1.今日もお呼びがかかります
剣と魔法が支配している時代に四方を森と山に囲まれたランメルトという国がある。
自然豊かな国、と言えば聞こえがいいが、森は魔物の住処となり、ひっきりなしにランメルト国を襲っている。
そのため、森の近くにある町には魔法が使える者と剣を扱える者が町独自の警護団を作り、討伐任務をこなしていた。
国の王都ユルバンも例外ではなく、王都を出てすぐのところにある、魔物を見張るための塔の中から、24時間交代制で見張りを立てており、王都に魔物が入り込まないように日々目を光らせていた。
雪の季節を迎えようとしていたユルバンは星が瞬く穏やかな夜を迎えはじめている。
ユルバンの中心地近くにある屋敷に住んでいる公爵令嬢のレーヌ・アストリは夕食が終わり、自室で湯あみ準備中にのんびりと魔法に関する本を読んでいた時、突如頭の中に聞こえた声に反応した。
声の主は今日の見張り当番である警護団魔法部隊のリーダー、アルシェ・フルコンからで、テレパシーで緊急招集が呼びかけられている。
『森に魔物が現れた。この声が聞こえた警護団員は至急、ユルバン郊外の森へ集合しろ』
突然はっとした表情をしたレーヌを見た侍女のアラベルは、またか、とあきれた顔をする。
「お・じ・ょ・う・さ・ま?」
レーヌはその声にはっとして、ぎこちなく笑顔を浮かべると仁王立ちしているアラベルを見る。
「あ、でも、ここまで魔物がきたら怖いでしょう?」
レーヌは小さくなりながら上目遣いで反論したがアラベルは大きくため息をつく。
「ええ、わかっていますよ、お嬢様の性格は! 困っている人を見かけるとなりふり構わずに助けてしまうことも、その結果、自分を犠牲にすることも!」
レーヌは苦笑いを浮かべるとアラベルに、きっ、と睨まれる。
「だから、お父様が反対されるのですよ?」
「うん、わかっている」
その理由は今から6年ほど前、9歳の秋頃に起きた事故が原因だった。
今日みたいに呼び出され、森の中へと魔物退治へと行ったのだが、1人見慣れない少年が現場にいた。
この町の警護団はほぼ顔見知りばかりなので、不思議に思っていたが、レーヌが魔物退治をしながらその少年を観察してみるとそこそこ魔法と剣が使えるらしく、かなりの魔物を退治している。
レーヌが安心してほっとした瞬間、魔物から炎の魔法ががら空きだった少年の背中にむけて放たれる。
その気配に少年も振り返るが、驚いた表情で固まったままで、やばい、と思ったレーヌは少し距離があるので走りながら水の防御壁を作る魔法を少年に掛けたが勢いが止まらず、防御壁の前に飛び出してしまい、両足に炎を浴びてしまう。
炎を浴びたレーヌが悲鳴を上げたのが合図になったのか、数匹残っていた魔物はすぐに消えてしまった。
戦闘を終えた魔法部隊の隊員が即座にレーヌのところに集まり、治癒魔法を浴びせるようにかけてもらった結果、ふくらはぎにわずかにやけど痕が残る程度までに回復する。
見知らぬ少年も、申し訳ないと何度も謝りながら治癒魔法を使ってくれた上に、この状態では歩きづらいだろうからと、馬車で自宅まで送ると申しでてくれたが、レーヌは馬で来ていたので、大丈夫だと断ろうとしたが、少年は首を縦に振ることはなく、しぶしぶ了承した。
レーヌが頷いたのを見て、少年はほっとした表情を見せると1人の男性を呼び出すと二言三言言葉を交わしている。
頷いた男性はレーヌに近づくと一礼する。
「我が主がご迷惑をおかけしました」
低い声で謝罪をすると、レーヌはいきなり横抱きにされて、そのまま馬車まで運ばれる。
驚いたまま、馬車に揺られ、家に到着し馬車から降りようとした時も男性に横抱きにされたまま自宅に入る。
門兵から帰宅を知らされた執事のルーが両親を連れ、慌てて玄関にやってくる姿を見て、少年は一礼をすると説明をしてくれた。
「僕の不注意でけがをさせてしまいました。今日は夜遅いので、失礼しますが、明日またお伺いさせて頂きます」
それだけ言うと少年は男性に目配せをしてレーヌを静かに降ろすと一礼して踵をかえして馬車に戻っていく。
両親とレーヌ、ルーはその後ろ姿を見送ることしかできなかった。
ルーが先に現実に戻り、レーヌを抱えると応接間に行きソファーに座らせるとすぐに医者を呼び出す。その時にレーヌの足を見た父親はかなり激怒した。
公爵令嬢としての気構えがなさすぎる、とか、嫁入り前の体に傷をつけるなんて、将来嫁にいけないではないかとか、もう金輪際警護団に関わるな、とか。
ただ、とりなしたのは母親だった。
「この国で貴族として生活するのに、国が安定していないといけません。魔物がこの町に入りこんでしまえば、貴族としての生活はできません。レーヌは小さな体で頑張ってこの町を守ったのですよ?」
母親の言葉に父親赤い顔をしたまま何も言い返せずに、それ以降、暗黙の了解で送り出してもらっている。
「あれから十分気を付けて退治しているから、けがをしていないわよ?」
アラベルはそんなレーヌの言葉を聞かないふりをして、魔物退治に向かうための洋服をクローゼットから持ち出してきた。
その洋服は緑色をしていて上下に分かれており、ボタン付きのシャツとズボンで、全体的に動きやすいように少し余裕のある作りになっている。
これは警護団から支給というものではなく、警護団で決めた洋服のルールにのっとり各自が誂えている。
というのは、国は各町にある警護団に一銭も活動費を支給していないのだ。
そのため、活動に関してはお金に余裕のある貴族ばかりになってしまうが、レーヌのように女性だと両親の反対もあり、活動できない人が増えてしまう。
町の人がそれではここを守れないのではないかと危機感を抱き、金銭や洋服などを寄付し始めてくれた。
おかげで平民でも警護団に入団し活動できるようになり、規模が大きくなった。
貴族や町民からの寄付金で、魔物退治中にけがをした場合、最高水準の医療を受けられるようになり、洋服や鎧などを誂えられない警護団員は寄付金と寄付された服を解き仕立て直して使うことができるようになったのだ。
アラベルが出してきた洋服に手早く着替えると亜麻色の髪を頭の高いところで結ぶが、髪が魔物からの火で燃えないよう、さらに三つ編みをして、コンパクトにまとめる。
「準備完了! 行ってきます!」
レーヌは2階の自室のバルコニーで風を巻き起こし、その風に乗りながら地上へと降り立つ。
そのまま小走りで厩舎に行き、芦毛色の愛馬オレリーにアイコンタクトをすると、その背中に乗り、近郊の森にむけてオレリーの横っ腹を叩き、闇夜の中走り出した。