表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/16

10 ターニングポイント

 ゾンビ事件以降、親友と連絡が取れず、彼が一人暮らしをするアパートを訪ねる。

 いかにも苦学生が暮らす、安アパート。 

 お世辞にも、綺麗な住まいとは言えないし、親友自身も去年、奨学金が得られなかったので、学費がかさみ生活は苦しかった。


 二階へ上がりドアの前に立つと、窓は電気も消え、居るのか居ないのか解らない。

 隣人や大家に聞いてみるも、「姿を見ていない」「知らない」と答えるばかり。


 不安だけが胸を締め付ける。

 やはり、あの事件で――――。


 学内のゾンビ事件を受け、本格的に警察の捜査が始まる。

 依然として、ゾンビ被害者の身元はハッキリしない。


 二日後。

 居ても立ってもいられず、再び親友のアパートを訪れた。


 次に訪問すれば、またいつものように会えるのではないか?

 そんな期待を持ってしまう。


 先日、来た時と違いアパート前は物々しく、人だかりが出来ていた。

 白に黒帯のパトカーや覆面パトカーが複数乗り付けて、警察官がひっきりなしに情報を交わし合っていた。


 何が起きたか解らないまま、人だかりをかき分け、黄色の立入禁止テープの前まで来ると、親友の部屋へ目をやる。


 そこには、刑事達に両脇抑えられ、連行される親友の姿が――――。


 親友がパトカーに押し込められる間際、彼と目が合った。

 親友はすぐさま目を伏せて、車両へ乗り込むと、パトカーは彼を連れ去ってしまった。


 親友の安否が確認出来た、安堵感を塗りつぶすように、連行されたことへの衝撃が強く、思考と感情が入り乱れて混乱。

 ショックで呼吸すらままならない。


 一体、どうなっているんだ?

 自分の頭では現実を受け止めきれない。


 そして警察の捜査で、ゾンビ事件の全貌が、つまびらかにされる。


 専攻していた学部の教授が、大学内で違法薬物「アルカナ」を製造していたことが発覚。

 警察に逮捕された。

 教授は薬学の知識を使いアルカナを大学内で製造し、学生達に売って、小遣い稼ぎをしていたのだ。


 その買い手だった学生が、過量服薬(オーヴァードーズ)したことで、ゾンビ化。

 今回の事件が起きる。


 その教授のアルカナ製造を手伝い、学費を稼いでいた学生達が、芋づる式に警察へ逮捕。

 親友はその学生達の一人に過ぎなかった。


 彼は教授にそそのかされ、アルカナの製造に関わった。

 ゾンビ事件の後、警察の捜査を恐れた教授に、身を隠すよう指示され、誰にも姿を見られないよう忍びながら自宅へ帰宅し、自分が訪問した際も、居留守を使っていた。


 彼は、自分が訪問したこと知っていた。

 信じがたいことだ。


 なにより、ゾンビ化した学生を含め、違法薬物アルカナによる事件で、どれだけの被害者が出たことか。

 許されるべきことではない


 言わずもがな、親友は大学を去り、法による刑罰を待つ身となった。


 それ以来、顔も合わせていない。


 自分と映画やアニメの話をしていた裏で、親友は違法薬物を製造し、大学内に広めていたのだろうか?

 教授から何と言われて、製造に関わったのか。

 何故、親友は魔の囁きに負けたんだ?

 何故、自分を騙していたんだ? 

 犯罪に手を染める中で、親しい学友の自分は、彼にどう見えていたのだろうか?


 ひょっとしたら、違法薬物を売りつける顧客として、狙われていたのかも――――。


 彼への疑念が悲しみから、怒りに変わる。


 自分と好きな映画の話をしている間も、心では「無防備なマヌケ」と嘲笑っていたかもしれない。

 親友だと思っていた人間に幻滅し、蔑まされていたと感じると、心は穏やかではいられなくなる。


 ――――許せない。

 法の裁きだけでは、自分の気は晴れない。


 同時に、ある不信感が湧いてくる。


 もし、自分も身近に信頼する人間から、薬物を進められれば、ソレを断ることは出来ただろうか?


 身体の熱が引き急激に冷めると、怒りは畏怖へ変わる。

 脳裏に中毒者(ゾンビ)へと変わり果て、キャンパスで暴れ回った学生の姿がよぎった。

 同じ学生の顔面をかじり、押し倒して爪で何度も引っかく。

 警察の制圧で、頭部は数回に渡り狙撃され、最後は銃弾の洗礼を受けて蜂の巣。


 アレが自分の i f (もしも)だったら――――。


 戦慄が背筋を撫でる。


 "信頼を利用"されるということが、これほど身に沁みる恐怖だったなんて。


 ゾンビ事件の衝撃は、自身の考えを根底から覆した。


 違法薬物から身を守る知識を得とくしたい。

 売りつようとする売人(バイヤー)を、跳ね除ける術を身につけたい。

 悪と戦う勇気を備え、背信により他者を傷つける非道な輩から、善良な人達を救いたい。


 これを起点に、その後の将来を決定付けた。


 それから違法薬物に関する情報を、手当たりしだい集めた。

 そこで解ったのは、薬物を摘発、根絶を図る行政機関だ。


 まずは警察。

 警察の体質は全体的に体育会系。

 理系畑を進む自分の肌には合わない。

 薬学部出身というのもあり、警察内において、自身のステータスには少し不安を覚える。

 何より警察の部署は様々。

 希望する部署へ配属されるとは、限らない。


 薬学の知識を活かすなら、鑑識課なども考えたが、その時の心情で言えば、現場で巨悪と戦うことに憧れていた為に、あえて選ばなかった。


 国土交通省に属する海上保安庁。

 海の警察・・と呼ばれる治安組織だ。

 当然、抵抗があり除外。


 財務省の税関。 

 候補として、あれこれ思案したが、動物アレルギーの為、麻薬探知犬と折り合いがつかないと踏んで、断念。

 一応、豆知識的に知ったのだが、『関税法一〇四条』によれば、税関職員も拳銃の所持を認められているが、主戦場が手荷物検査の為、現場で発砲する事態が想定されていない。

 故に拳銃を携帯することはないそうだ。


 そして厚生労働省。

 言わずもがな、麻薬取締部(マ ト リ)だ。

 麻薬への知識が必要になるので、捜査員のほとんどが、「薬剤師」の資格を持ち、それでいて、司法警察職員の権限を有する。


 薬学なら自分のステータスが活きる。

 自ずと、この道への憧れが強くなった。


 マトリになる為、護身術教室にも通い始め、捜査員として必要な知識、刑法も薬剤師の資格勉強と平行して始めた。


 大学卒業まで後、三年。

 マトリになる為、ひたすら勉強を積み重ね、メンタルを作り上げる。


 卒業間近、薬剤師の資格も取得し、卒業の単位も取れた。

 備えと心構えは出来ている。

 後は適正試験に全力で望むことだ。


 だが、その年、麻薬取締官の採用試験は行われたなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ∀・)ゾンビ事件の経緯、背景とすごく練り込まれてますね~。思わず読み入りました。すごくコアな作品になるんじゃないかなと期待を寄せます!また読みにきますね☆彡
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ