマ)、いちいち先輩面するな!

 こんな老いぼれとガキを、いまさら必死に連れて行って、どうなるっていうんだ!」


「マーク、貴様っ

 領主様のご命令に反する気か!」


「領主じゃねえ、代行だろうが!

 それもっ、次期領主の! 代行ぉ!!

 あんな帝都から来た貴族気取りのクソ(アマ)が、どれほどの者だっていうんだよ!」



……なんか、急に怒鳴り合いが始まる。

俺らみたいな少年少女(お子ちゃま)の目の前で、大人気(おとなげ)ないなぁ。


呆れため息(ワロタ)



「……あのぉ、なんか疲れて大変な時に、グチばっかり言ってすみません」



どうも、怒鳴り合いの原因を作ったのは俺っぽいので、少し反省して仲裁しようとする。


しかし、返ってきたのは、今にも人でも殺しそうな男の目つき。



「── い・い・か・らっ、黙ってろ!

 この、クソガキがぁぁぁっ!!

 お前を振り落とすなんて、簡単なんだぞ!」



マークとか呼ばれてた、俺の前の席のヤツが、ツバを飛ばすほど叫んできた。



(え、何?

 急に、めっちゃ怒鳴ってくるじゃん?)



俺、なんかそんなに悪い事、言ったっけ?

確かに前世ニッポンの頃から、空気読めないとか、コミュ障とか、散々言われたけどさ。



「お荷物な小姓(こしょう)の分際で、オレら騎士に偉そうな口きいてんじゃねえ!!

 魔物の森に落とされて死にたくなけりゃ、荷物みたいに固まってろ、カスっ

 俺たちはなぁ、『剣帝』(ロートルじじい)連れてこいって言われてるだけなんだ!

 お前なんぞが途中で居なくなっても、誰も困りはしないんだぞ!

 解ったら、動くなっ、しゃべるなっ、息もするなっ」


「……はい……」



あまりの剣幕に、(うなづ)くしかない、俺。



(なんだ、この状況……。

 俺ら、頼まれて、<翡翠領(まち)>のピンチを助けに行ってんじゃねえの……?)



もうね、超うんざり(クソワロタ)



!作者注釈!


クックックッ、悪いな。

シリアス展開は、もう終わりだ。


これからは、主人公の出番という暗黒時代(脱力コメディ)が到来!


読者をギャグ空間に引きずり込めぇ!

(デデデ・デデデン♪(おどろおどろしいBGM))



銀色の刑事「くそぉっ、なんて卑劣なヤツだ!

 このままでは読者が話のテンションの温度差で、風邪を引いてしまう!

 みんな助かるために協力して、お気に入りボタンとか星マークとか、青鳥マークとか、片っ端から連打するんだ!!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ