表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

ステファンドッティルは生き残った

 聖暦七五〇年。一〇歳になったばかりのステファンドッティルは、ヴィーキングの奴隷狩りにあって村から連行され、船の上にいた。この時代のノルス地方ではよくあることだった。

 不幸なことに、その船は嵐にあって転覆し、彼女はひとり流された。


 彼女はどこかよく分からない、前までいた場所よりも寒い天然の港に漂着した。

 彼女はそこで必死に生きようとした。

 石を組んで家を作った。

 森の枝を拾って薪にしたり、槍にして魚を突いたりした。

 ベリーを集めて干物にし、大切に食べた。

 野生の羊を飼い慣らし、羊毛を編んで服にした。

 羊の革を靴にして、森深くに進んだ。


 三〇年、彼女は孤独の中にいた。

 そして三一年目の夏、港に船が漂着してきた。


 漂着してきたのはヴィーキング商人のエギルソンで、一人で生きる彼女に驚いた。

「ここは極北島ですよ」

 彼女はとても驚いた。まさか自分が『北の端』極北島にいたなんて思っていなかったからだ。

 エギルソンも驚いた。ステファンドッティルの生活があまりにも豊かだったからだ。

 エギルソンはステファンドッティルに提案した。

「村長になりませんか?」

 エギルソンはステファンドッティルの知恵を頼りに、極北島を開拓するつもりだった。彼女は「一人じゃなくなるなら」とそれを了承した。

 エギルソンはまずは一〇人の移住者を集めて、ステファンドッティルに任せた。彼女はその期待に応えた。


 極北島はますます人が増え、子供すら生まれるようになった。

 ステファンドッティルが子供を生むことはなかったが、移民の子供達に囲まれて、彼女は幸せそうだった。


 極北島の玄関口である『コルド』は、ステファンドッティルの活躍によって成立した。そしてこの港町が、極北島開拓の拠点にもなったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 新作楽しみです。応援してます! [一言] ヴィーキング良いですよね。自分は地球史実の、竜骨がめっちゃ目立つバイキング船が小さい頃から好きだったんで楽しみです。地球では北アメリカやらアフリカ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ