表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界カクゲーSPIRIT'sサイキョー伝説[↓↘→+s] ~知ってる?異世界って格ゲー無いんだぜ(絶望)……ハッ!無いなら作ればいいんじゃね(閃き)~  作者: 宮間
Loading ... / Tips :登場人物&用語説明

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

61/236

61:資料2(その他用語集)

!作者注釈!


前回と同じく『これって何だっけ?』となった時用の説明です。

大した事は書いてないので、そのまま読み飛ばしてOK。

解んなくなったら、戻ってきて読んで下さい。

▼魔剣士関係



□ 魔剣士

 … 身体強化魔法で超人的な能力を発揮する、戦士系職のスタンダード。

 創出から500年、現在では様々な流派が乱立してる。

 以下、雑なレベル表(ロック推定)

 総合Lv 20 肉体労働者・村の自警団

 総合Lv 50 魔剣士以外なら武術の達人

 総合Lv 70 駆け出しの冒険者

 総合Lv100 中堅の冒険者

 総合Lv150 熟練の冒険者

 総合Lv200 帝都のエリート騎士、A級の冒険者

 総合Lv250 帝国八流派の天才児

 総合Lv300 帝国八流派のトップクラス

 総合Lv350 マァリオ叔母の現役時代(帝都最強の1角)



□ 腕輪

 … 身体強化魔法の<魔導具>(マジックアイテム)。魔剣士の象徴で、装備数で段位をあらわす。

 <単環許し>(初級強化)半人前

 <双環許し>(下級強化)1人前

 <巴環許し>(中級強化)中堅

 <四環許し>(上級強化)高段位、師範代クラス

 <五環許し>(特級強化)免許皆伝、師範クラス



□ 剣の種類

 … (つば)の部分が<刻印廻環(ループリング)>になっている<魔導具>(マジックアイテム)内蔵型が一般的。

 柄の底を押すと魔法が起動する仕組み。以下、大体の剣の規格。

 <長剣(ロング)>刃渡り2m(全長2.4m)

 <正剣>(フォーマル)刃渡り1.5m(全長1.8m)

 <中剣(ミドル)>刃渡り1m(全長1.3m)

 <小剣>(ショート)刃渡り40cm(全長0.6m)

 <短剣(ナイフ)>刃渡り20cm(全長0.3m)



□ 魔剣士の3すくみ

 … 魔剣士(身体強化魔法)同士の試合の相性。

 同格同士の試合でも、勝率7:3になるくらいの有利・不利が生じる。

 『杖剣型(テクニック)』は『剛力型(パワー)』に勝つ

 『剛力型(パワー)』は『疾駆型(スピード)』に勝つ

 『疾駆型(スピード)』は『杖剣型(テクニック)』に勝つ



□ <帝国八流派>

 … 魔剣士の主要8流派で、<御三家>+<裏・御三家>+新興2流派。

 もちろん、他にも細々とした弱小流派は多数存在する。



□ <御三家>

 … 帝国八流派の内、旧・王制時代からの3大流派。

 <天剣流>、<封剣流>、<精剣流>。



□ <裏・御三家>

 … 帝国八流派の内、帝国2等領である旧・連合国の3大流派。別名「聖都守護の剣」。

 <魄剣流>、<玉剣流>、<轟剣流>。



□ <帝国4剣号>

 … 帝都の闘技場(コロシアム)で開催される武闘大会の4大タイトル。

 歴史の順に、剣王・剣聖・剣魁(けんかい)剣駿(けんしゅん)で、4大タイトル武闘大会での優勝は、魔剣士にとって最高の栄誉。

 予選から決勝まで1年かけて開催され、4年後の防衛戦まで『剣号』を名乗れる。

 スポンサーの問題で、『剣号持ち(タイトルホルダー)』は他の大会に出場できない。

 なお、5番目の剣号『剣帝』は例外あつかいで、ルドルフ個人への終生の『名誉剣号』。




▼職業



□ 騎士

 … 国や領主に仕える、職業軍人の総称。所属先にもよるが、一般的にエリート扱い。

 魔剣士のみではなく、魔法使いや、魔導技工士のような技術者も含まれる。



□ <帝室親衛隊>

 … 魔剣士の精鋭が集められた、騎士の超エリート部隊。

 帝国内では、武官として最上位の出世先。



□ <帝室親衛隊>の調査班

 … 最近、新設された対スパイ部署。そのため若手ばかり。

 機関員は『帝室の密偵』とも呼ばれる。



□ 帝国騎士団 第一方面隊

 … 帝都守備隊。就職先としては、危険が少なく、都会生活できる大当たり。



□ 帝国騎士団 第二方面隊

 … 国境守備隊。就職先としては、危険が多く、田舎暮らしの大外れ。

 なお、他国の人間と戦う事はほとんどなく、ほぼ魔物退治。

 基本この世界『人の住めないやべえ場所で、どの国も領地にしたがらない』=『国境の外』という認識。



□ 帝国騎士団 第三方面隊

 … 街道守備隊。就職先としては、危険は少ないが、移動の多い、中外れ。

 旅行好きや、放浪癖のある者など、変わり者の隊員が多い。

 流通網の維持(のための街道整備と魔物退治)部隊で、有事の際には補給物資の輸送部隊に切り替わる。



□ 帝国騎士団 第四方面隊

 … 巡回遊撃隊。就職先としては、危険と移動の多い、大外れ。

 魔物退治の地方巡回と、逃亡犯の捕縛や盗賊団対策など。辺境住民に感謝され、やり甲斐を感じるので、意外と希望者が多い。

 10年前の『剣帝剣号授与式』で、報償の全てを返上を条件とした嘆願で新設された。

 これ以後、地方の魔物被害が格段に減少し、帝国2等領地の人口増加率が大幅上昇。



□ 監査部調査室(帝国騎士団第四方面隊の極秘部局)

 … 『帝室の密偵』が外国のスパイ対策なら、こちらは国内向け。

 第四方面隊が巡回する際に、地方の貴族や領主を監視し、不穏分子を処罰する懲罰部隊。

 時々、長年にわたり潜入している外国のスパイを見付ける事もあるが、本来は業務外。



□ 行商隊の護衛兵

 … 魔剣士にとって、騎士に次ぐ人気の就職先。

 給料はやや安いが、装備は支給品で、衣食住が雇用主の商人によって保証される。



□ 冒険者

 … 魔物退治の傭兵で、なんでも屋。荒くれ者が多い。

 土地ごとに魔物の活動時期が違うので、あちこちに出向いて依頼を受けるのが主流。

 その人員流動が、都市と都市を繋ぐ街道の安全につながり、流通網を支えている。

 3人1組が基本単位(ユニット)で、×3組+補助1人=10人がパーティ標準構成。



魔法技工士(マジッククラフター)

 … <魔導具>(マジックアイテム)の専門家。メンテナンスから改造・新作まで。

 魔剣士の腕輪や剣も大半は<魔導具>(マジックアイテム)なので、非戦闘員でも冒険者パーティに重宝される。



□ 宮廷魔導師

 … 魔導三院という帝都の研究所に勤める魔導師の総称。

 研究内容を大別すると、薬学・錬金・術式の3種類。

 養成機関である魔導学院を卒業し、魔導三院に就職するのが、魔法関係エリートコース。





▼魔法関係



□ 魔法

 … 基本的に、5等級(初級・下級・中級・上級・特級)。中級以上は国家資格が必要。

 魔導文字を車輪状にして回転させる<法輪(リング)>で発動する。



<魔導具>(マジック・アイテム)

 … 魔導文字を刻み込んだ木製車輪<刻印廻環(ループリング)>を使い、機巧(カラクリ)で発動できる道具。

 『カン!』と拍子木のような起動音が鳴る。



□ 魔法の自力発動

 … <魔導具>(マジックアイテム)が一般的なので、デメリットが大きく、マニアックな専門技術扱い。

 自力発動だと『チリン!』と鈴のような起動音が鳴る。

 専門家でも『同時の三重発動』以上は珍しく、魔法の達人として『三重詠唱者(トリプル・キャスター)』『四重詠唱者(クワッド・キャスター)』等あだ名される。



□ 杖

 … 魔法使いの象徴。

 魔法の術式<刻印廻環(ループリング)>の交換性能で、3種に分類される。

 <長導杖(スタッフ)>、術式交換が簡易で、軍用や研究者用としての補助機能付き。

 <中導杖(ロッド)>、術式交換に手間がかかるが軽量化されていて、冒険者の魔法系職業が多用する。

 <短導杖(ワンド)>、術式交換不可能な埋込型(プリセット)。代わりに小型化され、魔剣士の副武装(サブアーム)として愛用される。



□ 幻像記録

 … 魔法を利用した、動画や写真などの記録。

 軍事では短距離の通信手段としても利用されている。



□ 錬金装備

 … 魔物素材や金属を、魔法で特殊加工した武器・防具の事。

 中堅の冒険者や、軍隊(正規の騎士団員)の主力装備。



□ 竜骸武装

 … 強力な魔物を素材とした武器・防具の事。

 元々は、文字通り『ドラゴン』を素材とする武装の事。

 並の錬金装備とは一線を画する性能だが、極めて高価でメンテナンス費用も高額。

 上位ひと握りの冒険者や、精鋭部隊のような、一部の者の専用武装。



□ <(こま)

 … 馬の代わりに使われる、魔法で動く機巧(カラクリ)一角獣(ユニコーン)の形をしていて、角の部分が『鍵』兼『バッテリー』。



□ <空飛ぶ駒(ドールウイング)

 … 空飛ぶ機巧(カラクリ)。翼のあるイルカの形をして、額に付ける角の部分が『鍵』兼『バッテリー』。



□ <回復薬(ポーション)

 … ピンクっぽい水薬。味は酷い。

 高価な物なら、大けがでも短時間で完治する。



<治療薬>(キュアポーション)

 … 青っぽい水薬。<回復薬(ポーション)>との併用は危険。

 病気や解毒用で、痛み止め効果あるが、意識がモウロウとする副作用がある。



□ <四彩(しさい)(かばね)

 … 古代魔導の復興を目指す、無国籍の研究機関。

 赤・黄・緑・青の四血族から構成され、それぞれ違ったテーマで研究している。

 世界中に散らばって活動しているため、国家間の問題には不介入の契約を結んでいる。





▼魔物関係



□ 魔物

 … 『魔法を使う人食いの怪物』の事。

 また、生態的には『人食い』でなくても、魔物認定されている有害生物もいる。

 脅威力1~5の魔物は冒険者に討伐依頼、脅威力6以上は軍隊が出動する。



□ 異常個体

 … 魔物の中で、特殊な能力を持つ突然変異の事。モン▲ンで言えば『亜種』。

 大抵、何かの能力が強化されているため、元の魔物より脅威力がアップする事も。



□ <風切陸鮫(カザキリザメ)

 … 主人公ロックに『フカヒレ原料』としか認識されてない、可哀想な魔物。

 空飛ぶホオジロ鮫級の大物で、1対1だと熟練の冒険者でも手こずる、脅威力3。



□ <毒尾蜥蜴(ポイズンテイル)

 … <風切陸鮫(カザキリザメ)>と共に、<ラピス山地>を代表する強敵。

 巨大樹を這い回る大型ワニ級の大物で、尻尾の毒トゲで獲物をマヒさせる。脅威力3。



□ <羊頭狗(ガク)

 … 古代の魔導師が造り上げた、最悪の生物兵器。

 単体だと脅威力3、群れだと脅威力5。

 ロックとアゼリアには雑に退治されたが、並の冒険者や軍人にとっては、悪夢のような存在。

 <四彩(しさい)(かばね)>の古代魔導研究は、常にコイツを引き合いに出され、どこの国からもグチを言われ続けているくらい。


 1)魔剣士以上の身体能力

 2)魔法使い以上の攻撃魔法

 3)鉄並に硬い外骨格で急所を防御

 4)魔法のテレパシーで作戦会議して、連係攻撃してくる

 5)頭脳担当のオスは人間並の知能で、ワナや囮も仕掛けるし、大魔法もつかう

 6)オスは虚弱だが、常にボスに守られている

 7)成体でも口が小さいので、犠牲者が長時間、生きたまま食われ続ける

 8)一夫多妻の種族で、ポンポン子供作って増える


 ── これ造った古代魔導師、絶対性格悪い!!




▼地理関係



□ 帝国

 … 優秀な魔剣士の軍団で勢力を拡大し、周辺諸国を武力併合した北大陸の大国のひとつ。

 別名『東の覇王』。南方大陸にも飛び地の領土を持っている。

 なお、旧王制時代からの国土は1等領地、元・周辺諸国が2等領地、南方大陸の飛び地が3等領地。

 一番扱いが悪いのが『元敵国の2等領地』、いわゆる辺境で、様々な火種を抱えている。



<翡翠領>(グリンストン)

 … 帝国の最東北部にある2等領地で、正確には『<翡翠領>(グリンストン)の領都』。

 旧・連合国時代は、一つの小国『岩乃宮國(イエハトヴ)』と呼ばれていた。



□ <ラピス山地>

 … <翡翠領>(グリンストン)から北西にある、魔物がひしめく危険地帯(危険度特A)。

 最近は、剣帝一門が修行場として住み着いている事が有名。

 魔物が強力な分、その素材が高価で取引されるため、命知らずな冒険者の入山が後をたたない。しかし、周辺の村落の住民は、忌み嫌って近づかない。



□ 『巨人の箱庭(ジャイアントガーデン)

 … <アルビオン山脈>の一角にある<ヴィオーラ巨大樹林>の別名。

 <ラピス山地>から北上した先にある、『現世の地獄』とも呼ばれる超危険地帯(危険度SSS)。

 世界終末の日<雪禍(せっか)(だん)>に、封印されている巨大魔物の群勢が解き放たれ、人類は滅亡すると信じられている。



<黒炉領>(ブラックフォージ)

 … 帝国西方の都市。

 2年半ほど前に、魔物の大侵攻に襲われ、その時に活躍した若手2人が『神童コンビ』。



<聖都>(センダード)

 … 約800年前に、癒やしの奇跡を操る神人・初代<聖女>(サンクト・シーコ)が降臨した土地。

 今では、聖教の総本山であり、初代<聖女>(サンクト・シーコ)の兄(聖兄)『天の恵みの神(アーメ・ユージュ)』を奉る聖地。



□ <聖典(ポエマロ)

 … 初代<聖女>(サンクト・シーコ)の教えや、歴代<聖女>(サンクト・シーコ)のエピソードをまとめた聖教の教典。

 新興宗教の常として、古代の神々を奉る元来の宗派や、特に神王国の宗教家からは邪教として忌み嫌われている。



<聖女>(サンクト・シーコ)

 … 初代への尊称が、宗教指導者の名称として代々引き継がれたもの。

 特に言及されない場合は、当代の宗教指導者の事を指す。



<起源(フォント・)の聖女>(サンクト・シーコ)

 … 初代<聖女>(サンクト・シーコ)に対する、聖教内部での正式呼称。もちろん『様』までが正式呼称。



□ 神王国

 … 魔物を使って、やべえ研究していた、やべえ国。

 北大陸の西部有数の大国で、『帝国』とは<アートルム大砂丘>を挟んで反対側にある。

 古代魔導の遺跡が多数あったり、古代神12柱を奉る聖地があったり、実は由緒ある国家。



□ 北の連邦

 … 帝国の北部にある<アルビオン山脈>を挟んだ北側にある小国家群。

 鉱山や海洋資源が豊富だが、豪雪地帯なので農産物は輸入に頼っている状況。



□ 南の藩王国

 … 北大陸の最南端に位置し、<アートルム大砂丘>と海に囲まれた陸の孤島。

 北大陸の西部と東部の交易の中枢拠点で、海上交易で栄えている。


!作者注釈!


2022/11/29 聖王国 → 神王国に変更。(聖都と紛らわしいため)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ