表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/163

1話 前世の記憶を思い出しまして


 ぱち、ぱち、と(まばた)きを二度繰り返す。


 生まれてから9年間見続けてきた、見慣れた天井のはずなのに、どこか違和感がある。

 もうひとつ、見慣れた狭い天井が記憶の中にあるのは、なぜだろう。


 ふたつの天井の違いに困惑しつつ、布団の中で両手指を握っては閉じ、開いては握って。

 これが自分の身体であることを確かめながらもうひとつの、もうひとりの“私”の記憶を縫い付けるように思い出していた。


 最後の記憶は、明日の仕事のためにスマホのアラームをセットして、無料アプリの漫画を読んでいた。

 仕事に疲れたOLが、料理上手な年下男子(イケメン)に美味しいごはんを作ってもらう少女漫画。初回は豚の角煮だった。

 少女漫画でありがちな展開。面白みも興味もそこまであったわけではないけれど、眠いのについつい読み進めてしまった。

 出てきた料理が、思い出すだけで涎が口の中にたまるほど美味しそうだった。

 明日、会社帰りに駅前のお総菜屋さんで角煮があったら買って帰ろう。

 そう考えながらスマホから手を離して、目を覚ましたらここだ。


 見慣れた鉄筋コンクリートの、無機質なアパートの天井じゃない。

 異様に高いし、なんというか、違和感があるほどにすべてが木造なのだ。そしてなぜか天井に電気がない。

 布団はずいぶんとふかふかしている。もう少しぺっちゃんこの布団をベッドに敷いていたはず。

 寝巻も、よく着ていたジャージやスウェットではなく、肌触りのよい着物だ。こんな純和風なパジャマは持っていなかった。


 布団の中でもぞもぞと身じろいで、その身体の小ささに、ようやく気づいた。



 ああ、そうだ。私は“今”、角煮が食べたい廃れた社会人じゃ、ないんだった。



「姫様、お気づきになられましたか?」

「あ、えーと……」


 姫様、と私へ問いかけたのは、いつも側に仕えてくれている、お世話係の侍女の鈴加(すずか)

 物心ついた時からそばにいるので、召使いというよりは姉代わりのような存在。


 うん、“ここ”の記憶はある。

 あるけど、こっちとは別にもうひとつ、

 そう、2種類あるのだ。


 どちらかを鮮明に思い出そうとすると、頭の中にごちゃまぜの情景が一気に浮かんできて、ぐわんと目が回る。さらに後頭部がひどく痛む。

 思わぬ痛みに、うぐ、と顔がひきつった。


「姫様、やはりお加減が……顔色が悪うございます」

「あ、いや……大丈夫。えっと、鈴加。今って、何年だっけ?」

「…………天文(てんぶん)十三年にございます。医者を呼んでまいりますので、お待ちを」


 上半身を起こしつつ聞くと、鈴加は神妙な顔をして出て行ってしまった。

 そりゃそうだ。木に登って頭から落ちた姫が、後頭部にたんこぶをつくったまま、「今何年?」などど聞いてきたのだから。打ちどころが悪かったのかと心配にもなる。

 お、無理矢理記憶を引っ張り出そうとしなければ、頭は痛くならないのかも。頭痛はもう平気だ。


 ここに寝かされる少し前のことは覚えてる。

 私は9歳の、この城のお姫様。

 ついさっきまで木登りして、そしてみごとに頭から落ちた。

 その瞬間色んな記憶が頭の中に飛び込んできて、目を回して倒れたのだ。


 考えるに、これは完全に異世界転生。私は確信し、一人頷いた。


 異世界転生ものの漫画は、暇な通勤時間にけっこう読んだ。

 鈴加も質素な着物だったし、私が今着てるのも襦袢(じゅばん)?ていうのかな、幼児のパジャマにするには珍しい着物だ。

 さしずめ、和風異世界ファンタジーってところか。


 前世でなんで死んだのかはわからないけど、持病も特にない若者だったし、ありがちな交通事故ってところかな。

 頭を打ったのなら、死んだときの記憶が吹っ飛んでいてもおかしくない。


「赤ちゃんからスタートの方が楽だったかもなー……ま、断罪直前に思い出すのとかじゃなくてよかったけど」


 異世界転生したのなら、まずは状況と世界観の把握が大事だ。

 魔法があるのかとか、婚約破棄されるのか、とか。


 “天文十三年”。


 平成でも令和でもない。

 宇宙世紀みたいな、この世界のオリジナル歴だろうか。


 お姫様である現在の私は、勉強をサボっていたせいか、9歳にしては、自分が生まれ育った世界に関しての知識があまりない。

 深いところを思い出そうとすると後頭部が痛むのでしばらくはやめとくけど、現状知識としてあるのは今いるこの城の名前と、国名くらい。

 それ以外の、世界に関する情報はほぼ皆無だ。要するに、ちょっとおつむの出来はよくない……。



小蝶(こちょう)!気が付いたか!怪我はないか!?」


 キョロキョロと部屋を見渡していると、(ふすま)が盛大に開いて小柄な男性が部屋に飛び込んできた。彼を呼んでくれたらしい鈴加も後ろに続いている。

 四十代半ばくらいの、背は低いけれど威圧感たっぷりなおじさんは、私のそばに腰を下ろすと心配そうに覗き込んできた。


 この、一度睨まれたら心臓まで凍ってしまいそうなコワモテは私のお父さんで、私が今住んでいるお城の主。

 ちなみに「小蝶」はこの父上が名付けてくれたという、父の顔に似合わずかわいい、今世での私の名前。


「父上、大丈夫です。こぶはできましたが……」

「医者も大事(だいじ)ないとは言っていたが……まったく。……鈴加」

「はい」


 低く呼ばれた鈴加は礼をすると、静かに下がって襖を閉めた。

 これは、物心ついてから何度か経験がある。無理に思い出そうとしなくても、身体に染みついているので雰囲気でわかるのだ。


 これから起こることに覚悟を決めて父へ向き直ると、カエルくらいなら睨みだけで殺せそうだった目が、とろけたように目じりを下げて緩む。

 整えられた口髭の下できゅっと結ばれていたへの字の唇が開き、赤子に対するような甘ったるい声が飛び出した。


「小蝶ちゃあん?わかったらもう、お城の生垣に登って抗議するなんて危ないこと、やめてねえ~?父上、心配で心配で……」

「うっ、ご、ごめんなさい」


 父はその細い顎をぐいぐい押し付け、私のやわらかな頬をこそげるかのごとく頬ずりをしてきた。

 子どもの力で抗えるわけもなく、私はなされるままに腕の中で力を抜く。


 父は周囲には厳しい人間だが、身内、こと娘に対してはめっぽう甘いのだ。


 一応、部下や使用人のみなさんがいるときには「子どもにも厳しい父親」という態度を徹底しているようだが、毎回のことなので鈴加あたりには薄々気づかれていることだろう。ちなみに以前の私は、この父が苦手であった。


「嫁入り前のかわいいお顔に傷なんてできたら、父上(わし)どうしたらいいか……」

「はっ!そうだ、嫁入り!結婚!!」


 そうだった。

 私が前世の記憶を思い出したのは、登っていた木から落ちて頭を打ったせい。

 木に登ったのは、親の決めた婚約が嫌で逃げ出したから。


 なるほど、異世界転生感が出てきたぞ。もう少し絞り込むヒントがあれば、なんのゲームだか作品がわかるかも。


 父上は甘々父上(パパ)モードを、ため息ひとつで解いて座りなおす。

 袴姿なのも相まって、とても姿勢が良い。


「それについては諦めろ。もうほとんど決まったことだ」

「で、でも!私、まだ9歳ですよ?はやくないですか!?」


「まあ向こうもまだ元服しとらんから、まずは婚約と言ったところだな。状況が変われば、破談もあり()る。本当は(わし)だって、可愛い小蝶(ちゃん)を嫁になんて出したくはないんだけど~……向こうがどうしても同盟結びたいって申すからな~~!はは、あれだけ叩けば、もう降伏(こうふく)して和睦(わぼく)でもするしかなかろうがな!」


 弧を描いた口元から、草食動物を、いや肉食動物をも噛み殺しそうな鋭い牙が見えた気がした。娘の私でも、少しだけ背筋が冷える。


「あ、あの、父上……お相手は、なんてかたでしたっけ?」

信秀(のぶひで)のところの(せがれ)だ。名は、吉法師(きっぽうし)とか言ったか」

「きっぽうし……?」


 変な名前。こっちでは普通なのかな?


 ごちゃつく前世の記憶の中にはなさそうだけど、こっちの記憶では聞いたことがある、ような。

 隣国の国主の長男だったか次男だったか。いや三男だったかもしれない。なにしろ私は、今世でも前世でも、政治に興味がない。

 婚約するくらいだから、歳の近い子だろうか。一応私もお姫様なんだし、向こうもきっと王子様……若様ってところかな?


 親の決めた相手と9歳で婚約して政略結婚。

 年代物の少女小説っぽいんだけど、世界観がちゃんとわからないから、この婚約を破棄すべきか受けた方が良いのか、今の段階ではわかりかねるな……。


「父上、では私、吉法師くん?に一度お会いしてみたいです!」

「ならん」


 即答。


「お前はいつも突拍子のないことを言うな。婚姻前の男女(チビども)を会わせられるわけがなかろう」


 そういうものなのか。困ったな。

 会ったこともないよく知らない子供と婚約なんて。前世でも未婚だったのに。

 せめてどんな子か会ってから見極めないと。なんの作品かも、まだわからないんだし。


「お会いできないのなら、結婚は嫌です!一目お会いできたら考えます!」


「ほう。そうか、“考える”か」

「えっええ、まあ」

「……そうだな、うむ。難しいかもしれんが、伝えておこう」


 そう、謎の笑みを残し、父上は満足げに部屋から去って行った。


 なんだか丸め込まれた気がするけど、ま、いっか。

 会ってみて、破滅フラグが立ちそうな相手だったら、婚約破棄の方向へ持っていけばいいし。

 まだ9歳なんだもん。時間はあるよね。



 その後、本当に結婚前に許嫁(いいなずけ)に会えてしまうのだったが、それはもう少し先の話。

1話をお読みいただき、ありがとうございます。

少しでも興味を持っていただけましたら、★評価やブックマーク等いただけますと嬉しいです。励みになります。

感想等もお待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] この時代、まだ布団という布団はなく、畳やムシロの上に寝て、掛布団として着物をかけたりではなかったかと思いますが ふかふかとは程遠かったはずです [一言] まだ読み始めたばかりですが、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ