閑話⑤ フライパンクッキーを作りまして2
竹籠に、私が持っている中で一番かわいい花柄の風呂敷包みを広げ、焼きあがったクッキーをたくさん詰め込んで。
女の子の部屋に行くんだもの。たまにほんの少し女子力上げたっていいでしょ。
「どうかな?」
差し出された籠の中身を、日奈はまじまじと、目を大きくさせて見つめている。
粗熱を取ったクッキー達は、それでも包みを開くと香ばしい匂いを漂わせた。
整えられたショートボブが、輪郭に沿って揺れる。
日奈は桶狭間から帰ってきてから、ずっと沈んでいた。
死の恐怖を何度も味わって、しなくていい怖い思いもしたし、無事に帰って来てから嫌な思いをたくさんした。
彼女に少しでも元気を出してもらいたくて、こうしてリハビリと称して現代風のお菓子を作ったのだ。
「ありがとう……クッキーって作れるんだ」
「うん。油と小麦粉と砂糖で作れるのよ?前に、お母さんが作ってれたって言ってたから。十兵衛と夕凪と三人で作ったの」
お店で売っているものとは、天と地ほどの差があるけれど。
形も大きさもまちまちで、焼き加減にもムラのあるクッキー。
味見をしたから不味くはないはずだけど、手作りのお菓子をあげるときって、誰にあげるのでも、それなりに緊張する。
女友達にあげるのなんて、それこそ高校時代以来だし。
戸惑っていた日奈はそれでも興味を持ってくれて、籠の中に山になった上から指でひとつ取り、ゆっくり口に運んだ。
サク、と小気味よい音がする。
「どう?おいしい?」
「……ママのと違う。けど、」
なつかしい味がする。と、彼女はひとくちひとくち、かみしめるようにして、残りの欠片を食べた。
飲み込んだあとに、ぽた、と大粒の涙が頬を伝って落ちる。
拭っても拭ってもあふれるそれをあきらめて、日奈は声に出して泣き出した。
「あ、あええ!どうして!?」
「違う、ちがうの……うう……ま、ママに、会いたくなっちゃ、って……う、うぇえん……」
ママに会いたい、パパに会いたい、友達に会いたい、と、彼女はちいさな子どものように泣いた。
ここ最近、女の子を泣かせてばかりだ。
高校生なんだもん。まだ子どもだよね。
信長も、十兵衛も、17歳くらいの時は泣いてはいないけどまだ子どもって感じだったし。
私も、帰りたくなって一度泣いたし。
情緒なんて、少しの衝撃でぐちゃぐちゃになるものだ。
泣きじゃくる日奈の口に、とりあえずクッキーをもう一枚押し込んだ。
えぐえぐと泣きながら、食べてる。
「ママのクッキーの方が、おいしいよぉ……」
「ごめんね焦げてて」
「ううん。でも、これもおいしい。はい」
涙を何度も拭いながら、日奈がお返しに、と、クッキーを一枚取って差し出してきた。
さっき味見で食べたけど、もう一枚くらいいいだろう。
ぱく、とそのまま口に招く。
十兵衛がいたら、女の子同士でも「はしたない」と怒るだろうか。
口の中でサクサク音をたてる。
「うん。おいしいね」
そう言われて噛みしめれば、なつかしさのある味かもしれない。
私の母は頻繁にお菓子を焼いてくれるタイプではなかったが、時たま、本当に数年に一回くらいの確率で、簡単なお菓子を作ってくれた。
小さい頃、オーブンの前で背伸びして、焼き上がりを待っていた時のにおい。
小麦粉ベースの黄色い生地が、こんがり焼けていく。なつかしい、やわらかなにおい。
「大丈夫よ、日奈。絶対に、もとの時代に帰してあげるから。こういうのはね、だいたい帰れるものなのよ。お約束よ」
タイムスリップものは、最終回にはたいてい帰れるのだ。転生ものは知らないけど。
「……うん。その時は、帰蝶も帰ろうね……」
「ありがとう。そうなったらきちんとオーブンでブンしたクッキーを御馳走するわ」
「私も、ママと一緒に焼くね」
果たせることはないかもしれない約束をして、私達は笑った。
日奈には言えないけど、帰れなくても私はこの生活がそれなりに好きだから、いいかな、と思う。
私を護ってくれる護衛従者ズもいるし。信長はまだまだ見てないと心配だし。
こうやって、戦国時代には受け入れられないはずのスイーツを作っても、喜んで食べてくれる人もいるし。
さて、次は何を作ろうかな。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
一区切りつきましたので、更新を一週お休みいたします。
いつもブックマークやいいね等を押していただき、ありがとうございます。
お話はまだ続きますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします!評価などいただけますと、嬉しいです。




