表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
旧・オネショタ好きな俺は転生したら異世界生活を楽しみたい!   作者: 井伊 澄州
第1章 オネショタな俺が転生したらエロフに騙された!
31/480

018 エレノアとの異世界キャンプ

「それでは明日はまた野営を含めた訓練をしましょう」


エレノアが明日の予定を言った時に俺は質問した。


「え?じゃあ、また一泊二日で、どこか外に泊まるって事?」

「はい、その通りです。御嫌ですか?」

「ううん、そんな事ないけど・・・でも、今度は野営の準備は僕がしても良い?」

「御主人様がですか?・・・もちろん別に構いませんが、よろしいのですか?」

「うん、ちょっとしてみたい事があるんだ」


前回の野営の時は、初めてで何もわからないので、エレノアの指示通りにしてみた。

野外の訓練が終わった後で、エレノアが防御結界を周囲に張り、草原で筵のような物を敷いて、持って行った薄い毛布をかけて寝るだけだった。

食事も、干し肉と乾パン、それに水だけだった。

それはそれで楽しかったし、エレノアと外で二人でキャンプするのは、また楽しかった。

天気の良い晴れた日だったから、夜は星もきれいに見えたので、エレノアにこちらの世界の星や月の事を色々と教わった。


俺は別にそれに不満はなかったが、せっかくあちらの世界仕様のキャンプ道具を持っているので、今回はそれを使ってみたかったのだ。

俺はその日のうちに、肉屋に行って肉を買い、ねぎのような野菜を買って、さらにパンを少々とハーブ茶と果物いくつか、それに大皿を1枚買っておいた。


 翌日になって、エレノアの指示通りに草原へ行き、そこで一日の訓練を終わると、俺は疲れていたが、食事の支度をし始めた。

何しろこれが楽しみでエレノア先生の訓練を堪えていたのだ。

エレノアは防御結界だけは張ったが、奴隷である自分が食事の支度をせずに、主人である俺が仕度を始めるのを申し訳なさそうに見ている。


「よろしいのですか?本当にお任せして?」

「うん、大丈夫だから、あ、もし良ければ薪だけは、集めてきてくれないかな?」

「かしこまりました」


エレノアが薪を集めに行っている間に、俺は日本式キャンプの仕度をはじめる。

まずはテントを張る所からだ。


自立式テントは一人でも簡単に組み立てられる。

内側を組み立て、外側を張って、ペグを地面に固定すると、あっと言う間に四人用のテントが出来上がる。

俺はキャンプが好きで、何回も組み立てた事があるので、慣れたものだ、。


 次に折りたたみ式のテーブルやら椅子やらを出して、テントの外に並べる。

ミスリル製のフライパンやら、飯盒はんごう、コッヘルを出して、テーブルの上に並べておく。

さらに水が満タンに入っている、蛇口付きの給水タンクを載せる。

そして飯盒に米を入れて、米を研いで、水を適量入れて、置いておく。

それからその辺の石で竈を作っていると、薪を集めたエレノアが戻ってくる。


「これは・・・一体?」


初めて自立式テントを見たエレノアは驚いている。


「これはテントと言って、僕の国の野営の道具だよ。

結構住み心地もいいんだ」

「いえ、私もテントなら見た事がありますが、こんなに一人で簡単に立てられて、しかもこのように住み心地が良さそうな物は初めて見ました」


まあ、そうだろうな、素材は違うとはいえ、基本的には地球の21世紀の最新式のテントを模倣して作ったからね。

見た事はないけど、おそらくこちらのテントは両端に杭を打って、紐を張る、おなじみの型なんだろうな。


「うん、僕の国では、結構こういうので、野営をするのが流行っているからね。

 だから色々と便利な物が作られてあるんだ」


俺がそう言うと、エレノアはテーブルの上に並べられた様々な物を、興味深そうに眺める。


「このテーブルに載っている物もそういった品物なのですか?」

「うん、そうだよ。これが給水タンク、これは水が10リットル・・・ええと、コップ50杯分位かな?

それだけ水が入るし、注ぎ口もついているから便利だよ。

それとこれは飯盒と言って、米を炊く道具なんだ」

「米・・・ですか?大陸の東の方の国では米を主食にしていますが、御主人様の国は東の方なのですか?」

「うん・・・位置は僕もよくわからないけど、そうかもしれない」


この世界に日本はないが、どうやらアースフィアでも東の方の主食は米らしい。

機会があったら行ってみたいな。


「東の国の主食はみんな米なの?」

「そうですね、ロナバールの東の方に金剛杉の大森林という物があり、さらにその東に大砂漠が広がっているのですが、その辺りより、東の国の主食はだいたい米を食べているようです」

「へえ?そうなんだ?

まあ、とにかく、この飯盒というのは米を野外で炊くのに向いている道具なんだよ」

「これはミスリルで出来ているようですが、御主人様の国では、この飯盒と言う物を全てミスリルで作っているのですか?」

「いや、これは特別製である人にもらった物なんだ。

普通は鉄とか、別の金属で作っていると思う」

「そうでしょうね・・・このフライパンや、こちらの平たい取っ手のついたコップのような物もミスリルで出来ているようですから」

「うん、それもみんな特別製なんだ」

「なるほど」


うん、やっぱりフライパンだの、コッヘルだのをミスリルで作ったのは贅沢だったみたいだ。

でもアルミやステンレスがない世界じゃ仕方がなかったしなあ・・・


「ともかく、竈を作ったから、これで夕飯を作るよ」

「はい、お願いします、私は何をすれば良いでしょうか?」

「エレノアは今日は見ていてくれれば良いよ」

「よろしいのでしょうか?御主人様に全てお任せしてしまって?

訓練でお疲れでしょうに?」

「うん、確かにそうだけど、今日の所はね、まあ、見ていてよ」

「はい、承知いたしました」


俺は竈に火をつけて、薪を燃やす。

「フラーモ!」

こういう時に魔法を使えるのは、ものすごく便利だ。


飯盒を火にかけると、もう一つ竈を作って、頃合を見計らって肉とねぎを焼き始める。

やがて御飯が炊き上がると、皿に盛り、醤油で味付けした、肉とねぎを上に乗せる。

これで焼肉丼風な御飯の出来上がりだ。

それだけでは寂しいので、ハーブ茶と大皿に華麗に盛った果物が良い感じで演出をしている。

果物の皿のそばには何となく、その辺に咲いていたいくつかの花も飾り付けに使ってみた。

まだこっちの世界に慣れてないし、設備も不十分なので、最初としてはこんな物だろう。

それでもエレノアは結構驚いたようだ。


「さあ、どうぞ、エレノアも食べてみて」

「はい、ありがとうございます」


焼肉丼もどきを食べ始めたエレノアが驚いて話し始める。


「これは大変変わった味ですが、おいしいですね」

「そう、良かった」

「それにしても野営で、このような普通の御飯が食べられるとは驚きです。

まるで軍隊の司令官か、王侯貴族の旅行のようです。

しかもそれがこんな簡単に出来てしまうとは・・・」


確かにこのアースフィアでは野営でこんなテーブルと椅子があって、そこに座って出来立ての料理で食事をするなんて、王侯貴族でもない限り珍しいのかも知れない。


「うん、僕の故郷では、こうして外で食べ物を作る道具も結構色々あるんだ」

「ええ、私も驚きました。

しかしこの設備や道具もさる事ながら、御主人様の料理の腕や飾りつけも大した物ですね?

とても素人のした事には思えません」

「へへ・・・ありがとう」


俺も料理の腕や、飾り付けの見栄えを褒められて嬉しい。

そして食事が終わると、テントの中に二人で入る。

テントの中の作りにもエレノアは感心した様子だ。

四人用のテントなので、中も結構広い。


「これも非常に驚きですね?

 野外で暮らすのに、これほど快適に暮らせるようなテントがあるとは・・・

 これなら迷宮の中でも広場でなら使えますね」

「うん、防御結界を張って魔物を防げば、十分使えると思うよ」


翌朝になると、俺は昨夜残った肉とねぎをパンではさんだサンドイッチを作った。

それに湯で溶いた粉ミルクを出すと、またもやエレノアが驚いていた。


「これは、パンの方はともかく、この白い飲み物は・・・乳ですか?」

「うん、これは粉ミルクと言って、水で溶くとこうして牛乳みたいになる飲み物だよ。

 缶に入れてあって、水やお湯で溶くとすぐに飲めるから便利なんだ」

「ええ、これにも驚きました。

 それにしても今回の野営は驚く事ばかりです。

大変過ごし易く、とても野営とは思えないほどです

是非次からの野営はこの方式でする事にいたしましょう」


こうして訓練を兼ねた地球式キャンプは無事に終わった。

そしてエレノアの言う通り、これ以降のエレノアの野外訓練は、この地球式キャンプでする事となった。

もっとも次からはエレノアが全部準備をする事になったけどね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ