表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
194/218

194:噴煙を上げる


(まさか、帝国の国威発揚である『武闘大会本戦』で命を狙ってくるなんて……)



僕・マァリオは、予想外の窮地(きゅうち)(おちい)っていた。



彼ら、帝国の(・・・)旧・(・・)暗部(・・)構成員(メンバー)が、僕ら『帝室の密偵』(つまり帝室親衛隊調査班)を激しく敵視している事は聞かされていた。

なにせ、彼らの唯一の生業(なりわい)を奪った形なのだから。


我々『帝室の密偵』はまだ20年も経たないような、歴史の浅い組織。

だからこそ、当時まだ現役だった『旧・暗部の構成員(メンバー)』も多く生き残っている。



(しかし、まさかこんな直接的な手段に出てくるなんて……)



それも、帝室関係者・有力貴族・同盟国の貴賓(きひん)といった、多くの要人が見守る、こんな表舞台で仕掛けてくるなんて。



(いや、むしろ……だから(・・・)こそ(・・)なのか……?)



―― あんな日の浅い若造連中より、我々の方が(まさ)っている。

そう見せつけたいのかもしれない。

自分たちを無慈悲に捨て去った、元の飼い主(帝国の有力者)たちに。



「まずい……ッ!

 魔法毒の(たぐ)いか……身体が、動かない……いぃッ」



僕・マァリオも、さすがに死を覚悟した。

暗部の連中が手を回し、こうやって姿を(あらわ)しているなら、関係者は全て抱き(・・)込まれ(・・・)いる(・・)

もはや、どこからも助けは無い。

僕はただ、なぶり(・・・)殺し(・・)にされるだけ。



―― そんな予想が(くつがえ)る。

あらゆる意味で常識外(・・・)が、乱入してくる。




―― 救援(ソレ)は、魔剣士すら圧倒する『未強化(なまみ)』の剣士。




今もまた、理解不能なほどに高い技巧をもって暗殺者を天高く投げ飛ばし、『高所落下』または『墜落(ついらく)』としか言い様のない形で(たた)きのめしていた。



かの『剣帝(けんてい)』様の一番弟子、ロック君。

好敵手(アゼリア君)の兄弟子であり、『存在するはずのない強者』。



彼は、ある意味、僕・マァリオの所属(・・)の先輩・『月下凄麗』ルナティック・ティアー同類(・・)だ。

―― この世界を書籍(ホン)に例えるなら、『誤植』(ミスプリント)のような存在。

―― 急に()って()いた、まったく脈略(みゃくりゃく)のない、意味不明で理不尽(りふじん)な、『異常(エラー)』。



そんな彼の、久しぶりに見る女性のような小柄な背中が、今は何よりも頼もしい。





▲ ▽ ▲ ▽



「ロック君……」



(きみ)は、いつも運命の交差点で現れるんだね)



僕、マァリオ=スカイソードは、そう思わずにはいられなかった。



―― 例えば、<翡翠領(グリンストン)>の1年前の春の日。

真実を告白すれば、僕は最初から『あの依頼』にアゼリア君を巻き込むつもりだった。


つまり、僕と伯仲(はくちゅう)する実力の<御三家(ごさんけ)>黄金世代がもう1人居て、『なんとかなるか』という程に切迫した一件だったんだ。

あの時に語った『ギルドの極秘調査』という説明なんて、まったくの嘘だ。

あれは『帝室親衛隊の調査班』の任務だった。


そもそも、本当に『ギルドの極秘調査』であれば、冒険者ギルド直属の調査要員・妖精(フェアリー)部隊(ユニット)が動くのだから。



―― 例えば、<帝都(ていと)>の数ヶ月前の冬の夜。

僕・マァリオと先輩・『月下凄麗』ルナティック・ティアーという2人の特級戦力(エース)を主軸とした、ある作戦の準備が進められていた。


皇帝陛下のお膝元(ひざもと)であるここ<帝都>に入り込んだ、かの『黄金色の悪夢』金貨の12番(コインズ・ナイト)を排除するためだ。

帝室から『密偵』へ下された、最優先任務だったと聞いている。


成功率は6割を切る。

万全の策と(わな)()(めぐ)らせ、対象(テキ)を死地に誘い込み、僕ら帝室親衛隊調査班の2人の特級戦力(エース)が命がけで戦った上で、『6割(それ)』だ。


例え、運良く生き残ったとしても、五体無事では済まなかっただろう。



「―― さて、どうするんだ?」



そんな、幾度となく僕の運命を好転させた、命の恩人も同然の同世代男子が聞いてくる。



「もちろん。

 この『魔物退治の試練』を突破して、トーナメント決勝に進むさ」


「またコイツ、やたらとドデカイ魔物だぜ。

 マァリオ(ヒョロ)、お前イけるのか?」


「もちろん」


「魔法的な毒くらってヘロヘロなのに?」


「もちろん」


「つまり、俺は手伝わなくていいんだな?」


「もちろん!」



僕は、一層の気迫で答える。

すると、彼ロック君は、ヘッと小さく笑った。



「意地っ張り」


「まあ、ね!」



ロック君やアゼリア君に肩を並べるためには、こんな所で弱音なんて吐いていられないからね。



「じゃあ、お邪魔虫(・・・・)ども(・・)は俺が引き受けよう。

 この魔物、相当に土魔法の装甲が硬いらしいぜ。

 気張(きば)れよ天才児?」



そう告げると、彼は(きびす)を返して、競技舞台(ステージ)の外へと去って行く。

ロック君は、すれ(ちが)(ざま)に、トン……ッ!と背中を軽く触れていった。



「ああ、見ててよ。

 この1年で上達した、この僕(マァリオ)を……ッ」



軽く裏拳で叩かれた、背中の中心がジンジンと熱い。


彼のどこまでも真っ直ぐな、まるで真夏の太陽のような正義心の火が、僕の背中に燃え移ったような気さえする。



「フ……ッ

 不意打ちの吹き矢で毒を受け ――

 装備は試合用剣(ナマクラ)式典(カミ)装甲(そうこう) ――

 副武装(サブアーム)の<短導杖(ロッド)>は安全な(・・・)下級魔法(・・・・)で魔物に通じない ――

 しかも、相手は脅威力(きょういりょく)4以上の未知の魔物、か…… ――」



自分の状況を再確認し、指折り数えれば、思わず笑えてくる。



「―― ああっ、まさに最高の場面じゃないか……!?

 さあ僕自身よ(マァリオ)、絶体絶命からの大逆転と()こう!

 最強の好敵手(ライバル)たちに『負けてないぞ!』と()せてやろう!!」



震える声で、(ふる)()つ。

数分前には()えかけていた戦意が、今は炎のように燃えさかる。


毒に青ざめ、氷のように冷え切り、死の恐怖に震えていた、さっきまでの自分自身がウソみたいだ。



「<天剣(てんけん)流>第5席次・マァリオ=スカイソード、いざ(まい)る!」



試合用<正剣>(フォーマル)の剣身に(うつ)る僕の顔は、不敵に笑っていた。





▲ ▽ ▲ ▽



その『異常な者』が、立ち尽くす黒装束(われら)の方を振り返り、



「おい、ザコ暗殺者ども。

 ちょっと俺と一緒に、こっちに来い」



そう言った直後に、ガシャァ……ン!と鳴った。


競技舞台(ステージ)(かこ)鉄網(フェンス)に数本の線が走り、その高圧電流の(おり)の一面が四角く切り抜かれたのだ。

成人男子が1人通れるくらいの『出入り口』が作り出される。



『………………』



今いったい何をした? ――

 ―― と、問い(ただ)したくなるのを必死に(おさ)える。


少なくとも、剣術ではないだろう。

腰に差した<小剣>(ショート)を接触させれば、電流が(つた)って感電するはずだ。

となれば、何か攻撃魔法の(たぐ)いか?


黒装束(なかま)3人で視線を交わし、そんな予測を立てる。



「おい、早く出て来いよ。

 士官学校生徒さんの邪魔になるだろ?」


『…………』



言われて、改めて『暗殺対象(ターゲット)』マァリオ=スカイソードの方を振り返る。

キィンッ、ゴォン!と、剣の2連撃を魔物の巨体へ叩き込んでいた。


天剣(てんけん)流>を代表する2連斬、『鎌風(けんぷう)鉞雷(えつらい)』。

切傷風(カマイタチ)のような鋭い切り上げの、走行剣(ダッシュ斬)

その走力を跳躍(ジャンプ)に転換し、追い打ちの落下斬。


つまり、速剣と剛剣という異なる質の撃剣(けん)が、ひとつの技として繰り出される。

まさに、魔剣士<御三家(ごさんけ)>の『杖剣型(テクニック)』!


恐るべき技巧(ぎこう)の剣技。

黒装束(われら)3人も剣士の(はし)くれ、100年に1人という天才の腕前に、思わず目を奪われる。



―― すると、乱入者(あいて)()れたように声を荒げる。



「おい、早く!」


『…………』



黒装束(われら)3人は、迷った挙げ句しぶしぶ従う ――

 ―― そう見せかけて、一気呵成(いっきかせい)に必殺の策を組み上げる。



『【浮遊(ホバー)】!』



先行の1人が、飛翔魔法より操作が簡易な浮遊魔法で高くジャンプして襲いかかる。



「チ……ッ」



魔法を併用した高機動攻撃は予想外だったのだろう、小柄な人物は後退しつつ、腰の<小剣(ショート)>に手を伸ばす。


その瞬間、先行の1人目を(おとり)にして自力詠唱(キャスト)の時間を(かせ)いだ、中級攻撃魔法が『チリン!』と発動音を鳴らす。



『【大奔流(トレント)】!』



荒れた海の大波を思わせる、大水量が押し寄せる。



「水の中級魔法か!」



その通り、対魔物用の軍用(中級)魔法だ。

未強化(普通の人間)』などひとたまりもない範囲と威力。


しかし相手は腕利き、しかも実戦の魔法使用に()ける『接近戦闘型の魔法使い』という異常者(バケモノ)

あるいは、ここまで予想はしていたのかもしれない。

憎々(にくにく)しい事に、その女顔は(まゆ)ひとつ動かず、焦る様子もない。



「だったら……っ」



乱入者(あいて)は、迷いなく的確に、そして機敏に動く。

大水流のわずかな隙間(すきま)、つまり高波と高波の間にある水量の少ない所から、強引に突破する気だろう。



しかし、乱入者(きさま)がいくら魔法戦闘の熟練とはいえ、



『―― 【水変曲:(みずへんきょく:)凍獄氷囚(アイスプリズナー)】ッ』



流石(さすが)に、この『水魔法を凍結(変化)させる特殊魔法』は予想外だろう!


3人目の黒装束(なかま)が発動した秘術的魔法(オリジナル・スペル)が、押し寄せる大波を瞬間的に激変させた。

2~3m程の水の柱が10も20も林立(りんりつ)して、それが凍り付く。

まるで、ツララを逆さにして乱雑に並べたような、氷の牢獄。


そこに、『先行の1人目』が『チリン!』と再度の魔法自力詠唱。



『【烈火円(フレアサークル)】ッ!』



人間の頭の3倍はあるだろう、炎の球体。

大玉カボチャ程の魔法(それ)を、両手で抱え上げて投げつけるような動作で、空中から叩き込む。


こちらもまた、対魔物用の軍用(中級)魔法。

それも虫型魔物を5体10体はまとめて焼き殺す、とびっきりの攻撃魔法。


今さら下級の防御魔法の発動なんか ―― 機巧発動は当然として、宮廷魔導師のような達人の高速自力詠唱(クイック・キャスト)でさえ ―― 間に合うはずもない。


いかに『月下凄麗』ルナティック・ティアー比肩(ひけん)する実戦魔法の達人といえど、所詮(しょせん)は『未強化(なまみ)』の凡人(ぼんじん)


氷の牢獄【凍獄氷囚(アイスプリズナー)】により身動きを封じられた状態では、()(すべ)はないのだ。





▲ ▽ ▲ ▽



浮遊魔法(ホバー)で10m近く飛び上がった黒装束(なかま)が、太陽の似姿(にすがた)のような大火球(ファイアーボール)(かか)げて、死を告げる。



『悪夢のような使い手よ!

 貴様ひとり、ひと足先に地獄に行って待ってい ――』



―― ボオォン!と声を(さえぎ)る破裂音。



烈火円(フレアサークル)】が、黒装束(なかま)の手元で破裂した!?


自力詠唱(キャスト)を失敗し、制御不能になったのか!

いや、しかし……何か一瞬、火炎の大玉が真っ二つに割れたようにも見えたが……?


浮遊(ホバー)】で空中浮遊していた『先行の1人目』が、砂地の地面に叩き落とされ、ゴロゴロと転がってくる。



『……不意打ちで1人()られたからと、(あせ)りすぎだ』



黒装束(なかま)が助け起こす。

厚手の防刃(ぼうじん)繊維(せんい)が衝撃と高熱を防いだのか、『先行の1人目』は無事のようだ。



『―― “噴煙(ふんえん)”だ。

 “噴煙(ふんえん)”を上げろ……ッ』



彼は、黒頭巾(くろずきん)の上から頭を抑え、切羽詰(せっぱつ)まった声を漏らす。



『は……?』『どうした、いきなり……』



黒装束(われら)2人は、突拍子のない発言に困惑する。


しかし彼は構わず、掌印(しょういん)を決まった順番で組み始める。

記憶を想起する特殊な暗記術だ。

『切り札』の自力詠唱(キャスト)のため、極限の集中状態に入ったのだ。



―― すると、少し離れた場所で『チリン!』と自力発動の音。


ドシャン!ガシャン!ガランッガラァー……ン!と、耳をつんざくような破壊音が続く。



『!?』『なんだっ』『クッ……』



黒装束(われら)3人が一斉に音の方に振り返れば、そこにあったはずの氷の牢獄が崩壊していた。

腰の高さで、木の切り株のような痕跡(こんせき)だけ残し、逆さツララのような氷の柱が倒れて砕け散っていた。



「つまらんマネをするな。

 この(・・)程度の(・・・)魔法(・・)で、俺に勝てるワケないだろ」



乱入者(あいて)は、武器(えもの)で自分の肩を叩くような、無造作な体勢。

しかし、何よりもの問題は、その(さや)から抜き放たれた『武器(えもの)』の種類(・・)だ。



『ナ、模造剣(ナマクラ)……だとっ!?』


『まさか、あんな物(・・・・)で氷を切ったのか?

 氷の硬度は、鉄に(ひと)しいんだぞ……!』


『……何か、特殊な魔法剣のようだ。

 気をつけろっ』



先ほど『先行の1人目』が、『噴煙(ふんえん)』と切り札の符丁(コード)を口走った理由が、ようやく理解できた。


この乱入者(あいて)は、こんな(・・・)外見をしながら ――

 ―― (しん)に、帝都最強の暗殺者『月下凄麗』ルナティック・ティアーと同格の、『人外(バケモノ)』なのだ。



「剣術で来い。

 なんなら、3人同時でもいいぞ?」



(うるわ)しい少女のような面貌(かお)

魔導三院の赤い式典服に包まれた小柄な肢体(したい)

何より、一切の脅威を感じないほどの脆弱(ぜいじゃく)な魔力量。


そんな姿形(すがたかたち)をした『死神(しにがみ)化身(けしん)』が、無慈悲に手招(てまね)きをしていた。




▲ ▽ ▲ ▽



背中に12の燭台(しょくだい)を背負う、そんな異形(いぎょう)の魔法陣。

これが、『噴煙(ふんえん)』という符丁(コード)で呼ばれる、黒装束(われら)の切り札。



『―― 【アイトネの山火(さんか)】……ッ』



魔法の自力発動音が『チリン!』と、3回鳴る。


黒装束(なかま)の1人が、闘技場(コロシアム)メイン会場の砂地に、ズダン!と<中剣(ミドル)>を突き刺した。

そして、火魔法の至近距離暴発で()()げた面覆(マスク)を震わせる、裂帛(れっぱく)の気合い。



()くぞ!』



裏稼業の人間が、大声を上げる。

当然、それは幻惑行動(フェイント)だ。


剣を地面に突き刺したまま、ジッと(にら)み付けるだけで動かない。


その1人を(おとり)として残し、他2人が行動する手はずだ。


黒装束(われら)2人は、特殊な【特級・身体強化】魔法で倍増された速力(スピード)で左右に分かれ、闘技場(コロシアム)メイン会場の外郭(がいかく)へ向かう。

競技舞台(ステージ)と観客席を分断する、高さ5m程の石壁だ。


石壁(それ)に量産品<中剣(ミドル)>の剣身(けんしん)を押し当てて、直径200mほどの円形のメインステージ外縁(がいえん)を高速周回を始める。

黒装束(われら)2人が特級の速力(スピード)で、石材と金属との摩擦(まさつ)で火花を散らしながら、ひたすらに駆け回る。



ガリガリガリガリ……ッ!

    ガリガリガリガリ……ッ!



乱入者(あいて)からすれば、正面で威圧(プレッシャー)をかけてくる1人と、遠巻きに意味不明な行動をする2人。


注意が散り、対応に迷い、身動きが取れなくなる ――

 ―― それこそが、この陣形の狙いだ。


つまりは、『時間稼ぎ』。

前準備に時間がかかる『必殺の切り札』を仕上げるための、幻惑(・・)だ。



ガリガリガリガリ……ッ!

    ガリガリガリガリ……ッ!



相変わらずに黒装束(われら)2人は、円形壁面の内側を削るように高速周回。

ついに、その周回が直径200m超のメインステージ1週目を終えて、2週目へと突入する。



『カァッッ!!』



乱入者(あいて)は、そろそろ『時間稼ぎだろう』と見切っただろう ――

 ―― そのタイミングを読んで、正面の黒装束(なかま)が機先を制する。


地面から剣を抜くと、一気に駆け出して強襲をかける。



果たして、あの実戦魔法の達人は、黒装束(なかま)の背にある魔法陣『12の燭台(しょくだい)』に火が(・・)灯る(・・)、という微小(びしょう)な変化に気づいていただろうか。



端麗(たんれい)なる死神(しにがみ)よ!

 霊峰(れいほう)の怒りに()まれて、死ねぇぇぇぇ!!』



―― ドォオオンン!!と、炸薬の発破(ダイナマイト)で巨岩を割ったような、大音響。



駆け寄り<中剣(ミドル)>での一撃。

それが、上級攻撃魔法のような桁違(けたちが)いの破壊力を発揮する。


あの恐るべき乱入者(あいて)を砂地の地面ごと ――

そして(みずか)ら振り下ろした錬金装備<中剣(ミドル)>ごと ――


―― 全てを()()微塵(みじん)粉砕(ふんさい)して、砂煙を巻き上げた。



例え、噂に聞く『西方の英雄』神童カルタが、特級【剛力型(パワー)】を極めたとして、決して到達(とうたつ)()ない破壊の(・・・)極み(・・)



―― まさに、黒装束(われら)の失われた故郷の象徴(シンボル)霊峰(れいほう)アイトネ山が噴火して噴煙を(・・・)吐き(・・)上げた(・・・)、かのように!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
更新お疲れ様です。 我らが主人公、なんかライバル(?)にアーマー○コアシリーズの歴代主人公みたいなイレギュラー枠扱いされてて草生えますよ!まぁイレギュラーという事実自体は間違ってないのがなんとも(笑…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ