表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遠い声  作者: てんの翔
7/50

 8

       8.火曜日午後11時


 繁華街が、これほど落ち着くものだということを、はじめて知った。

 人の多い通り、人の多い店を選んで、麻衣は移動を続けた。

 しかし、忘れていた。夜が更ければ更けるほど、人の数が減っていくということを……。十時を過ぎれば、ほとんどの店は閉まってしまう。遅くまでやっているのは、居酒屋やカラオケ──どれも、一人では入店しづらいところばかりだった。

 二四時間営業のレンタルショップがあったので、そこで一時間ほどつぶした。さすがに店員の眼が痛くなったので外に出たら、人生で一番の後悔を味わった。

 もう深夜と呼ばれる時間に入っていた。新宿とか渋谷とか、不夜城と称される街でもないかぎり、この時間になると交通量は激減している。

 どうしよう……。

 ここにいるのも、危険だ。再び、レンタルショップに入ってしまおうか……。こうなったら、恥も外聞も関係ない。

(冷静になるのよ)

 麻衣は、自分に言い聞かせた。

 店のなかも、閑散としていたではないか。店員一人と、客が二、三人。もしその客のなかに、あの殺人者がまぎれているとしたら? 背筋も凍る想像だった。

 見る人、眼に映る人、だれも信用できなくなった。

 家のなかが、最も安全なのだ。

 部屋に急ぐんだ!

 麻衣は、自分のアパートに足を向けた。

 アパートへ近づくにつれ、人影が急激になくなっていく。ここでも後悔……。やっぱり、繁華街のほうが安全だ。

 泣きそうになった。

 暗い暗い夜道。街灯の光が、むしろ怖い。

 光の届かない闇に、あの殺人者が潜んでいるのではないか!?

(考えちゃダメ、考えちゃ……)

 走り出そうとした。だが、すくんでうまく動いてくれない。

 家に帰ろう。家に。

(でも……)

 帰ったところで、結局は一人だ。孤独な部屋で、あの殺人者の影におびえつづける。

 茨城の実家に帰ろうか……。

 大学は、実家からでも通える。つくばエキスプレスができてからというもの、東京が近くなった。開通時、麻衣はまだ小学生だったが、それでも便利になった感覚がある。通学時間がかかりすぎるから、というのは口実にすぎない。独り暮らしをしたかっただけなのだ。部屋を引き払って、すぐにでも実家に帰ろう──麻衣は、そこまで考えた。

 考えたことが幸いしたのか、アパートが見える位置まで、いつのまにかもどっていた。とはいっても、あと直線距離で五十メートルはある。いつもなら、あっという間の家路なのに、今夜は遠い。

 さらにここから、街灯の間隔があいてしまう。

 恐怖。昨夜も感じたそれは、いままでホラー映画や怪談話で抱いたものとは、異質に研ぎ澄まされていた。所詮、それらは作り話だ。命の危険などありはしないのだから。

 一歩一歩が、重い。

(よく考えるのよ……)

 あの殺人者は、わたしの存在なんて気づいていない。だから、おびえる必要なんてない……。

 そのとき、人の気配を感じて血の気が失せた。

「!」

 悲鳴を我慢したのではない。声も出せないほど驚いてしまったのだ。

 アパートの方向──前方から、だれかがこちらに歩いてきた。

 まさか、殺人者!?

(落ち着け! あれは、ただの通行人)

 そうだ。むしろ、いま人と出会うのは歓迎すべきではないか。

 心細さを、まぎらわせよう。

 人影との距離が近づくにつれ、それがだれなのかわかってきた。

(派遣さん)

 となりに住む……鈴木、という名前の人だ。いつも不規則な時間に出ていくから、いまから仕事だったとしても不思議ではない。深夜から早朝にかけての業務なのだろう。

 知っている人だからか、本当に心細さがまぎれた。

 すれちがいざま、会釈もした。

 いつもどおり、むこうの態度はそっけないものだった。無視というほどではないが、一瞬、眼を合わせて、ほんの気持ちていど頭が下がっただろうか。

 すれちがって、何歩かすぎたころ……。

 なにか頭に引っかかるものがあった。

(なんだろう?)

 でも、その正体がなんなのか、よくわからない。

 アパートは、もう目と鼻の先だ。



 麻衣は、気づかなかった。

 なにかを思い出しかけたとき、派遣さんがさぐるように後ろを振り返っていたことを──。


        * * *


 おれは、夜道を進んでいた。

 この町に潜伏して、もう何ヶ月になるだろうか。いつもなら、一ヶ月もしないうちに移動する。ここまで長くいるのは、例外だ。

 この町は、擬態するのに適しているのだ。

 昆虫、爬虫類、魚類。巧みに擬態する生物は、数限りない。擬態とは、生き残るための進化であり、餌を捕食するための最大の武器なのだ。

 哺乳類。もっといえば、人類こそが、その擬態を一番うまくあつかえる動物だ。

 おれは、そんなことを考えながら歩いている。

 自分の名前は、忘れた。

 子供のころは、なんと呼ばれていたんだっけ……。

 いや、覚えている。だが、思い出すことはしない。

 いまのおれには必要のないことだ。

 過去はいらない。未来もない。それが、自分の生き方だ。

 いまの名は、鈴木。

 下のほうの名前は、本当に忘れた。

 部屋を借りるときに書類には記したはずだが、一郎だったか、和夫だったか。

 住宅地と呼ばれる区画を抜け、繁華街へ出た。ひっそりと寂しげな空気が、それなりに賑やかなものへと変わる。とはいっても、人通りは時刻が時刻だけに、少ない。

 さきほど通りすぎた女。

 となりの部屋に住んでいる、利根麻衣という女子大生だ。

 昨夜は、見られた。

 彼女に──。

 おれは、レンタルショップに入った。

 二四時間営業で、深夜十二時に近いというのに、客は二、三人いるようだ。ほかに人のいないエリアに足を運んだ。

 アニメDVDのコーナーだった。

 知らないアニメだ。むかしの作品のようだが、よく見れば、そのシリーズが棚にずらっと並んでいる。おれが知らないだけで、人気作なのだろうか?

 そこへ、店員がやって来た。何本かの展示用空ケースを手にしていて、おれの見ているとなりの棚へ、持ってきたケースをもどしはじめた。

 おれは、一本を手に取った。

「お客さん、ツーですね」

 店員が話しかけてきた。

 おれは、眉をしかめた。なにが『ツーですね』だ。

 アニメになんか興味はない。ほかの客に会話を聞かれないために、このコーナーを選んだだけだ。

「──あいかわらずの手際だが、事後処理はどうする?」

 店員は棚を整理する手は止めずに、素知らぬ顔でそう切り出した。

「見られたんだろ?」

「気づかれてない。いまのところは」

 おれも、手に取ったケースの裏面を読みながら応える。傍目には、棚を整理する店員と、商品を選んでいる客にしか見えない。

「どうしてわかる?」

「いま確かめた。帰ってきたところをすれちがった。おれの顔を見ても、反応はなかった」

「いま?」

 店員は、手を止めることなく考え込んだ。

「女子大生ふうの女が、さっきまでうろうろしてた。あれか?」

「たぶん、そうだ」

「なにかにおびえてたが、おまえにか」

「だから、おれだとは気づいていない」

「だが、仕事を目撃された。いまはわからなくても、じき思い出すかもしれない」

「顔は見られていない」

「断言できるか? 殺人を目の当たりにしたショックで、記憶が曖昧なだけかもしれん。時間が経てば……」

「そのときは、処理する」

「できるか? 何年前になるっけ、あの警察官」

「忘れた」

 おれは、嘘をついた。

 あの男のことは、よく覚えている。

「おまえは、殺せなかった」

「殺す必要がなかったからだ」

「……わかった。話を変えよう」

 店員の棚整理は、延々と終わらない。

「次の仕事だ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ