表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界カクゲーSPIRIT'sサイキョー伝説[↓↘→+s] ~知ってる?異世界って格ゲー無いんだぜ(絶望)……ハッ!無いなら作ればいいんじゃね(閃き)~  作者: 宮間
Round 6:帝都ステージ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

136/236

136:金貨の12番


金貨の12番(コインズ・ナイト)』 ──

 ── それは神王国の工作員で、最強の一角を示す称号。



「なんだ、アイツは!?」



その称号を持つ大男は、興奮のあまり呼吸に詰まり、路地で覆面(マスク)を外す。

そもそも、敵国の工作員が夜の裏路地とはいえ、大声を上げる事すら論外。



「なんなんだ、アイツはぁ!?」



だが、今の彼には、そんな事を気にする余裕すらない。

むしろ、失血死寸前の肉体を、気迫で保たせているような極限状態。



「クソッ、このまま死ぬものか……っ」



ヒィ、ヒィ、と悲鳴じみた呼吸を止めて、懐に入った小袋をくわえる(・・・・)

犬歯(けんし)で小袋を()(やぶ)って、錠剤薬(タブレット)を右腕の腕甲にブチまける。


左手は(・・・)既に無い(・・・・)から。

そして、右手は(・・・)止血ヒモを(・・・・・)絞るために(・・・・・)動かせない(・・・・・)から。

今はそう(・・)しか、仕様(しよう)が無い。



腕甲の上の錠剤薬(タブレット)を、バリバリと犬食(いぬぐ)いで()みつぶす。

過剰摂取(オーバードーズ)でも、今は構わない。


薬効が切れて進退(しんたい)(きわ)まるより、後で副作用に苦しむ方が、ずっとマシだ。



── こんな敵地の真ん中で『腕一本(・・・)斬り(・・)落とされた(・・・・・)痛み(ショック)』から、身動き取れなくなる訳にはいかない。



炎罪(ゲヘナ)の民』特製、戦闘の秘薬(タブレット)

痛みを麻痺させ、戦意を高揚させ、神経を研ぎ澄ませる。


だが、『恐怖』だけは抑制しない。

死を怖れない『死兵』を生み出す事が、目的ではないからだ。


工作員(スパイ)にとって『情報をもって帰還』する事が、第一。

だから、『恐怖』という『生還(せいかん)』に不可欠な信号(シグナル)が重要だ。


だが今は、未知への『恐怖』に、心身が縛られている。

心臓が破れそうな程に早鐘を打ち、背筋に冷たい汗が流れ落ちる。



「……あ、()()ん、……クゥッ

 なんだ、さっきの技は……っ

 俺はいったい、何をされた(・・・・・)……!?」



大男は、悪夢でも見た心地で、先ほどの戦闘を思い出していた。





▲ ▽ ▲ ▽



剣帝流の一番弟子は、噂と違い『真っ当』だった。



── なにが『闇の技能(ワザ)』の使い手かっ!



血に汚れた闇の住人の匂いなんて、まるでしない。

それでも、と期待したのは、死角からの不意打ちを当たり前のように避けたから。

しかも、足手まといのケガ人の女を(かば)いながら。



── 武の腕前は、並大抵ではない……っ

── ならば、正道になれなかった『邪道の剣』か……!?



警戒心が()()がる。

だから、浮かれてしまった。

顔どころか、『炎罪(ゲヘナ)烙印(らくいん)』まで見せた。


帝国に、旧・連合国が武力(ぶりょく)併合(へいごう)されて約300年。

<聖都>の陰謀で、帰るべき故郷を滅ぼされて約300年。

代々、地下で暗躍を続けてきた。


我々こそは、帝国という獅子の身中の毒虫。

『東の覇王』となったこの国を、内側から食い破り、腐らせ、立ち枯れにする悪毒の虫。


だからこそ(・・・・・)我々『炎罪(ゲヘナ)末裔(すえ)』と、彼ら帝国の精鋭とは、決して相容(あいい)れぬ仇敵(きゅうてき)同士(どうし)

帝国に(あだ)なす亡国(ぼうこく)末裔(まつえい)最強暗殺者(コインズ・ナイト)と、それを阻止(そし)せんとする護国(ごこく)の最強剣士『剣帝流』が、今夜(あい)まみえたのだ!



── 最高の殺し合い(ゲーム)が、今日こそ味わえる!?



しかし、そんな期待(・・・・・)は裏切られた。


辺境の魔剣士に多いタイプに過ぎなかった。

魔物に対しては実に勇猛果敢(ゆうもうかかん)で、大群にさえ立ち向かう。


だが、それが対人戦、特に命のやりとり(・・・・)となれば、急に腰が引け始めるのだ。

人間の正道だの、魔剣士の心得だの、何かと綺麗事や言い訳を並べるばかり。

もはや、突きつけてくる剣先は迷いに揺れるばかりで、殺意も覇気も()もっていない、虚仮威(こけおど)しに()す。



── コイツも、そんな腑抜(ふぬ)けかよ……!?



ケガ人の女工作員(スパイ)(かば)い続けるばかり。

まともに殺し合うような気概(・・)も見せない。



── 所詮(しょせん)は、『魔物退治の聖人(辺境の英雄)』・剣帝ルドルフの弟子か……。



失望が、追撃を緩めた。

この程度(・・・・)なら、いつでも殺せる』という慢心。


いつの間にか、そんな緩んだ精神が、常になってしまった。

そんな絶対強者になりあがった者の、虚無感と孤独。


今となっては、ガムシャラに足掻(あが)く弱者が、うらやましくもある。

俺にもそんな、死力を尽くす様な強敵が欲しい。

敗北と恥辱が薄皮一枚に迫るような、かつてのスリルが味わいたい。


そんな武人としての残り火が、胸の奥でくすぶっていた。



「── この分じゃ、妹弟子の方も期待できないか?

 まあいい、真っ当な魔剣士なんて物の数じゃない。

 士官学校に()もっていようが、メスガキ1匹に地獄を見せるなんて簡単だ……」



そう(つぶや)いた瞬間、ヤツは何かが変わった。





▲ ▽ ▲ ▽



「ほお……?

 それが女のためなら ──

 ── (おのれ)半身(つがい)のためなら、弱獣(ネズミ)とて牙を()くか……?」



まるで別人の、気迫。

その殺意の鋭さは『氷の刃が喉元に突きつけられた』とさえ幻視した。



「── ヒュゥウ……っ」



女顔の少年は、すき間風のような呼気(こき)と共に、剣の演武のような動きを始める。


緩慢(かんまん)だが流麗(りゅうれい)に。

たゆまぬ練武(れんぶ)垣間見(かいまみ)える。

例えるなら、雨雫(あめしずく)が万も億も集まり、大河を為す様に。


まるで、手足が3本4本と、増えていくように錯覚(さっかく) ──

── いや、現実、その通りに増えていった。



ついには『5人』に分かれる、少年剣士。



「ハッ、幻像魔法か……っ」



殺気の割に下作(げさく)すぎて、拍子抜(ひょうしぬ)けする。

いくら幻像が精巧(せいこう)でも、幻術の剣では人は死なない。



「くだらん……っ」



大男は、そう吐き捨てる。

同時に、5人になった少年剣士が襲いかかった。



1匹目(ひとぉつ)!」



まずは、正面から来るソイツに、籠手を操作して内蔵の衝撃波魔法。

その魔法の反動を利用して回転しつつ、背後に鉤爪(クロー)の薙ぎ払い



2匹目(ふたぁつ)!」



即座に、背後の2匹目を潰す。


正面の1匹目に、魔法が命中したかどうかも確認する気も無い。

なにせソイツは、幻像である事が確定している。

魔法発動に失敗した様で、一瞬だけ幻像がブレた(ノイズが走った)から。


そもそも、幻像魔法を使い、敵を幻惑するつもりなら、死角攻撃が定石(セオリー)



3匹目(みっつ)4匹目(よぉつ)!」



上空と右側も、同時に腹を突き刺す。


目くらましの意味もあるのだろう、壊された幻像は、次々と花びらに化けて散っていく。



「そして、5匹目(いつつめ)は ──

 ── 本体は、お前だぁっ!!」



左背後から回り込んでいた少年剣士に、切迫。

その顔が恐怖に引きつり、模造剣の<小剣>(ショート)で、がむしゃらな面打ちを繰り出してくる。


両腕の鉤爪(クロー)は、この時のためにある!



「遅いっ!」



片方で相手の武器の根元を押さえ、もう片方で、(はら)なり(のど)なりを、かっさばく。


そして、武道の達人であり、特級の身体強化を使いこなす『番札(アルカナ)』の上位 ──

── それも『金貨の(コインズ)12番(・ナイト)』にもなると、肉を裂くだけの鉤爪(クロー)断頭刃(ギロチン)と同等の威力になる!



パッシュ!、と軽く首が飛んだ。



「ハッ、所詮(しょせん)は魔物退治の流派かよ……っ」



勝利の喜びに、虚しさがついて回る。

期待外れの怒りと悲しみが、一瞬だけ、大男の目を(くも)らせてしまった。



飛んだ首を追いかける様に、噴き出す、血 ──

── いや違う、血のように(・・・・・)赤い(・・)花びら(・・・)……!?



「── な……!? これも(・・・)幻像だとっ」



慌てて左右を見渡せば、真横に迫る『最初の1匹目』!



── 『幻像がブレた(ノイズが走った)』のは、引っ掛け(フェイク)!?

── だが、衝撃波の魔法をマトモに食らったはずでは……!?


防具もなく衝撃波魔法なんか受けたら、血反吐(ちへど)もおかしくない。

下級の【撃衝角(アタックラム)】であっても、大鉄槌の一撃と例えられる威力。

気迫や精神力で耐えれる次元(レベル)の攻撃ではないはずだ。



── 何か頑丈な防具でも、服の下に着込んでいたのか?



そんな困惑をしながらも、身体は染みついた戦闘訓練を自動的に反復。



「── ……ヒュウッ、カァア!!」



両腕の鉤爪(クロー)が、黄金の煌めきを残して、夜風を切り裂く!

門をこじ開ける動きで、しかも上下に別れた同時攻撃だ。



── この技は、1本の剣(・・・・)だけでは防げんぞ!



しかし、敵の少年剣士は、さらに予想を超えてくる。

自分から倒れて、石畳の路面を背中で滑り、(また)の間を抜けていく。


直後、背後で『チリン!』と不吉な鈴の音を聞いた。





▲ ▽ ▲ ▽



── 剣帝流の秘術的魔法(オリジナル・スペル)か!?

── では、あの技(・・・)が、くる……っ



脳裏に、さきほどの鮮烈な光景が浮かび上がった。

仲間だった(・・・・・)工作員(スパイ)4人を、一瞬で全滅させた、あの『超・高速連撃』!

もっと警戒していた、絶技(それ)



「── させるか、ヌァァァ!!」



振り返り(ざま)に、力尽(ちからづ)くで鉤爪(クロー)を叩き付ける。

剣帝の一番弟子が起き上がり際で、わざと受けさせ、技の始動をわずかでも遅らせるため。


その(またた)き程あるか無いかの、わずかな時間で、回転で崩れかけた体勢を整える。



── あの絶技の原理は、見切っている!

── 何故コイツが、模造剣(ナマクラ)などを武器(エモノ)にしているか!

── 答えは、そこにこそ、ある!!



剣で斬る、というのは言うほど簡単な事ではない。


人には、表皮(カワ)があり、脂肪(アブラ)があり、筋肉(ニク)があり、骨格(ホネ)がある。

つまり人を斬れば、血が飛沫(しぶ)き、肉が巻き付き、(あぶら)(すべ)り、骨に引っかかる。



── だからこそ(・・・・・)模造剣(ナマクラ)

── つまりは、剣の要領で振り回せる『鈍器(どんき)』!!



つまりは、『人を殺す程度、わざわざ返り血を浴びる必要はない』という事だ。

鉄の塊で殴れば、大抵は骨が折れて身動きができなくなる。

頭を強打すれば、それで充分に致命傷。



── そして、鈍器(どんき)であれば、筋肉や骨格に引っかかり、連撃が(ゆる)む事がない!

── むしろ、肉に弾かれて手元に返る事を利用して、連撃を加速させているのだろう!

── 刃のない剣、模造剣(ナマクラ)だからこそ(・・・・・)利点(スピード)

── それを極めた絶技こそが、さっきの傍目(はため)で残像しか映らない程の、超・高速連撃か!?



「── ならば!

 鉤爪(クロー)で全て受け流してみせるっ」



叫ぶと同時に、両腕に力を込める。

風を微塵(みじん)に裂く連撃の絶技(ぜつぎ)を、迎撃開始!



ギギギギギギ……ィィン!



魔導鋼(マグサロイ)>の模造剣(ナマクラ)と、<錬星金(オリハルコン)>の鉤爪(クロー)が、高速で打ち合い、すさまじい不快音をかき鳴らした。



── 本来、この三本爪(クロー)『剣刃殺し』(ソード・ブレーカー)

── 剣身を爪で(はさ)み込む事で動きを封じる、剣士の天敵である『封刃』!

── 超高速でありながらも、少しも雑にならない巧みな剣さばきは、『封刃(それ)』を1度すらも成功させない!?



『剣帝の一番弟子』の、あまりの覇気のなさに、絶望さえしていた。

しかし、ここにきて熱い物が(あふ)れる。



── 魔剣士になれなかった弱者が、剣を捨てず、腐らず、これ程の前人未踏に!?



その絶技を練り上げるまでの研鑽(けんさん)の日々を想えば、感嘆すら浮かぶ。


だから、こんな事を、思って(・・・)しまった(・・・・)



── 肉を切らせて、骨を断つ!

── 貴様ほどの達人との死闘、そうであれば、こういう幕引きこそが相応(ふさわ)しかろう!



剣先がブレ始めた模造剣(ナマクラ)を、左腕の鉤爪(クロー)撃ち(・・)返さない(・・・・)

(ひじ)の内側にまで誘い込み、自慢の豪腕(ごうわん)模造剣(どんき)を締め上げ、拘束!



── 同時に、右腕の鉤爪(クロー)で斬首する!!



そう思い、繰り出した渾身(こんしん)の右腕が、空だけを切り裂いた。



「…………アレ?」



同時に、ドシャァ……ッと、酒瓶(さかびん)をブチまけたような水音。



返り血に(・・・・)染まり(・・・)、凄絶に笑う、女顔の少年剣士……!?



「俺の、【ゼロ三日月(みかづき)】を()めたな……っ」


「な、何を……言っている……?」



急な体温低下に震えながら、左側へ目を向ける。


己の左腕の(ひじ)から先が、まったく無くなっていた。





▲ ▽ ▲ ▽



顔見知りの少年剣士に守られていたエル=スペンサーは、ようやく声を上げた。



「な、な……」



ようやく、死の恐怖の硬直から解放されて声が出た、とも言える。


視界から『死の象徴』であった、あの神王国の工作員(スパイ)金貨の(コインズ)12番(・ナイト)』が消えて。


しかも『片腕を失い、止血しながら必死の形相で逃げ去る』という、仲間に聞かせたら、失笑されそうな、夢か幻のような状態で退場して。


ようやく、まともな声が喉から出た。



「何デース、さっきのは?」


「……あん?」



振り向いた少年の顔は、剣呑(けんのん)

半分血に染まった顔と、断崖(だんがい)の闇の色をした黒い瞳。


あるいは、『妹弟子の友達になれ』と脅された時以上の迫力だった。



無造作に『死ね』と剣を振り上げてくる ──

── 思わず、そんな妄想さえ浮かぶほど。



しかし、現実の相手・剣帝の一番弟子ロックは、そんな凶行にはおよばなかった。

ただ前へ向き直り、片手をヒラヒラと上げるだけ。



「何の話かわからんが、後にしてくれ。

 先に、アイツを片付けたい」



そんな疲れ混じりの言葉と共に、『ィィィィイイイ……ィン!』と異音が響き始める。



「………………はい?」



おかしな事が起こっている。

さっきから、ずっと。


なんで、身に宿す魔力なんて、その辺の野良ネコ程度しかないくらいの、見るからに『魔力虚弱体質』な少年の指に、青い魔力が宿っているのか。


それは、アレじゃなかったか。

ほら、アレ、アレ……


なんだか、ちょっと言葉が出てこない。



── 今日、死にかけたり、死にかけたり、死にかけたり、色々あったから。



アレ、ほら、アレだ。

四彩(しさい)(かばね)>の青の ──



「── ああ、そうそう、『戦略級魔法』の……?」



エルが口を開きかけると、『ギャリィン!!』と、金属かガラスが強く(こす)られたような、異音。


そして、目の前の建物が倒壊する。

3階建ての、レンガと石材を積み上げた、頑強な建物が。

夜更(よふけ)けの帝都に、落雷じみた轟音と、砂埃(すなぼこり)を立てて。



「……………………………………え?」



あらゆる事が理解を超越しすぎて、まともに言葉も出せない。


そんな少女の様子を無視して、剣帝の一番弟子ロックが進む。

建物だったガレキの山に登り、片手で剣を振るえば、それだけで砂埃(すなぼこり)が消し飛び、視界が晴れる。


何かの魔法なのか、あるいか剣の達人の絶技なのか。

それすらも、判別不能だ。



『── クゥ……アァ……ッ

 キサマぁ、正気かぁ……?

 こんな街中で、魔導兵器だとぉ……?

 そこまでして、我ら“炎罪(ゲヘナ)の民”を滅ぼしたいか、聖教の走狗(イヌ)め!?』



さしものの、神王国が最強格の工作員(スパイ)金貨の(コインズ)12番(・ナイト)』も、こんな力技は予想してなかったらしい。


すぐ角を曲がった辻で、こちらの出方をうかがっていたのだろう。

しかし運悪く、そのまま建物の崩落に巻き込まれたらしい。


近寄れば、崩れた石材の柱の下に身体半分ほど(はさ)まれて、死にかけの虫の様に(うごめ)いていた





▲ ▽ ▲ ▽



何度も、何度も、目を(こす)る。

目の前のそれが、とても現実と思えないから。


剣帝の一番弟子は、魔導の達人 ──

── だったら、これも幻像魔法ではないか?


そんな思考が脳裏をよぎる。


それほどに、目の前の光景に、現実味(リアリティ)がない。



「……あ、大丈夫、ホコリ入った?

 あんまりこする(・・・)と、目を悪くするよ」



本人の言葉は、どこまでも呑気だが。

さっきの、恐ろしいほどの殺気など、どこにも残っていない。


むしろ、近所の昔なじみのように、親しげで柔らかな声。

そんな顔と声のまま、正気を疑うような、おかしな事を言ってくる。



「なあ、コレ(・・)、有名な敵スパイなんだろ?

 エルちゃんの所属(ところ)で、コレ買わない?

 急いで持って帰れば、ギリギリ治療が間に合うかもよ?」


「は……?」


『な、何を、言っている……っ』



死にかけている当人すら、血を吐きながら、困惑の声を上げる。



「いやぁ~……

 頭に血が上りすぎて、うっかり建物ごと斬っちゃったけどさ……

 いくら『人間の反応がなかった』からって、やり過ぎだったな、って今さら後悔中?

 さすがに、このまま逃亡(バックレ)たら、持ち主が可哀想すぎるだろうし」


『き、斬った……!

 た、建物ごと……!?

 ウソだっ、バカな事を言うなっ

 魔導兵器! 魔導兵器に、決まっている!

 こ、こんな、ひ、人の力を、こ、越えた力あって、たまるかっ ── ウゥ! ゲフッ ゲフッ』



いくら『金貨の12番(コインズ・ナイト)』であっても、建物の崩落に巻き込まれれば、ただでは済まないらしい。

頭脳である『14番(ロード)』や、貴人として表の顔を持つ『13番(ミストレス)』に続く、『番札(アルカナ)』の上位であり、実動班の最上位(さいきょう)


あるいは『黄金色の悪夢』や『巨獣』とも呼ばれ、怖れられた神王国の最強格の工作員(スパイ)が、今や瀕死(ひんし)重傷(じゅうしょう)



「あ、そろそろ、ヤバそう……?

 ── なあ、早く決めてくれない?

 要らないなら、後腐(あとくさ)れないように(とど)めさすから」


「い、いや、でも、エル、その……

 恥ずかしながら、自信ないデース。

 その、この男を連行する、自信が……」


「ああ、逃げないか心配してんのか?

 大丈夫ダイジョーブ、さっき、建物斬るついでに、両足をスネで斬ってるから、魔剣士でも走って逃げれないからっ」



にこやかに言ってくる。



「というワケで、ぜひコイツ買い取って。

 でもって、この建物の持ち主に、賠償してあげて。

 ── あ、ほら、エルちゃん達って、国家直属のスパイなんだから、そのくらいの予算とか余裕だろ?」



正気か?、と問いただしたくなる事を。



「か、勘弁して欲しい……デース……」



ちょっと、本当に止めて欲しい。


相手は、間違いなく『金貨の12番(コインズ・ナイト)』なのだ。

暗殺に精通する工作員でありながら特級魔剣士という、『理不尽な強者』なのだ。

超高価な<錬星金(オリハルコン)>装備が与えられるような、神王国の切り札(エース)なのだ。


この男に、何人の同胞(なかま)が惨殺された事か。


そんな敵の最強戦力の身柄を、簡単に寄越(よこ)さないで欲しい。

『ちょっとネコの子が増えすぎたからもらって?』くらいの気軽さで。


ちょっと、本当に。



「もしや、陸鮫(サメ)ちゃん10匹分くらいの()もつかない、ザコだったり?

 おい、お前、もっと賞金首の金額あげとけよ、つかえねーカスだな。

 まあ、ウチの剣帝(ジジイ)に3人がかりでも蹴散らされそうな低Lv(レベル)だから、仕方ないか?

 バケモノ身体能力(フィジカル)と慣れない武器にビックリしたからって、『Lv40程度(こんなの)』から逃げようとしたとか、妹弟子(リアちゃん)に知られたら笑われちゃいそう……。

 あ~、賞金首にならないなら、金ぴか爪を没収して売った方がカネになるか?

 ……なあ、敵国スパイって、街道の盗賊と同じような存在(モン)だから、財産没収しても大丈夫だよね?」


『キ、キサ、キサマ~ッ、キサマァァ! キサマァァ~~~アァッ!』



石柱の下敷きになっている『金貨の(コインズ)12番(・ナイト)』とか、何だか泣きそうな声色で大絶叫。


きっと、(はじ)とか、屈辱(くつじょく)とか、敗北感とか、無力感とか、自尊心の崩壊とか、色々と強烈な感情がないまぜ(・・・・)になっているのだろう。



「………………」



なんとなく、お気の毒に、とさえ思ってしまう。

さっきまで、自分を殺そうとしてきた、敵だったが。


人間同士で戦っていたつもりが、いつの間にか敵が大型魔物とすり替わっていて、頭から(かじ)られた ──

── 例えるなら、そんな(・・・)不条理(・・・)を味わったはずだから。



「……お兄さんが。

 (エル)を、手伝ってくれるなら、考えマース……」



試しに、そう言ってみる。



「── おお、オッケー、オッケー。

 俺が、この大男(おにもつ)、運んであげちゃうっ

 そうよな、か弱い(・・・)女の子だし、ケガ人だもんなっ

 兄弟子(にいちゃん)、そういう気遣いが出来る人だし?」



顔半分が返り血でまみれたまま、気の良い笑顔を浮かべてくる。

この反応からして、どうも剣帝の一番弟子は、こっちに好意をもってくれているらしい。


それはもちろん『自分(エル)が孤独で友達のいない妹弟子(アゼリア)さんの、文通相手になった』からで。

そもそも発端は『この男(ロック)(おど)されて始まった、なかば無理矢理の友好関係』だったのだが。


そんな(いびつ)な関係であっても、一応の親しみと、それに(ともな)う親切心というか。

好意的な助力みたいな物をくれるらしい。



「……う、うわぁ……っ」



そんな事を理解すると、途端に目眩(めまい)さえ覚える。

師匠(そぼ)仲間(しまい)に、何と説明しようかと、頭を抱える。



「や、ヤバすぎる人が……

 味方になって(・・・)しまった(・・・・)……デース……っ」



なんだか『人食いの魔物(最低でも<羊頭狗(ガク)等級(クラス)!)に懐かれた』くらいの空恐(そらおそ)ろしさが、褐色のスパイ少女(エル=スペンサー)の背筋を走るのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ