フェラガモの箱
五月晴れ。誰しもがそう呼びたくなるような澄み切った青空に緩やかに戦ぐ風。街は緑に溢れ春の息吹きは益すばかりだった。2020年5月24日。その日は日曜日で穏やかな午後だった。クリスティーナプライスは眠るようにその35年の生涯に終止符が打たれ天に旅立った。言い換えれば彼女は安息日に安息の地に旅立ったという事だ。クリスティーナが夫のロイドに最期に伝えた言葉は「あなた、今までありがとう。何不自由の無い幸せな結婚生活だったわ。ちょっと早いけど先に行って待っているね。愛してるわ、あなた」と窶れた顔に笑みを浮かべ言い残して逝った。彼女はディランが好きだった。5月24日は偶然にもディランの79回目のバースデーだった。ロイドは彼女が好きだったディランの『風に吹かれて』を病室のエッドの上に亡骸となって横たわる彼女の傍らで流してあげた。クリスティーナは昨年の11月に急性骨髄性白血病と診断され入院し治療に専念していたがその甲斐も虚しく帰らぬ人となってしまった。ロイドはクリスティーナよりも5つ年上で5年前に独立して弁護士事務所を開業していた。クリスティーナはそんなロイドを献身的に支えていた。葬儀にはクリスティーナとロイドの友人知人と多くの人が参列していた。棺の傍らで悲痛な面持ちで佇んで涙しているロイドに参列者は痛々しくて見ていられないといった様子で甲斐甲斐しく声を掛けていた。「彼女は人にやさしくて思いやりのある女性だった。彼女がいなくなって寂しいよ」「とても素敵な奥様でした。残念でなりません。お悔やみ申し上げます」「彼女はとてもチャーミングだったわ。あまりにも早すぎて残念でならないわ」そのような声を聞いているとクリスティーナは多くの人に支えられて、そして自分を献身的に支えてくれたんだなという感情が高まりロイドはより一層悲しみに陥った。クリスティーナの棺は藤木の木立が見渡せる静かな墓地に埋葬された。クリスティーナとロイドは結婚してから13年の月日を一緒に過ごしてきた。子どもはいなかった。クリスティーナの埋葬を済ませるとロイドは弁護士という職業上また多忙な日々に舞い戻り夜遅くまで仕事をしていた。ふと一人の時にクリスティーナの事を思い出し切なくなる事があった。彼女が恋しい。寂しい。彼女の温もりがまだ掌に残っている。ロイドは自己憐憫に浸っていた。周囲からは「まだ若いんだから早く彼女でも作って再婚したら」とロイドの事を気遣う声も聞こえていた。だが、ロイドはクリスティナの事が忘れられなかった。そして1年という日々が流れた。ロイドはクリスティーナ亡き後も彼女の所持品はそのまま手付かずで残していた。まだ彼女がそこにいるような感覚に浸れて処分する気にはなれなかった。もう彼女がいなくなって1年。ロイドも区切りをつけようと彼女の所持品を彼女の家族や友人に形見分けとして持っていてもらえたら彼女も喜ぶだろうと思い彼女の遺品整理を少しづつやるようになった。その休日もロイドはクリスティーナの遺品を片付けていた。クローゼットの一番奥のあまり目に付かない棚からフェラガモのハイヒールの箱が出てきた。その箱はロイドにも見覚えがあった。結婚1年目の記念日にクリスティーナに送ったプレゼントだ。当時の記憶が脳内に蘇り楽しかった記憶とその記憶のヒロインである彼女がもうこの世には存在しないという空虚さに襲われた。箱を手に取り蓋を開けた。ハイヒールが入っているものと思っていたらノートが1册入れられていてノートの表紙には08年07月~19年11月としるされてあった。整理を中断してロイドはその箱を抱えてリヴィングのソファーに掛けた。ノートの表紙を繰った。それは、そのハイヒールをプレゼントした翌日の日付から始まっていた。「08年7月26日『昨日は結婚記念日1年目。ロイドはあたしにフェラガモのハイヒールをプレゼントした。箱を見た時には一瞬興奮したが中身を見て溜息がこぼれた。アウトレットの見切り品?このセンスがあたしが気に入るとでも思ったのか?はたまた似合うとでも思ったのか?このセンスの無さには脱帽だ。作り笑いを浮かべるのに苦労した。先が思いやられる。だから、今日から日記を書く事にした。毎日は書かないだろうが何か出来事があった時に書く事にする。このハイヒールは何れ質屋に入れるだろう。箱だけあれば彼には気付かれないだろう。彼はこんな高価なプレゼントをした自分を称えて自己満足に浸っているだけだろうだからあたしがこのハイヒールを履いてなくても気付かないだろう』」「08年9月8日『今日はロイドとフランス料理のディナーに行った。彼はちょっと粗相をしたウエイターに横柄な態度をとった。あたしから見ればそこまで言わなくてもと思った。一体、何様だと思っているのだろう』」「08年10月4日『今日はロイドは休み。朝からゴルフとベースボールのチャンネルをあれこれ変えている。あたしは一人で読書。世の夫婦もこんなものなのかな』」「08年12月25日『ロイドの務める法律事務所のクリスマスパーティー。彼はまだ駆け出しの身分なので必死に上司に取り繕うとしている。パーティーに来てる人達の7割くらいは高慢で鼻持ちならない人だった』」「09年2月4日『ロイドから仕事に専念したいから子どもは今のところ作る気にはなれないと言われた。そして、用心に超した事はないからピルを飲んでほしいと言われた。あたしは女性として否定されたような気分。彼を見る目が変わったような気がする』」「09年4月2日『ロイドがあたしを求めてくる。週に3回、多い時には4回。昔と違って彼は独り善がりのセックスになっていっている。あたしはお座なり。男って自分だけ満足出来ればいいのかしら。フラストレーションがたまる』」「09年6月6日『今日はオムライスを作った。ロイドが卵の半熟加減で小言を言ってきた。それなら自分で作ればいいのに。炊事、洗濯、掃除げんなりしてきた』」「09年7月4日『今日は独立記念日。ロイドの両親がやって来る。良い妻を演じるのは疲れる』」「09年7月15日『今日はあたしのバースデー。期待はしてなかったがプラダのキーケース。だんだん貧相になっていっている気がする』」「09年7月26日『昨日は結婚記念日。今年はドルチェ アンド ガッバーナのフレグランス。期待はしていなかったが場末のパブのショウガールみたいな香りがした』」「09年8月16日『今日はロイドのバースデー。昨年はすっかり忘れていた。彼は冷静を装っていたけど内心は腹立たしそうにしていた。なので今年はポール スミスのネクタイとダナキャランのハンカチをプレゼントした。あたしの見立てでは法廷でも見栄えはバッチリ。我ながら良き妻』」「09年10月10日『ロイドと大喧嘩した。原因は冷蔵庫のあたしのプリンを無断で食べた事に起因。超イライラするんですけど…ボクササイズにでも通おうかしら』」「09年12月25日『今年のパーティーはロイドとあたしの友人を招いて我が家でした。超楽しかった。ヤッホー』」「10年1月7日『最近、ロイドの小言が多い。食事や整理、あたしのプライヴェートまで何かに付けて文句を言ってくる。あたしは家政婦じゃない。彼への愛が薄れていっているのに自分でも気付いてる』」「10年2月25日『ロイドとのセックスが苦痛に感じる』」「10年4月4日『街でカフェをしていたら大学生の男の子に声を掛けられた。名はローレンスって言っていた。強引に今度の日曜にデートに誘われた。可愛い子でちょっとタイプかも。映画館で待ち合わせる事にした』」「10年4月13日『ロイドにはヘレナと会うと言って映画館でローレンスと会った。‘アリス イン ワンダーランド’を一緒に見た。おもしろかった。その後食事をした。ホテルに誘われるかと思ったけどローレンスは女性の取り扱いを心得ている。一応、勝負下着を身に付けていたが今日はお披露目無し。彼と連絡先を交換した。既婚者とは伝えているがローレンスはそれでも構わないと言ってくれた。彼に夢中になるかも』」「10年4月25日『昨日、ローレンスから電話があった。明日は動物園に行く約束をした。子どもの時以来で何かテンションが上がる。明日が楽しみ』」「10年4月26日『ローレンスと動物園に行った。コアラとリスが滅茶可愛かった。食事の後に互いの同意でホテルに行った。彼がやさしくあたしを包み込んでくれた。ロイドとは大違い。久々にオルガズムに達した。滅茶良かった』」「10年5月6日『今日はローレンスと会った。デパートで服をみたり本をみたりカフェしたり滅茶若返ったような気がする。彼との密会はアヴァンチュールで危うい感じがしてそのスリルが堪らない』」「10年7月15日『今日はあたしのバースデー。前から欲しかったディーゼルのプレスレットをロイドがプレゼントしてくれた。何だか罪悪感に苛まされた。暫くこのノートに書くのを止めようと思う。何だか自分の人間性にも問題があるような…』」「19年10月29日『久々にこのノートを開いた。何だか最近すぐ疲れる。関節も痛いし鼻血もよく出る。倦怠感と不安に襲われる。あたしは何か大病を患っているような気がする。明日、病院に行って診察を受ける』」「19年10月30日『今日、病院に行った。白血病の疑い有りと診断され精密検査を受けた。結果は10日後に聞きに行く』」「19年10月31日『今日はハロウィン。別にこれといって何もしないけど。取り敢えず身体がだるい。全てはもうすぐ解る』」「19年11月9日『診断が出た。あたしの病名は急性骨髄性白血病。ロイドに伝えたら一緒に頑張ろうと言ってくれた。明日、入院する事になった。もう、この家に帰って来れるかどうかは運次第。あたしは死んでも不貞の罪できっと地獄の業火で焼き尽くされるんだろうな。本当ならばこのノートを燃やすべきなのだろう。あたしの為にもロイドの為にも。でも、それをしたらあたしは偽りの人生を送ったような気がしてならない。あたしは虫の知らせが聞こえる。もし、このノートをロイドが目にした時の衝撃は計り知れないだろうと思う。ロイド、ごめんなさい。こんなあたしで。そして、ありがとう』」最後はこう締め括られていた。ロイドの心中には春の若葉をやさしく揺らすそよ風と秋の落ち葉を舞い上がらせる寒風が同時に吹き抜けていくかのような何とも形容し難い複雑な心境に捕らわれた。クリスティーナが好きだった『風に吹かれて』のメロディが脳内に響き渡る。ロイドは自分に問う。この箱の蓋を開けるべきだったのか?ディランは歌っている。応えは風に吹かれていると…