表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/16

6 ハイ・ベロシティ・デトネーション

 自分は驚きを隠せず言葉にする。


「い、一撃で仕留めた」


 全ては銃声と共に過ぎ去る、一瞬の出来事。

 これで仕事は終わった。

 そのはずだったのだが――――――――。


 ゾンビは呻き声を上げながら、床を半回転しうつ伏せになると、産まれたばかりの牛や馬のように、手足を震えさせながら立ち上がる。

 背をこちらに向けへ、辺りを見回した。

 やはり目が利かないのか、首をやたら振る。

 こちらへ振り向くと、捜し物が見つかったように、目を合わせた。


 もう唖然とするしかない。

 現実を直視し考察。


「頭を撃たれたのに、動くのか?」


「最近のゾンビは頭撃たれたって、死なねぇからな」


 酒楽は危機的状況でも余裕を見せ、照準を下へズラし二回発砲。

 ベレッタM八五はトリガーを引くたび、火花を散らしながらブローバックし、スライド部分から使用済みの薬莢やっきょうを排出。


 弾丸はゾンビの両足へ当たり、血が吹き出すが、当のゾンビはその攻撃を物ともしない。

 酒楽取締官はゾンビへの不満をこぼす。


「少しは止まれよ?」


 彼は銃をホルスターに戻し、銃とは反対のベルトのソケットから、小型の道具を取り出す。


 手にしたのは、金属で出来たペンに見える。

 通常のペンよりも一回り大きく、親指で押せるノックが有り、ボディには硝子のゲージが埋め込まれ、透明な液体が入っている。

 酒楽がペン先をひねると、先端から円錐の針が飛び出た。


 まるで、銀で作られた杭のように見える。


 しかし、それはペンでも杭でもない、ペンの形をした注射器だ。


 魍魎ゾンビが近寄る前に酒楽は小走りで自ら歩みより、ゾンビの鼻から上を片手で抑え、ペン型注射器の先を噛み付こうとする口へ強引に射し込む。

 詳細に語るなら円錐の針をゾンビの"舌"へ差し込んだのだ。


 酒楽取締官はノックを押して、中の液体を注入し、ゾンビを突き飛ばす。

 突き放されたゾンビは、急に動かくなくなり立ち往生。


 すでに脳の活動は停止している為、私的な考察だが、亡者は何が起きたのか確認するように鼻を鳴らす。

 その後、激しく痙攣。

 ゾンビは胸を押さえて苦しむ。


 ピンク髪の男は、高みの見物とばかりに野次を飛ばす。


「よう! ゾンビの兄ちゃん。今のは『ニトログリセリン』だ。聖水よりも激薬だぜ?」


 ゾンビは天へ向けて絶叫した。


 今ゾンビの体内では、舌の粘液に溶け込んだニトログリセリンが、粘液から血中に取り込まれ、ニトログリセリンが水分で分解され硝酸となり、さらに変換されて一酸化窒素へ、三度みたび変換されると、情報伝達物質たるグアニル酸シクラーゼが活発化し、さらに仲間を増やして|環状グアノシン一リン酸《 cG M P 》というシグナルを発信スクランブルさせる。

 天秤の片側が下がれば反対側は上がるかのように、細胞のカルシウム濃度が低下することで、血管の筋肉が動線を広げた。


 要は、"血行が良くなった"のだ。


 その連鎖(チェーン・)反応(リアクション)により心臓は爆発したように肥大、血の激流が起きる。

 微細(ミクロ)な化学反応は止まらず、全身を循環(サーキュレーション)


 それは人体で起きる刹那の出来事。

 爆発物(ニトログリセリン)により引き起こされた現象は、まるで衝撃を放ち広がる、ハイ・ベロシティ・デトネーションのように拡散。


 血液は餓鬼のように酸素を欲し、ゾンビに空気を吸わせろと、細胞が脳へ逆に指令を出すほどだ。


 今、ソンビの構造は目まぐるしく化学式が書き換わり、一秒も待ってられないくらい、数千の変異(ミューテイション)を起こしている。


 酸素により刺激を受けて、ゾンビの体内で停滞していた、細胞内に潜むミトコンドリアが生前と同じく活性化し、そのタンパク質の内幕に秘められた領域(マトリックス)で、なけなしのアデノシン三リン酸(A  T  P)を生成し、表皮のような(クリステ)を通過して熱エネルギーを外側へ発して細胞を蘇らそうとする。


 だがゾンビの身体は、そのエネルギー供給に耐えられずミトコンドリアが活動すればするほど、細胞が自身を生かそうと細胞自滅(アポトーシス)を促すが、すでに新鮮な細胞が失われている為、自滅ブログラムのみが働き壊死(ネクローシス)が早まる。


 結果、不死と思われたゾンビは泥人形のようにもろくなった。


 それはあくまで体内の話だ。

 肉眼で確認できる表面上では、何が起きたか?


 ゾンビの皮膚が膨らみ、血管が根っこのように浮き出た。

 動機が激しくなったのか、風が吹きすさぶような荒い呼吸が聞こえる。

 灰色だった肌は、ほのかに赤黒く変色し張りが出ると、腕や足の筋肉が盛り上がる。

 まるで全体に防具を着けたような姿へ変わった。


 落ち着きを取り戻したゾンビの目線が、天井からこちらに顔を向けると、目は真っ赤に染まり血の涙が頬を伝う。


 明らかに先程までと状態が異なる。

 目の前の怪物は大きく息を吸い込むと、こっちへ向けて雄叫びを上げた。


 誰が見ても、これは危険だ。

 経験豊富な酒楽取締官にすがる。


「しゅ、酒楽さん。ゾンビがパワーアップしました」


「言われなくても解ってる! ニトロの副産物だ」


 そう、ニトロによる対抗策は、まさに諸刃の剣。

 アルカナによる中毒症状で細胞は活動を止め、酸素をエネルギーに変換できなくなると、血流は過度に低下し、血が巡らなければ血管は萎縮する。

 血が回らなければ臓器が全て損傷し、それ故に使用者はゾンビとなるのだ。


 ゾンビの動きがおそいのは、異常なほどの低血圧からなる。

 その狭まった血管を、ニトロの作用で広げ、再び血を巡らせるわけだが。

 

 そうなれば、ゾンビは生前に近い活発さを取り戻し、動作は機敏になる。

 加えて身体の温度が上昇して興奮状態となる為、野生動物よりも凶暴化。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ