表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界カクゲーSPIRIT'sサイキョー伝説[↓↘→+s] ~知ってる?異世界って格ゲー無いんだぜ(絶望)……ハッ!無いなら作ればいいんじゃね(閃き)~  作者: 宮間
Round 2:山岳ステージ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

26/236

26:カメVSカエル

俺、前世はニッポン人、名前はロック!(転生者あいさつ)




俺ら絶賛、魔物からターゲット中。


後ろから、ベキベキ、ボキボキ、ズシャンズシャンと、豪快な音が響いてくる。

推定50トンの巨大カメが、猛ダッシュで追ってくるんだらか仕方ない。

ほぼ、ブルドーザーで森林開発、という状況だ。


枯れ木だらけの陰気な森は『ただいま整地工事中、ご迷惑をかけます』みたいな状況だ。


前世ニッポンの幼児向けアニメなら、山の主とかが怒って、工事のおっさんに呪いとかかけちゃいそう。


まあ、その『山の主っぽいヤツ』が、俺を追っかけながらグオ!グオ!とか言ってる訳だが。



(しかし、意外と足が速い……

 カメって陸じゃ、もうちょっとノロマな印象だったけど……)



異世界だけあって、魔法の不思議パワー満載なワケで。

そこで生存戦略してる理不尽生物(マモノども)に、前世の常識を求めても仕方ない。



(でもまあ、俺の大好物(マイフェバリット)空飛ぶサメ(フカヒレ原料)に比べたら、まだ常識的な方か…)



足下に猛毒の草を見付けて、あわてて飛び越える。

あぶねー、アレ、触っただけで火傷みたいなヒドい事なるヤツだ。


周囲をよく確認しつつ、併走(へいそう)する銀髪美少女に声をかける。



「リアちゃん!

 せーので、やるぞ!」


「はい、合わせますわっ」



さすがは5年の付き合い。

妹弟子(アゼリア)は、以心伝心で『必殺技』を準備。


リアちゃんと呼吸を合わせて、振り向きざまに剣を振る。



「せ~のっ!」「いきますのっ」



ほぼ同時に魔法発動し『チリン!』と起動音が一つに重なった。

俺ら2人がそれぞれ繰り出した、【秘剣・三日月(みかづき)】が×字に重なる。

いわば『×字三日月(クロスみかづき)兄妹弟子(きょうだいでし)バージョン』。


飛び道具系必殺技(秘剣・三日月)が、枯れ木の合間を抜けて飛ぶ。

しつこく追いかけてくる魔物へ、意表を突いた反撃だ。



── グオォッ!?



しかし、丸太小屋(ログハウス)くらいの巨大魔物は、重鈍そうに見えて、素早く反応。

滑りながらも急停止して、双頭を甲羅に引っ込めた。


── ギギィン……ッ!、と金属盾を斬りつけたような音が響く。

渾身の『×字三日月(クロスみかづき)』は、すこしだけ甲羅を傷つけただけに終わる。


しかし、今はそれで十分だ。

だって、動きを止める事が目的だったワケだ。

ついでに、甲羅の強度も確認できたし、戦果としては上々。


そんな俺の考えや動きを、長い付き合いの妹弟子も読んでいる。

甲羅に双頭を隠したままの魔物の横を、左右に分かれて駆け抜ける。



「じゃあ、また後でなぁっ」「バイバイですの、とりゃー!」



ついでに、動きを止めた魔物の、大木の切り株みたいな脚を攻撃。

左右の脚6本とも、通りすがりに斬り裂く。

とは言っても、硬くて厚い表皮を裂いて、血をにじませる程度がせいぜいだ。



── ギャッ! グギャア!



背後から、怒りの雄叫びが響いてきた。

後ろをチラ見すると、<六脚轢亀(ヘキサスタンプ)>の異常個体が、怒ってブンブン双頭を振り回している。


だけど、調子に乗って、森の奥まで俺らを追い回したのが(あだ)になった。


魔物自身が倒した枯れ木がメチャクチャに積み重なり、巨大な甲羅に引っかかって、方向転換の邪魔になっている。



頭脳(おつむ)が二つあるのに、おバカですわっ」


「まずは、あの硬い甲羅をどうにかしないとなっ」



とりあえずの時間稼ぎは出来た。

あとは、冒険者パーティ(ガイドのお客さん)と合流して、作戦を考えないと。





▲ ▽ ▲ ▽



俺たち2人が、元の水辺のあたりに戻ると、少し離れた所から呼び声。



「おーい、アゼリア君とロック君!」

「ガイドさん達、ここで~す!」

「こっちこっち!」



声の主を探すと、河上流の大滝の方に、冒険者パーティの姿があった。



「この(がけ)の上に陣取り、魔法攻撃で魔物を迎え撃ちます」

「2人とも急いで登ってくださいっ」

「はやくはやくっ もう、こっち来てるっ」



投げ下ろされたロープをよじ登り、岩だらけの(がけ)の上へ。

滝の高さは14~15mくらいあるだろうか。


ちょうど登り終わった頃に、双頭の巨大魔物が戻ってくる。


── グオッ! グオォォォ!


絡みついた枯れ木を、何本もズルズルと引きずっている。

それを、ブルブルと身を震わせてはねのけた。


次に ── どういうワケか ── 急に、双頭を甲羅の中に引っ込めた。



「── え?」

「な、何?」

「あきらめたのかしら?」



もちろん、凶暴な異常個体が、そんなに大人しいワケがなかった。


頭を引っ込めたまま、ドスドスドス……!と地響きの猛ダッシュで迫ってきて、ドガンッ!と岩だらけ(がけ)に激突。


推定50トンの巨体の体当たり。

すさまじい衝撃で、(がけ)の上までグラグラと揺れ、近くの岩がゴロゴロと崩落する。



「キャァ~! 落ちる、落ちちゃうっ」

「わわわっ、ウソでしょ、コイツぅ!」

「いくらなんでも力押しすぎる!」



魔物の予想外すぎる攻撃に、冒険者パーティも軽くパニック状態。

俺もリアちゃんも、いきなりな局地地震に、バランスを取るのが精一杯だ。


六脚轢亀(ヘキサスタンプ)>はさらに、ドガンッ! ドカンッ! ドカンッ! と3回ほど崖を揺らしにくる。


それでも甲羅が壊れた様子もない。

コイツ、とんでもない頑丈さだ。



「おいおい、こんなヤツに本当に魔法攻撃が()くのか!?」


「── そ、そうです、魔法! 魔法、いきます!」



俺の言葉に、メガネ女子の魔法技工士(マジック・クラフター)が、反応した。


サリーさんは、座り込んだままの体勢で、両手にそれぞれ<中導杖(ロッド)>を構える。

近くでよく見れば、2本とも同じ物で、かなり複雑な機巧(ギミック)の杖だ。


ヒョロ貴公子(イケメン)が持つ<短導杖(ワンド)>は、術式の刻まれた木彫り<法環(リング)>が1個しかついてない。

それに対して、サリーさんの2本の<中導杖(ロッド)>は、どちらも木彫り<法環(リング)>が2個ずつ、しかも十字型に組み合わされている。



「カエルさん、お願いします!」



サリーさんが、まず右手の<中導杖(ロッド)>のボタンを押す。

木彫り<法環(リング)>が歯車で2個同時に回転し、『カ・カン!』とわずかにズレた起動音。


そして生み出された魔法の効果は ──



「── か、カエル?」



カエル型の青い風船?、としか見えないような物が出来上がる。

俺の疑問は放置され、そのままサリーさんが<中導杖(ロッド)>を振る。



「えーい!」



杖の上に浮いていた、ヘルメットくらいのデカい青ガエルが、スー……ッ、と空中を滑空して、魔物の甲羅の上にペタンと張り付く。



「え、何これ?

 魔導の教本にのってた、『精霊召喚』ってヤツ?」


「お兄様、違います。

 これ、水の攻撃魔法ですわっ」



横からリアちゃんの訂正が入る。

その間に、サリーさんは左手の<中導杖(ロッド)>で魔法を起動し『カカン!』と鳴らす。



「もう一つ、お願いします!」



2匹目の青ガエルも、1匹目のすぐそばに張り付いた。


ゲコゲコ……ゲコゲコ……

  ゲコゲコ……ゲコゲコ……


2匹のデカい青ガエルが、謎の輪唱(りんしょう)を始める。



「いったい、何これ……?」


「お兄様! しゃがんでないと危ないですわっ」



興味津々と崖の下を覗き込むと、リアちゃんに注意される。

その直後だった。



── ズバァァ……ン!、と紙袋の破裂を100倍にした轟音。


そして、バラバラ……ッ、と破片の落ちる音。



「な、なんだ、今の……?」



崖の下を覗き込めば、<六脚轢亀(ヘキサスタンプ)>の甲羅の一部が、大きく欠損していた。

ちょうど、ヘルメット大の青カエルが張りついていた辺り。



「下級魔法を改良して中級並の威力にした ──

 ── 【滑翔・(シュート・)破水蛙(クラッシュ)・改(・オルト)】です!」



メガネ女子サリーさんが、自慢げに2本の<中導杖(ロッド)>を高く掲げた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ