表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
暁闇の中を  作者: 織子
1/3

旅立ち

あたしが村を出たのは八つの時だった。



その年、近隣の村も含め どこも凶作で、不漁だった。




だから女子(おなご)のいる家には、旅芸人やら遊廓やらの迎えがやって来る。





夏に稲の実りが悪いと、母さんがぼやいているのを聞いて、

魚が捕れないと、父さんがため息をついていたのをみて、何となく覚悟をしていた。



ここら一帯は痩せた土地で獲れる作物と、川からの恵みで何とか生活している。


ただ、何年かに一度このような年がある。



そんな年は娘を売り、来年こそはいい年であると信じて冬を越すのだ。




だから身売りされることを聞いても、「あぁ、あたしの番が来たんだ。」位にしか思わなかった。




そして今、あたしは綺麗な姉さまに手を握られて家の前にいる。



父さんは手にお金が入った袋を持っていて、母さんは妹二人の手を握り、生まれたばかりの弟を背中におんぶしている。


あたしはというと、一番上等(といっても、たかが知れているけど)な着物を着せてもらって、繋いでもらってない方の手には風呂敷を持っている。




―「ほら、そろそろ行くよ。挨拶しな。」




「…お世話になりました。」


そう挨拶をして頭を下げ、すぐさま姉さまの手を行こうとばかりに引いた。



村を出てしばらくして、ポツリと姉さまが言った。

「あんた大したものだよ。私は大泣きして、迎えの姉さん困らせたからさ。

泣かないあんたは大したものだよ。」



だからあたしもポツリと返す。

「この凶作で女子に迎えが来ないことの方が珍しいんだ。

こんな年はほとんどの女子は家の為に売りに出される。

…貧しいから。」


現に隣の家の幼馴染も昨日遊郭の迎えが来たし、村一番の美人も明日多額のお金と引き換えに、親子ほども年の離れた町の金持ちの元へお嫁に行くそうだ。


だからあたしは泣かない。


この村に流す涙など無い。


あたしを捨てた家族に流す涙など無い。




けれども何よりも、



「もしものとき、妹たちに身売りを嫌がられちゃ困るんだ。」



だからあたしたちは泣かない。



絶対に…泣かない。






目が熱い。鼻水が垂れる。

手の甲だけじゃ拭いきれなくて、着物もぐちゃぐちゃになる。

一番の着物なのに…



姉さまはただあたしの手を引いて歩いていく。それが唯一の救いだった。



そうやってあたしは売られたのだ。

「あんたにも名前を付けないとね。」

「・・・。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ