表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
192/218

192:コマ投げ練習(実戦編)

俺、前世はニッポン人、名前はロック!(転生者あいさつ)




武闘大会の本戦2日目。

今日までイベントの前座である『学生枠トーナメント』が続くらしい。


お昼までに、士官学校3年生のトーナメント戦が決着する予定。

そして午後から試合がない代わりに、士官学校の勝ち抜き1~3年生男女の計6人と、一般枠の勝ち抜き選手の『本戦出場メンバーの紹介』があるらしい。



(前世ニッポンの競馬で言えば、『下見所(パドック)』か?)



そして、前回(4年前)の優勝者・『剣駿(けんしゅん)』の顔見せ。

さらには、学生の成績優秀者とで、『模擬試合』とかもあるらしい。


まあ、伝統ある大会の前回チャンピオンが、将来有望なエリート学生さんを相手に『出場記念の手合わせ(実技指導)』みたいな感じっぽい。



そういう流れが、今日1日の進行表(スケジュール)だ。



―― で、一昨日(おととい)まで学園や大会関係者(スタッフ)の間では、

『今回の大・注目選手である剣帝の後継者(アゼリア=ミラー)が学生枠トーナメントを勝ち抜くだろうから、前回チャンピオンの実技指導の相手役にしておくか』

と、(なか)ば決定事項みたいな(あつか)いだったらしい、が……。



(……なんか知らんが、やたらと俺の『必殺技』を披露(ひろう)する事にこだわりまくって、大会運営の人たちとモメまくったらしいし。

 最後は、大会そのものに()きたのか、途中棄権(きけん)みたいな事してるし)



まあ、手加減が致命的に苦手な、脳筋乙女(リアちゃん)だ。

模擬試合だってのに本気出しすぎて、シード枠の前回優勝者さん(タイトルホルダー)にケガでもさせたら、目も当てられない。



(うむ……。

 例えば、リアちゃんが鼻息フンスッフンスッしながら全力100%で突撃して、

 『ちょっと待て! 手合わせ、手合わせだから! これ演武だから! 真剣勝負じゃなくてデモストレーションなんだって!』

 とか必死に止める<帝国(よん)剣号(けんごう)>『剣駿(けんしゅん)』さんの姿(まだ見たことない)が、目に浮かぶなぁ……)



ある意味、結果オーライだったのかもしれない。

リアちゃんの、ワガママ爆発の大暴れ(途中失格)。



その代わりに、急遽(きゅうきょ)『模擬試合の相手役』として声をかけられたのが、同じ魔剣士<御三家(ごさんけ)>黄金世代の天才児な、士官学校3年生。

(つまり、ほぼ本戦出場は間違いなし、と関係者から予想されているヤツ)


コイツ、どこかの(・・・・)金髪貴公子(ヒョロいイケメン)らしいが ――



(―― いったい、(なに)()ブラザーズの長男的(1Pキャラ)な名前のヤツなんだ……ッ?)



兄弟子(にいちゃん)、さっぱり解んない(大ウソ)。





▲ ▽ ▲ ▽



あ、ちなみに、昨日の例のボケ魔物。

ほら、妹弟子が『ブチ』とか名付けているアイツ。


アゼリアが士官学校の女子寮に連れて帰るワケにもいかず、仕方なく兄弟子(にいちゃん)が引き取りました。

とは言っても、俺も魔導学院の男子寮の空き部屋借りてるような、下宿暮らし。

庭先につないでおくワケにもいかない。



―― で、色々考えたら、魔導三院には魔物の生態の研究室(たしか、リネン?研究室)があった事を思い出した。


勤め(バイト)先に連れて行き、現在は研究員がケガ人だらけで、開店休業中の魔物研究室の、馬小屋みたいな屋外の(おり)にぶち込んでいる。


ブチ本人(?)も『メェ~~!』と隣接の牧草地を走らせてもらって、喜んでいる様子。

まあ、ここ闘技場(コロシアム)地下牢(ちかろう)()らしよりは、開放的で健康的だろう。



(まあそれも、ジジイからお返事くるまでの、仮の処置だけど)



昨日の時点で、<翡翠領(グリンストン)>の剣帝(ジジイ)()てに、『迷子(ブチ)を送り返したいんだけど?』って、お手紙出しておいた。


多分、<帝都>まで返事が戻ってくるまで、往復10日間~2週間くらい。

それまで、回答待ちの間の、一時預け状態だ。



「早く戻してやらんと、『5代目ユキ』が『6代目ユキ』になっちゃうな……」



まあ、多分、ジジイが雌ヤギ(ユキ)(ウチ)(山小屋)で放置せずに、<翡翠領(マチ)>の『なんとか交流道場』とかに連れて行ってくれているとは思うが。


そもそも、あの白黒ヤギ魔物(もどき)を<ラピス山地>の家(山小屋)で飼ってた理由は、ヤギのユキ(こっちは本物のヤギ!)の護衛要員(ボディガード)代わりだ。



(家畜のヤギって、ちょっと目を離したら一瞬(ビョウ)で野犬やオオカミに食われるんだよな……。

 肉食動物に人気すぎだろ、あの偶蹄類(ぐうているい)



なお、最短記録は3代目の2日半だ。

1週間もせずにまた買いに行ったら、『え、マジで!?』とか牧場の人にも驚かれた。


前世の中世ヨーロッパの物語で『よくオオカミ被害の話があったなー』とか思い出して、俺も遠い目になった。

そりゃあ、ヒツジ飼いの人がオオカミ毛嫌いするワケだ、と今世(いせかい)で納得。



―― なお、これは豆知識(マメ)だが。

どうも、ヒツジとかヤギとかの仲間は、背中を見せたら襲ってくる(角で頭突(づつ)きをしてくる)性質があるっぽい。

俺も家畜小屋を掃除中に、背中を不意打ちドン!で、ズベ~……ッ!と顔面着地させられた。

3~4回くらい。


このへんが、中世ヨーロッパの救世主(キリスト)サマが『聖なるヒツジ飼い』とか呼ばれた理由だろう。

つまり、背中(スキ)を見せたら襲ってくるのが、迷える民衆(ヒツジ)ってことだ。


クソ貧弱で、守ってやらんと一瞬(ビョウ)で野犬やオオカミに食われるクセに。



救世主(キリスト)も、最終的には磔刑(ゴクモン)死亡(アボ~ン)だからなぁ……)



南無三(ナマンダ~)、である。

成仏して下さいませ(クレメンス)





▲ ▽ ▲ ▽



そんな益体(やくたい)のない事をダラダラと考えながら、闘技場(コロシアム)の地下に下ってきた。


そう、最近の朝のお仕事(ルーティン)、魔物の給餌(エサやり)だ。



「また、お前か!

 今度は地下(ここ)に何をしにきたっ」


「え……、朝のお仕事に?」



魔導三院(ウチのハゲデブ)の所長さん(あぶらギッシュ)激似(クリソツ)な、『(ハチ)の字』ヒゲ中年が通せんぼしてくる。


たしか、昨日のゴタゴタの時に、なんか『所長!』とか呼ばれてたな、このオッサン。

(あ、ほら、リアちゃんの誹謗中傷してた<精剣(せいけん)流>副当主とかいうクズ野郎!を制裁しようとしたら、取り押さえられた件ね)



「シッ、シッ! 失せろ、低能な平民め! 貴様など呼んでない!」


「はあ……、でも……」



いくら『(ハチ)の字』ヒゲが、ここ闘技場(コロシアム)所長サマ(エライひと)でも、なあ。

―― 俺って、魔導三院に雇われている人だし?

―― 外部の人間だから、おたくの言うこと聞く理由ないし?



(命令系統が違うから、下手に指示されても困るんだが……)



兄弟子(にいちゃん)、困惑のあまり、思わず耳クソとかほじっ(・・・)ちゃう(・・・)

そんな感じで、ハゲ・デブ・あぶらギッシュの怒鳴りまくる声を、右から左に聞き流し。



―― やがて、カラカラカラ……ッと押し荷車(キャリー)の音が聞こえてきた。

警備員のオッちゃん達だ。

いつものように、生肉の入った金属バケツ山盛りで持ってきたワケだ。



「お、いつものボウズか。

 あぁ~……すまん、今日はアレだ……」

「あ、そうそう、なんか色々あってな。

 今日は、『魔物のエサやりは他の人間に任せておけ』って指示で、さ……」



何だか微妙に、2人とも歯切れが悪い。

あと、何故か知らんが、目を合わせずボソボソ言ってる。


なんだろ?

俺と顔見知りだったり、親しげだったりすると、上司(ボス)である闘技場(ハゲデブ)の所長(ヒゲ中年)に怒られるのかな?



「そういうワケだ! 魔導三院の下男のクソガキめ!

 お前など用なし(・・・)なんだよ、わかったら出て行け! シッ、シッ!」


「……はぁ。 じゃあ、まあ……」



(ハチ)の字』ヒゲの中年に、まるで野良犬みたいに追い出されてしまう。



かぁー、つれーなー。

かぁー、外様(そとざま)だと簡単な仕事も(まか)せてもらえなくて、つれーなー。

かぁー、これはもう言われた通り、大人しく試合観戦でもして時間つぶすしかないなー。



(そんなワケで!

 今日の仕事は、終・了ッ(シュ~リョ~ッッ)

 うっひょひょ~~、だって今たしかに闘技場(コロシアム)の所長らしき人から直々(じきじき)に、『用件ナシ(ようなし)!』って言われたんだもんね!)



―― 決して、サボりではありません。

客先(きゃくさき)指示(・・)を厳守しただけなんです。


兄弟子(にいちゃん)ったら、融通(ゆうづう)()かない系のクソ生真面目(きまじめ)キャラだから、仕方ないね!





▲ ▽ ▲ ▽



そんなワケで、兄弟子in(イン)観客席。



「なるほど。

 『対人戦』ってのは、こうやるのか……っ」



ポリポリ……と、観戦のお供・ポンプコーンも一緒である。


もちろん俺は、観戦チケットは持ってないので、指定席はない。

なので通路出入り口に隠れるように、立ち見している。


一般人がそんな事していると、見回りしている警備の黒服につまみ出される。

だが俺、魔導三院の赤っぽい制服着てる関係者!(得意顔(ドヤァッ)


たまに掃除(そうじ)(のフリ)とか、人探し(のフリ)とかで、なんとか乗り切ってるワケだ。



「あっちの<狼剣(ろうけん)流>女子のフェイントとか、特に参考になるなぁ……(ポリポリ)」



士官学校3年生と最上級生なので、特に腕前が良いのだろう。

さすがに剣術Lv(うでまえ)は、『妹弟子(Lv50)』や『ヒョロ(Lv45)』には劣る。


だが、マジメにガンバってる感じが見えて、好評価。

しかも、熟練者でもなかなか難しい『2刀流』だ。



―― 『そこまで! 勝負あり!』



「おお、やっぱりあの女子選手が勝ったかぁ……」



ちょうど、ポップコーンも空になった。

イス代わりにしてたゴミ箱(大バケツ)へ紙袋をポイして、まるごと収集所へ持って行く。


見回りの警備要員(オッチャンたち)に対して、

『ボク、ちゃんと働いている関係者ですよ?』

というアピールだ。


一番の見所だった、準決勝(男女別×(カケル)A・Bブロック(イコール)4試合)がだいたい片付いた。

眠気覚(ねむけざ)ましも()ねて、テクテク歩いて休憩だ(リフレッシュ)



「箱入り学生さんたち(笑)の、不慣れな『ガンバれ!魔物退治初挑戦(チャレンジ)ッ』(呆)とか見てもなぁ……」



兄弟子、こう見えても。

こんな、華奢(きゃしゃ)☆でキャワワ☆な女装適正◎(ガーリーフェイス)でも。

一応、魔物退治に特化した流派『剣帝流』の一番弟子なんでな?



(虫型魔物5匹だの。

 <樹上爪狼(ロングクロー)>だの。

 <電尾跳狐(ロングテイル)>だの。

 そんなザコ(・・)魔物(・・)くらい(・・・)なら(・・)、秒殺できちゃうし?)



なんなら最近、素手(ブキなし)でもどうにか(・・・・)退治できそうな感じ。


仮面仙女(バイトリーダー)記録映像(ゲンエイ)を参考に、拳術だの体術だの鍛えてたら、なんか筋肉の質が変わってきた気がする。


剣の操作が滑らかになってきた、というか。

体の動かし方に余裕がでてきた、というか。


アレッ、もしやこれって、色んな技術を学んだ方が最終的に剣術Lv(ぎりょう)が上がるパターン?



(―― そういえば。

 また最近、『鋼糸(イト)使い』技能(スキル)の訓練サボってたな……)



いかん、いかん!と自分を(いまし)める。

鋼糸(こうし)講師(コウシ)センセイ』からしたら、俺が唯一にして無二の生徒さんなのだ。


ちゃんと、演奏も、戦闘も、技能(スキル)を磨いておかなくては。

せっかく独自開発の秘伝みたいなモノを教えてくれたのに、腕前を腐らせてたら申し訳がたたない。



(……多い……訓練(ヤルこと)が多い……っ)



異世界転生から十数年は続けている剣術訓練は、すでに日課のレベルなんで苦には成らない。

しかし、ちょっといくら何でも、プラスα(アルファ)な寄り道が多すぎる。



「はやく必殺技開発をすすめて、俺のオリジナル奥義を完成させないといけないのに……っ」



そんな事をボヤキながら、さっきいた通路出入り口へ。



―― 通路のドア開けた瞬間、ドッ!と歓声が沸く。

ワ・ワアアァァ! ウォ、オオオオォ! ドッ、ワァアアア! と会場全体が叫んでるような大歓声。

(あ、ドア(・・)の向こうから、大歓声がドワァァ(・・・・)!って、独り笑(ププッ)



そんなダジャレはさておき。



(え、何?

 もう3年生の決勝戦が始まっちゃった?

 Aブロック勝者と、Bブロック勝者で、順番に魔物退治の試練やるんじゃなかったの?)



急いでゴミ箱を(かた)して戻ってきたんだけどなぁ……とか思っていると、意外な光景。

メイン会場の競技台(ステージ)の上に、砂ぼこり(・・・・)が立ちこめてる。


競技台(ステージ)の上は、全て『石畳(いしだたみ)』なのに。



そんな違和感で、競技台(ステージ)に注目すると、意外すぎる光景に変な声が出た。



「うお……っ!?」



―― なんか、見たことあるような金髪貴公子(ヒョロいイケメン)が、暗殺者(くろづくめ)集団と魔物に(はさ)()ちされとる!?



ビックリ仰天(クソワロタ)





▲ ▽ ▲ ▽



「―― よ、貴公子(イケメン)

 『親切の押し売り』とか、いらねーか?」



闘技場(コロシアム)のメイン会場には、万が一のため、上空に鋼糸(ワイヤー)が張り巡らされている。

魔物退治の試練で、飛行型魔物が逃げていかないように、という安全対策っぽい。


その、魔物でも黒コゲ高圧電流が流れてる鋼糸(ワイヤー)編み目(メッシュ)を、『鋼糸(イト)使い』技能(スキル)で、接地通電(アース)しながら広げて、飛翔魔法を自力詠唱(『チリン!』)して無事くぐり(・・・)抜ける。



―― そうやって俺は、競技台(ステージ)で青い顔している、<天剣(てんけん)流>天才児の横に立ったワケだ。



「ロ……、ロック、くん……ッ」



声を出すのも苦しい、という金髪貴公子(ヒョロいイケメン)



「あ~……、やっぱり毒もらったのか。

 それも、魔法的な毒素」



俺も、<ラピス山地>の毒虫・毒草で、時々ヒドイ目にあったなぁ。

<聖都>(センダード)経由の移動の途中で、暗殺者の毒使いにもヤラれたし。


そんな同じ(・・)失敗(・・)しているエリート様に、思わず生ぬるい目を向けちゃう。



「ほら、<治癒薬>(キュア・ポーション) ――」「―― ロ、ロック君……!」



俺が、解毒効果のある水薬瓶(ポーション)を投げ渡すのと、貴公子(ヒョロ)が悲鳴じみた声をあげるのは同時。




── ででっでっでっでっ・でぇ~ん!

── ちょう(Here)せんしゃ(Comes)  あら(A New)わるっ!?(Challenger)




『―― ……ッ』



背後に、静かで鋭い吐息。

同時に、背中に突き立てられる、毒塗り<短剣(ナイフ)>。


より正確に言えば、肋骨の下、脾臓(ひぞう)あたりを狙った刺突(ツキ)だろう。



―― まさに(・・・)狙い通り(・・・・)だ。



(おバカさん1名いらっしゃ~~い!)



高速スピンで振り向き、同時に密着。

まるで社交ダンスみたいに、黒づくめの右手と腰に、それぞれ手を当てる。



(はい、(アン)2の(ドゥ)3!(トロワ)、で離陸飛翔(テイク・オフ)



うかつ過ぎる黒づくめ(身長182cm体重92kg男性40代)には、もれなくお空の旅をプレゼント。

上空8m、3階ベランダ程度のフライトを、お楽しみください♪



―― あ、もちろん、投げ技アシスト魔法【(じょ)の三段目:(なが)し】を使った上で、ね。

俺の未熟な体術だけ(・・)じゃ、こんな達人技はまだムリなんで。



「―― き、き……規格外、すぎる……ぅっ」


「お、貴公子(ヒョロ)、今なんか言った?

 ―― それより早く、それ飲め、上物(じょうもの)<治癒薬>(キュア・ポーション)

 解毒はムリでも、症状がだいぶん軽くなるし、気休めにはなるから」



とか話している間に、『―― ……ぁぁ、ぁぁああ~……!?』みたいな声が、近づいてくる。

空から(・・・)



(―― 異世界よ、刮目(かつもく)して見ろ!!)



足を踏ん張り待ち構え、横寝体勢で落下してくる黒づくめを受け止める。


ズドォォン!と。


男らしく、90kgオーバーの敵を(かつ)ぐような体勢で。

より正確には、首を下げて、両肩と背筋の上部で受け止めた。



「これが! スーパーアルゼンチンバックブリーカーだぁぁぁ!!」

(K●F初期なら コメンド:←↙↓↘→ + [強K])



そして、ズバァァン!と地面に投げつけて(とど)め。



「―― おぉぉ~~……ぉほぉホホぅッッ!!

 ぉぉ、ぉおお、おかしいよロックくぅぅぅんっ!?!?!?!?」



やはり、貴公子(ヒョロ)も男の子。

マァリオ=スカイソード氏も、格闘ゲーム特有の超ド派手でカッコイイ投げ技に、(かん)(きわま)まったらしい。



―― あ、あと。

ステージの端っこの方で巨大ロバっぽい四脚魔物が、なんか困ったように『ブルンブルン……ッ』って感じの鼻息してた。


!作者注釈!


2024/10/08 いつもの乱入メッセージ(妄想)が抜けてたので、追加しました


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
おはようございます。 いつも楽しく作品を読みながら頭の中で格ゲーキャラが暴れております。 最後の投げ技の所で私の頭の中ではエルボー入っていました。 なので次回は地面でウォリャャャャャ!!するのかとワク…
[良い点] 更新お疲れ様です。 >スーパーなアルゼンチン 追撃の肘落とし(?)はしてないから、今回使ったのはラル○のほうですね!(状況的に無理) そういえばラ○フ+追撃と言えば、ギャラクティ○なマグ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ