表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
琉球物語 - 君手摩逸話  作者: 書恩順
1/60

序:黒潮(くろしお)

私は小さな台湾の作家です。日本を旅行するのが大好きで、神社や神話の物語が好きです。初めて沖縄に旅行した時、多くの歴史的建造物に感動しました。そのため、この小説を書きました。個人的な日本語はまだ上手ではありませんので、どうかご容赦ください。この作品の物語は、古琉球に記録されていない物語を描いています。皆さんに喜んでいただけると嬉しいです。

序:黑潮(くろしお)


「Ichariba Choude」という古琉球の諺が、この地の情熱と精神を示しています。Icharibaは「私たちが出会ったとき」を意味し、Choudeは兄弟姉妹を指し、「私たちが縁あって出会ったら、私たちは家族です。」


古琉球王朝は、明朝時代、日本などさまざまな政府の支配を経てきました。長年の貢納や外部からの侵略により、美しい島々には傷が残りましたが、これらの傷は琉球人の精神を消し去ることはできませんでした。


歴史的に、古琉球には各島にそれぞれ氏族が存在し、各氏族には独自の王がいました。そして、各氏族の独自の法に従っていました。そして、すべての氏族を統一し、制度を導入し、秩序を整えた時期が「琉球王朝」と呼ばれ、その統治者は「尚氏」氏族でした。この時期は百年以上続き、日本の領土に併合され、現在は沖縄諸島として知られ、多くの観光客のリゾート地となっています。


琉球で静かな時間を楽しむ一方で、歴史の煙がどこにでも漂っています。この土地にはどれだけの遺憾や秘密があるのでしょうか。旅行者たちは、各地で先人の足跡をたどり、現在の平和の美しさを感じることができます。


琉球の多くの島々には、「御嶽うたき」と呼ばれる神聖で古い場所が残っています。これらの御嶽は神聖で神秘的であり、いくつかは琉球王朝以前から存在していました。一部の御嶽の記録は歴史の洪水に消えてしまいましたが、それがいくつかの神秘的な色合いを増やしました。これらの御嶽はどれだけの政権交代を見てきたのでしょうか、静かに琉球の各地に存在し、美しく、神聖です。


御嶽うたき:古琉球の宗教的な施設や地域で、神々を崇拝したり祭ったりするさまざまな儀式が行われる神聖な場所です。


尚氏王朝の支配下で、琉球は豊かであり、以前の歴史はほとんど跡形もなく、ほとんど記録されていませんでした。「逆臣が位を簒奪し、天孫氏は行方不明であり、尚氏が王として独立した。」という簡単な説明だけが残っています。


古い琉球諸島では、最初は各島にそれぞれ王のいる氏族がありました。彼らの指導者たちは自分たちを「按司(アジ)」と呼んでいました。按司とは、琉球語で「主」(アルジ)を意味します。


尚氏よりも前の天孫氏が各氏族を統一した後、按司は役職の呼称として統合されました。歴史の中で琉球の官名位階の超品となり、その地位は王子に次ぐものでした。按司の名誉を失わせないために。


古代の琉球諸島では、最も大きく古い氏族である天孫氏があります。琉球王朝以前から琉球を支配してきたとされており、そのように強力で大きな氏族が、あまり多くの記録を残していないのは奇妙です。一部の歴史の記述は、学者によれば、神話伝説に過ぎない可能性があります。それは、尚氏の王朝には多くの「神話化」の伝説が存在し、いくつかの王が天女や神女を娶り、物語の多くが天女が羽衣を失い、王に嫁ぐなどの伝説であるためです。また、王が日神の転生であるなどの神話もあります。このため、信憑性は大幅に低下します。尚氏による自己神格化の歴史を考えると、天孫氏の歴史を抹消する可能性もあります。


神話が存在する必然性があり、さらに、歴史は実際には勝利者の伝記です。彼らは自分の微々たる名前を長い流れの中に刻み込み、他者の存在を消し去り、自らの歴史的地位を固める。これは多くの古代の支配者の専制です。


※物語の中の人々、役職、地域などは、尚氏以前には考えられていません。読みやすくするために、名前とできるだけ知られた地域名や役職を冠し、読みにくさを避ける。



海は太陽の光を反射し、その下の秘密を見せたがらないようだ。漁師たちは眩しい光を我慢しながら、果てしない海の上で生計を求めている。琉球の外海には黒潮があると言われており、黒潮の向こう側には別の世界があるとされています。ここでの海は宝石のような青さであり、生命の源であり、育むゆりかごでもあると言われています。


何年も経つと、人々は伝説を忘れ始め、禁忌だけを覚えています。伝説は世代を経て物語に変わり、残されたものは魂に刻まれた警告です。人々は手の届かない場所を切望しています。空や海、それは魂の中にあり、DNAに深く刻まれた記憶です。海は生命の起源を育み、空は人間や神々の住まいです。何万年も経つと、人々は何を忘れたのでしょうか?何を失ったのでしょうか?もしかしたら、その答えは私たちの切望の中にあり、しかし、決して現実の終点にはたどり着きません。


「もう年だしな、いい相手を見つけるべきだよな?」巴图山(バドサン(バドサン)が漁網を振りかけながら言った。


「これか?おじさん、結婚したいと思わないわけじゃないんだけど、選ぶ女が多すぎるんだよ。」壮年の真平(しんへ)がもう一端の漁網を引っ張る。


「笑、まだそう言うのか。俺は真平(しんへ)と結婚したいと思うよ、あのしなやかさ、本当に魅力的だね…。」乘舟(のりふね)(のりふね)が加わりながら言い、巧みに異なる大きさの魚を選り分け、まだ小さい魚を海に戻す。


「彼女はあなたを好きか?」真平(しんへ)が鼻で笑った。


「僕が彼女を好きなのでいいじゃないか。」


「若者の妄想と言うんだよ。」巴图山(バドサンが肩をすくめ、自分も若い頃は同じような幻想を抱いたことがある、と思い出した。


「今日の収穫はあまりよくないな、おじさん。」乘舟(のりふね)が魚を選ぶが、食べられる魚はわずか二、三匹しか残っていない。この状況はかなり異常であり、天候が食事に影響を与えることはあるが、海面は穏やかであり、これほどの状況にはならないはずだ。


「確かに、変だな。」何年も漁師をしている巴图山(バドサンも、このような稀な収穫には初めて遭遇した。


「もう少し遠くに行こうか?」真平(しんへ)が尋ねた。


巴图山(バドサン(バドサン)が空を見上げ、遠くを見渡し、自身の多年の経験で海の様子を判断した。


「だめだ、もう行くところは黒潮だ。」彼は慎重に言った。


「黒潮か…。」乘舟(のりふね)(のりふね)が遠くを見ると、その海域はこちらとは少し違うようで、空の色が暗く見える、と感じる。


「あれ?こんなに遠いのか?時間はそんなに変わらないぞ。」真平(しんへ)が太陽の位置を見ると、通常の出漁時間とほぼ同じだった。


「変だな、今日は水流速度が速いのか?」巴图山(バドサンが手を水面に置く前に手を平らにして言った。


真平(しんへ)が漁網を振り払い、腕をもんだ、再び投げる準備をする。


巴图山(バドサンの手が海に触れる前に、彼は急いで「待って!」と大声で叫んだ。


「え?何?」時間切れで、瞬時に投げられた網が漁師たちが一番見たくない海の悪魔、サメに当たってしまった。海面の反射がひどいため、サメは船の横に近づいてもまだ気づかれていない。


「あ!」三人が同時に驚き声を上げた。


巴图山(バドサンは経験豊富で、瞬時に船の端からナイフを取り出し、漁網に向かって斬りかかった。サメの動きが制限され、すぐに暴れ出したが、真平(しんへ)は反応が遅れて、漁網に絡まり、身体を引きずり込まれそうになっていたが、乘舟(のりふね)(のりふね)が彼を掴んでいた。この短い間に、三人が船に引きずられるように引っ張り合い、小さな漁船が一気に引きずり出された。


砍刀は非常に鋭利ではないが、漁網を何度か切ってもまだ半分ほど残っていたが、サメが暴れるほど、絡まり合うほど困難だった。


「くそっ、放せ!」真平(しんへ)は漁網を解こうと必死だったが、何の効果もなかった。


乘舟(のりふね)(のりふね)は尖った短槍を取り上げ、サメに突き刺そうとした。


「刺すな!血の匂いがもっと多くのサメを引き寄せる!」巴图山(バドサンが急いで叫び、手元の砍刀は一度も止まらなかった。


乘舟(のりふね)(のりふね)の木の槍は硬生生に空中で止まり、手に刺さらない。しかし、彼はしばらくしてから木の槍を刺し続けた。なぜなら、彼はもう一匹のサメが漁船に向かって来ているのを見つけ、それがこのサメの子供のように見えたからだ。その体格は小さい。


木の槍が彼の側鰓を貫いたが、乗舟はすぐに小さなサメを船に投げ込み、しかし彼の血はまだ少しずつ船の隙間から船底に染み込んでいた。


「まずい!」巴图山(バドサンは大きな不安を感じた。


たぶん同類が刺されたのを見て、絡みついたサメがより狂暴になり、速度が速くなったのだろう。その巨大な尾が船尾に叩きつけられ、ためらいました巴图山(バドサンは一時不注意で船上に座り込み、まだ困っていない真平(しんへ)は人々と一緒に網ごと黒い海に落ちた。


真平(しんへ)!」乗舟は慌てて手を差し伸べようとするが、慣性のため船は前進し続け、サメは人々と網を引いて遠くへと泳いでいった。


巴图山(バドサンはまだ立ち上がっておらず、即座に小さなサメを一刀両断し、魚の頭部を海に投げ返し、残りの半分を船の上でしばらくたたいた後、油布で包み、海水で船上の血を洗い流した。


乗舟は櫂を取り、引き返すが、こちらの海域の水の抵抗は大きく、一度こぎにくいだけでなく、泥沼で巨石を押すような力が必要だった。


「無駄な力を使うな。彼は…もう助からない。」


「違う、彼はまだ海に落ちたばかりだ、私たちからは遠くない。」


「じゃあ、彼を見ることができるか?! 彼の姿が!」


乗舟は急に沈黙し、彼らは真っ暗な海の中にいる、ここは黒潮だ。


夕陽の光が海面に反射すると、しばしば眩しい光が見えるが、ここでは陽光が海に飲み込まれたかのようである。さっきの生死の戦いも、この黒い海に飲み込まれたようで、周囲には鳥のさえずりも聞こえない。


「俺たちは…俺たちは黒潮に巻き込まれたんだ、どうにかして帰る方法を考えないと、自分たちも死んでしまう。」巴图山(バドサンは息を切らして言った。


乗舟はやっと真平(しんへ)が死んだ事実を受け入れ、自然の強さに直面して、悲しみと狂気の怒りを発した。


海の真ん中の静けさは、人を狂気に陥れるが、死にゆく恐怖は窒息のようなもので、無力で孤独である。自ら命を絶つことが唯一の道かもしれない。


「ここは…ここはどこだ?」三日が経ち、乗舟は全身が日焼けし、船尾に弱々しく横たわっていた。


船首では、巴图山(バドサンは夜空の星を見つめながら答えなかった。


彼らは3日3晩漂流しており、毎日漁に出かけ、太陽が沈む前に戻ってきたが、それは食事や水を飲むのと同じように簡単なはずだった。


「サメが…どうして…今までこんなことは…。」


「分からない…。」


船の中央にはまだ少しのサメの尾が残っており、日光にさらされることで少し腐り始め、彼らはこれらの日数を生のままで何とか乗り切ってきました。


「どうやら、逆方向に連れ去られたようだな。」巴图山(バドサンは漆黒の星空を見上げながら、彼らが故郷からますます遠ざかっていることを知っていた。


「では…どこに行くの…?」


「海の向こう岸は龍宮と言われている。亡くなった親族たちはそこに行くという。」


「それとは逆に、黒潮の向こう岸は魔物の釜で、そこでは魂が飲み込まれ、二度と戻ってこない。」


※魔物:琉球では、ほとんどの邪霊や妖怪を「魔物マジムン」と呼んでいます。古い琉球では、祝女たちはこれらの魔物を追い出すためにさまざまな呪術や降霊を行っていました。


「はは…はははは…。」乗舟は絶望的な笑い声を上げ、泣き声が伴うものの、極度の水不足で涙は流れません。


「静かにして!」


夜の漆黒の海上はより暗く、二人は遠くで船がゆっくりと水上を進む音を聞いたようです。彼らは黒潮の海域に入ってから、ただ漂流するしかなく、人間の力では自然の力には勝てません。乗舟が無理に船をこぎ続ければ、2日前には力尽きてしまったでしょう。


巴图山(バドサンは一つの短い木管を手に取り、それは非常に貴重な火種です。彼は音の源をよく見ようとしましたが、火種の明かりは非常に弱く、わずか半尺先しか見えません。


その後、彼は姿を消しました、静かに、音もなく、そして火種がポンと音を立て、船板に落ちました。


「おやじ?おやじ?」乗舟は身を起こし、目を細め、巴图山(バドサンがもうそこにいないことに気づきました。彼は疑問に思いながらも必死に火種を手に取りました。


「あっ!お前は…。」そして、彼の言葉も、彼の魂も、夜の闇に消えていきました。


朝が明け、黒潮の海上には、ただ一艘の無人の船が孤独に浮かんでいるだけであり、どこにも行方知れずのサメの半身もありません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ