表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
長政はつらいよっ!弱小浅井はハードすぎ!!  作者: 山田ひさまさ
 ~ 『 涙まじりの雌伏編 』 ~
11/111

~次郎の回想~

短めですが、次郎の話

~次郎の回想~


 私は、とあるところの小領主の跡取りだった。跡継ぎとして厳しく育てられたものだ。

父上の期待に応えようと、日夜ひたすら修練に励んだ、頑張れば、いつの日か必ず報われると思っていた。

理不尽だと思う心を、必死に押し殺し、腕を磨きあげた。努力は結果をもたらすはずだった。


 しかし現実は、あまりにも非情で厳しくつらいものだった。私の許婚は、とある事情で国を離れていった。

離れ離れになりながらも帰りを待ち焦がれていた許婚は、先月ようやく帰ってきてくれた。

流浪先で世話になった者と仲良く連れ立って……。跡取りとして育てられので、許婚を待っていたのに。


 気がつけば、私は絶望から出奔(家出)してしまった。夢中だったので途中のことはあまり覚えていない。

逃げることを選んでしまうとは、私の心のなんと弱いこと……。

もはや家に帰れない。


 さすがにもう頭は冷えたが、国元へ帰る気にはなれない。

とりあえずはと、京の都を目指しあてもなく旅を続けていた。

今の世の中は、物騒だ。

だけど、ひと通りの武術を修めていたおかげで、道中特に不安はなかった。


~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~



 近江観音寺城下、石寺という所の市場の賑わいを覗いていた私は偶然、苛められていた彼、猿夜叉丸と出会った。


 彼は気丈にふるまっていたが、恐怖で震えていた。

むりもない、まだ小さいのに大きな子供数人に取り囲れて苛められていたんだ。本当に放っておけない。


要らぬお節介とは思いつつも、どこか弟のように感じる猿夜叉丸を元気づけようと「やしゃ君」と呼び、舎弟扱いして家まで送り届けた。

もちろん、冗談半分だ。かなりの家の子らしい。

身の上を聞けば、質としてここにいるらしい。まるで松平の若君みたいだな。

家人に案内され屋敷に入る。


 よかった、人質とは云えそれなりに大切にされているようだ。

そのためか、部外者の私も咎められること無く屋敷に招き入れられた。


これも、なにかの縁であろうか?


 剣の師として乞われ、少しばかり稽古をつけることとなった。

無心に剣を振るうことにより、私の中に燻っていた荒れた心も次第に落ち着いていった。「やはり剣はイイ」

しばらくの間、屋敷に滞在し「やしゃ君」に剣の稽古をつけてあげた。


 少しばかり厳しくしたが、がんばって食らいついてきた。

彼には今、向上心がある。

弱い自分を受け入れ強くなろうと藻掻き苦しんで、なお、自分を高めようとしている。その心意気に惹かれた。


「必ずや良い領主になるだろう」


 短い間だったが、充実した日々だった。

彼が城下のお屋敷に移ることとなり、私の師匠役はおわった。

別れの時、姿が見えなくなるまで見送った。


剣の達人?次郎の話です。

果たして、次郎は何者でしょうか?

これ以降も、しっかりと稽古を続けて、やしゃ君も一皮むけます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ