表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/424

1話 誰がゲテモノマスターだ!

 ひそひそと交わされる会話。チラチラと送られてくる視線。

 うっとうしいな。

 そんな僕の気持ちを察してか、僕の使役獣である、黒岩大蜘蛛(ブラック・ロック・スパイダー)が、不気味な威嚇音を発した。その名の通り、体長五メートルを越す大蜘蛛だ。大きな黒い体は体毛に覆われ、赤い目が八つ、頭についている。さらには大きな発達した顎には鋭い牙があり、その口からは粘りを帯びた糸を吐き出し獲物を捕らえる。捕獲依頼があったときには頼もしい味方となる。

 大蜘蛛だけではない。僕を挟んで大蜘蛛と反対の位置には、体長二メートル半程の三つ目蛞蝓(みつめなめくじ)がいる。ドロッとした粘液に覆われた白い体、口から出した舌はぬめりとてかりがあり、それで舐められると大抵の人間は行動不能に陥ってしまう。さらに、三つ目蛞蝓が動いた後は銀色の跡ができており、それらを嫌そうに避けながら、通行人は道を歩いている。

 そして、最後は僕の肩に留まったままブランとなっている蝙蝠。こいつは普通よりも少々大きい、小犬程の大きさしかない蝙蝠だが、超音波の攻撃力は侮れない。

 この三体が今の僕の仲間だ。

 周りは、嫌な顔をしているが、仕方ないだろう。あぁ、聞こえてくる。不愉快な二つ名が。

「ゲテモノマスター」。

 それが僕に与えられたこのゲームでの二つ名であり、僕自身はまったく気に入ってない通り名だった。



 どうしてこうなったか。ことの起こりは一月ほど前に遡る。

 その日、僕こと赤石輝(あかいしてる)はおこづかいをはたいて買った、最新のVRMMOゲームの配信開始日で有頂天だった。

 ゲームの名前は、「ファンタジーライフ」。簡単に言えば、剣や魔法やファンタジーといった要素を含んだ仮想現実(バーチャルリアリティ)の世界で、自分の好きなようにプレイする。よくあるファンタジーもののゲームだ。「ファンタジーライフ」には職業がかなりたくさん設定されている。下級職、上級職、複合職に分かれており、全部合わせると二百種類以上にもなる。そこも魅力的だが、僕がこれをプレイしたいと思ったのは、「ファンタジーライフ」にはたくさんの魅力あるもふもふのモンスターがいたからだ。

 艶やかな漆黒の毛並みと八つの尻尾を持つ狐。綿毛のように真っ白な羽毛を持つ、赤い目をした白鳥。勇壮な雰囲気を醸し出す、茶色い熊。他にも、可愛らしいウサギや、ヒヨコの大きなもの、象や鷹のモンスターもいる。愛嬌のある顔をした、もはやファンタジーにテンプレと称してもいいスライムも当然いる。

 それらのモンスターを使役して戦えるという宣伝文句ともう一つの理由に惹かれて、気づけば予約までしてしまっていた。

 まぁ、冒険とかも、やってみたいしね。

 それで今、頑張って設定を行っている。


 今日は12月23日。クリスマス前だ。うちは少し変わってて、テストの結果で臨時ボーナス、いわゆるおこづかいアップ制度がある。

 平均点ではなく、点数が70点以上は500円、80点以上は800円的な感じだ。90点以上だと、1000円。

 70点以上を三科目で取るよりも、得意な科目を伸ばして、80点以上を二科目目指した方が楽だ。なので、得意な科目である現代文と理科を重点的に勉強した。結果、現代文は92点! 理科は惜しくも78点だったけど、他にも70点越えが三科目あったので、それなりの金額になった。そのボーナスを全部ゲームに注ぎ込んだよ。ただ、冬休みの課題がまだ終わってないから、また適当に課題をやらなきゃならない。

 うちの高校、冬休みの課題提出忘れたら補習だしね。補習なんて受けたくない。

 と、話が逸れた。

 早速、同梱されていたVRギアを頭に装着して、電源をオン。

 ゲームで使用するキャラメイクをしていく。

 キャラ名はテルにしようとしたんだけど、他のキャラと同名になってしまうので無理だった。となると、前にゲームに使用してた名前でいいか。

 テルア・カイシ。

 名字と、名前の区切りを変えるだけであら不思議。一見、きちんと考えたカッコよさげな名前に大変身。

 さすがに、名字まで被ることはあまりないので、『テルア・カイシ』で決定された。

 次に、キャラの顔や体型だ。

 うーん、悩む。

 僕が「ファンタジーライフ」で、やってみたいのはテイマー、要するに魔物使いだ。

 魔物を仲間にして戦う職業。仲間にした魔物と触れ合いをすることもできる。

 と、なると成人男性よりも子どもの方が絵面的にはいいかもしれない。

 それに、熊のお腹の上でゴロゴロしたりとか憧れるし。そうなると、やっぱり小さい方が良さげだ。昔の自分を思い描いて、キャラをつくっていく。

 現在よりも少し幼い感じの子どもの自分が出来上がったので、髪を赤、目の色を金色にして、決定。

 『テルア・カイシ』のキャラが出来上がる。

 キャラメイクが終わると、文字が出てきた。

 

 チュートリアルをスキップしますか?

 

 僕は初めてこのゲームをするため、チュートリアルのスキップはやめておいた。いいえと答えると、説明が始まる。

「皆さま、ようこそ、ファンタジーライフの世界へ! ガイド役のツルです。以後お見知り置きを」

 ツルと名乗ったのは、僕よりも大きな、妖精さんだった。銀髪に、紺藍の瞳の、傾城、もしくは絶世と言っていい美貌。尖った耳に、抜群のプロポーションを誇る体は、少し透け感のある淡い黄色のドレスを纏っている。エルフと間違えそうだが、彼女の背には、キラキラと輝く羽があるため、かろうじて間違えないといったところだ。ネーミングは最悪だけど。ま、僕じゃ人のこと言えないか。


「こんにちは。よろしくお願いします」


 ツルさんはにっこりと微笑み、解説を始めてくれる。


「はい。よろしくお願いします。早速ですが、ゲームの説明をさせて頂きます。このゲームでは、皆様一人一人が好きな職業を選択することが・・・」


 説明は丁寧だがその分長いので、割愛。

 簡単にまとめると、ここで職業の選択(メインとサブの計二種)と、初めてのアカウントで開始する場合、ボーナスポイントが100貰える、ゲームの開始場所は始まりの街アールサンにある広場のセーブポイントの前から、セーブポイントは青緑の大きな水晶みたいなもので、ゲーム中に死亡すると、最後に訪れたセーブポイントの前からスタートとなること、死亡にはペナルティがあり、一回死亡する毎に所持金や持ち物が減ること、プレイヤーに対する攻撃も可能なこと、ただしPKの設定をONにしているキャラに限る、等々。

 まぁ、基本中の基本的なことを教えてもらえた。

 っていうか、このゲームPKができるの? 怖いね、それは。絶対にPK機能はOFFにしとこ。

 そして、長かった説明もようやく終わり、僕は自分の職業二種と、ボーナスポイントの割り振りに入ることにした。


 メインの職業は、魔物使いで決定しているが、もう一つはどうしたものかと考える。うーん。実はサブの職業でなりたいものは一つある。レア職である、道化師だ。道化師は、様々なパフォーマンスを行える職業のようで、魔物を仲間にしたら、是非とも色んな芸を仕込んでみたいなーと密かな野望があるのだ。


 だって、もふもふの魔物が飛んだり跳ねたり、火の輪くぐりやったりしてるところを想像してしまったのだ。

 絶対、ジョブに道化師もいる! と僕が決めてしまっても致し方ないと思う。でも、説明をよく読むと、条件が揃わないとなれないレア職だったから、今はなれないのだ。なので、メインに魔物使い、サブは剣士にした。

 ボーナスポイントもちゃちゃっと割り振る。ちなみにこんな感じになった。




名前 :テルア・カイシ

メインジョブ:魔物使い(基本職、Lv1) サブジョブ:剣士(基本職、Lv1)

LV :1

HP :50

SP :10 

力(物理攻撃力に影響)  :16

敏捷(移動と物理攻撃速度に影響):14

体力(物理防御力に影響) :10

知力(魔法攻撃力、魔法習得速度に影響) :10

魔力(魔法防御力、SP回復に影響) :10

器用(命中、アレンジ攻撃等に影響) :10

運(出現魔物や戦闘後ドロップ、お助けキャラ出現率等に影響)  :100


スキル 剣術Lv 1 魔物調教Lv1 



 基本的に、ステータスは全て10で統一されてたので、ボーナスポイント100を運に90、力と敏捷にそれぞれ6、4で割り振った。運が高いとレアな魔物との遭遇率が上がるので、これでいい。

 あと、忘れないうちにと、僕はツルさんに、とあるコードを書いた紙を渡した。これは、ゲームの予約購入特典についていたコードだ。これを使えば、ゲーム開始時に配布されるアイテムの種類と数、それに所持金が少し増えるのだ。

 友達招待の特典みたいなものだね。


 僕がそれをツルさんに渡すと、職業が決定されました!ボーナスポイントを割り振りました!の文字が空間に出る。

 ツルさんが、薄いプレートのネックレスを渡してくる。

 身につけておいた方がいいかと思って、早速僕は装着する。


「それは、テルア・カイシ様のステータスプレートです。そのプレートには、テルア・カイシ様のステータスが記載されます。また、破壊不可や廃棄不可となっていますのでご注意ください。ゲームを始めたばかりの方は、まずは冒険者ギルドに行ってください。冒険者ギルドで武器講習を受けないと、街の外に出られないため、ご注意ください。それでは、よい冒険を!」


 ツルさんが、僕に手を振ると、エレベーターに乗ったときのような浮遊感が一瞬あり、気づけばそこは大きな部屋ではなく、街の広場と思われる場所だった。


 わいわい、がやがや。すごい賑わいだ。見渡す限り、人で溢れてる。これが全部おそらくプレイヤーなのだから、僕はほへーと大口を開けてポカンとしてしまった。僕の後ろには、セーブポイントの青緑の水晶がある。好奇心からセーブポイントに触れてみる。すると、青緑の水晶はキラキラキラキラ〜っと光りながら回った。

 ささやかなエフェクト付きなんだね。凝ってるなぁ。

 僕は触れていた水晶から手を離したけど、まだ水晶は回ってる。他のプレイヤーが笑いながら水晶に触れていた。

 正直、ここまで人で溢れてると、移動するだけでも大変だ。体が小さいから、なんとか人の間をすり抜けながら、僕は冒険者ギルドに向かった。

「っと。PK機能、OFFにしとかないと」

 危ない、危ない。僕はPK機能をOFFにして、改めて冒険者ギルドに向かった。

 けども。

 冒険者ギルド前にも長蛇の列ができていた。うわぁ、多分これ講習受ける人なんだろうなぁ。予約制とかにしてくれればいいのに、と僕がぼやくと、前に並んでいた人が、「その予約を取るために並んでるんだ」と丁寧に教えてくれた。

 あ、そうなんだ。納得。仕方ないので、黙って列に並んでいると、少しずつ列は動いていく。

 

 ようやく、冒険者ギルドの前までたどり着いた。講習の臨時受付窓口として、五つくらい、受付が増設されていた。ようやく僕の番が来て、講習の予約を取ろうとしたんだけども。一番早い講習で、一時間後だった。でも、講習を受けないと、冒険に行けないし。

 僕は一時間後の講習を予約した。

 時間までは、街中を探索しようかな。

 僕は、アールサンの街中探索を始めたのだった。



次の更新は18日の朝8時でーす。(  ̄▽ ̄)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ