表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遠い声  作者: てんの翔
42/50

45

       45.20日午前0時


 足立区綾瀬にある水谷健三の家についたころには、深夜をまわっていた。

「本当にたずねるんですか?」

 長山が、戸惑ったような声で問いかけた。

「はい。少女の命がかかっています」

 強い意志を込めて、世良は答えた。

 車を降りて、長山のあとに続く。峰岸と麻衣には車中で待機してもらうことにした。

 インターフォンを長山が押した。家のなかから、かすかにだがその音がする。が、応答するような気配はない。

「寝ていますよ、時間が時間ですから」

 世良は、門を開けて扉に近づいた。段差があったが、一度来ているから、つまずくということもない。

 ドン、ドン──と、わざと大きな音をたてるように扉を叩いた。

「せ、世良さん!」

 長山の驚きも、意に介さなかった。

「水谷さん! 水谷さん!」

 それでも起きてこない。

 違和感がわきあがった。

 ノブに手をかけた。鍵はかかっていなかった。

「踏み込みます」

「世良さん!」

 戸惑う長山を置いて、世良は扉を開けた。

 記憶を頼りに、リビングへ向かった。失礼だとは思ったが、靴は脱がなかった。不測の事態を予想していた。

 人の気配を感じた。

 わずかばかりの血臭も。

「水谷さん、いますか!?」

 部屋が暗いのか、灯がついているのかわからない。こちらの存在を知らせるために、大きめに声を放った。

 荒い息づかいがする。そしてもう一つ……とても穏やかな呼吸音も。

 状況がつかめなかった。

「世良さん! これはどういう……!?」

 あとから来た長山の声も、疑問に満ちていた。どうやら電気はついていたらしい。

「水谷健三さんが椅子に縛られてます! かなり傷を追ってます」

 そう説明してから、

「水谷さん、水谷さん! わかりますか!?」

 身体を揺さぶるような擦過音がした。

 呼吸があることはわかっている。死んではいない。リビングにはソファしかなかったはずだから、椅子はダイニングから持ってきたものだろう。縛られているということは、拷問されたのだ。

 つまり、なにかの秘密を知っていて、それをしゃべらされた。

「意識があります!」

 長山に反応をみせたようだ。

「もう一人は?」

「奥さんがいます」

「どんな様子ですか?」

「どんなって……」

 表現に困ったように言葉を詰まらせた。

「しゃがんでます……普通に」

 部屋のすみで、虚ろな眼をして座っているのだという。怪我もしていなければ、泣き叫んでもいない。感情が欠落しているようだ、と長山は教えてくれた。

 もともと精神的に弱っていたことは、これまで二回の訪問であきらかだ。夫が拷問にあっていたあいだも、同じような様子だったのだろう。

「話はできそうですか?」

「どっちとですか?」

「ご主人のほうと」

「難しいですね……」

「長山さんは救急車の手配をお願いします」

 手さぐりで、水谷健三が縛られている椅子をみつけた。長山は、携帯で119番にかけている最中だった。

「水谷健三さん、雫さんはちがいますね? 報道で流れている画像は、雫さんではない。私が聞いた映像の声も、ちがう」

「う、うう……」

 うめき声だけがする。

 それだけでも、かなりの痛手が予想できる。しかしそれでも、追求の手を緩めるわけにはいかなかった。

「奥さんがみせてくれたホームビデオの少女は、だれですか!?」

「あ、姉……三歳上でし、た……六歳のときに、死、だ」

 途切れ途切れだが、三歳年上で六歳のときに死亡した姉、ということらしい。妻が精神的に弱った原因は、雫の誘拐だけではなかったのだ。

「だれにやられたんですか!?」

「や、やつ……ら……」

「なにをしゃべらされたんですか!?」

「し、しずく……は……」

「雫さんが、どこにいるのか知っていましたね!?」

「う、う」

 うなずいたように感じたが、眼で確認できないので、さだかではない。

「雫さんを誘拐したのは、浅田光次郎ですか!?」

「う、ち……」

 今度は、首を横に振ったような……。

 ちがう──と言いたいようだ。

「雫さんは、浅田光次郎の別荘で生活していました。人里離れた山奥です」

「世良さん、これ以上は、もう」

 手配を終えた長山に言われた。

「もう少し……」

 世良は、水谷健三の身体を揺さぶった。

「雫さんは、別荘から何者かによって連れ去られました! なぜですか!?」

「や、やつが……」

「やつとはだれですか!?」

「う、うえす、ぎ……」

「広陣という会社と関係がありますね!? 堤のことも知っていた」

 うなずいたようだ。

「し、しらなかった……うえす、利用……」

 知らなかった、上杉に利用されていた──世良には、そう聞こえた。公安との関係はやはりなく、知らないうちに使われていただけなのだ。

「私は、あなたの声を知っていました。どこで聞いたものですか!? 山本義彦という名を知っていますか!?」

 川崎と堤については質問していたが、山本の名は出していなかった。

「したこと、あ……る、で、んわ」

 したことある、でんわ。

 思い出した。リーダーの山本が電話していたときのことを──。

 初めて山本に面会したときだ。部屋には最初、佐賀がいて、すれちがうように部屋を出ていった。そのすぐあとに電話がかかってきたのだ。ほかに雑音はなかったから、当時の世良でも、むこうの声がよく聞こえていた。

 そのときは、込み入った話をしていない。世良がいたために、またあとでかけてください、と山本は電話を切ったのだ。

「どんな話をしたんですか!?」

「う、うう」

「水谷さん!?」

「ムリです。完全に意識を失いました……」

 遠くから、救急車のサイレンが聞こえてきた。

「どうしますか、世良さん?」

 救急隊員が現状を見たら、犯罪性の高いことがわかってしまう。いかに刑事の長山がいっしょでも、警察を呼んで事情を話すしかないだろう。

「浅田光次郎がなにかしらの事情を知っているのは、まちがいないでしょう」

「相手は、超大物ですよ」

「大物でも、関係ありません」

「……わかりました。救急隊員に説明したら、われわれはこの場を離れましょう」

「大丈夫ですか?」

「ここをどこだと思ってるんですか?」

 そうだった。ここは足立区だ。

「本来の管轄ではありませんが、誘拐事件はうちに移管されています」

 いまのこれが、それに関係しているのだとしたら、鹿浜署に通報してもおかしくはない。のちに正式な管轄である綾瀬署が出てくるのだとしても、しばしの時間稼ぎにはなる。

「刑事課の連中は、みんな息子のようなもんですよ」

「ですが、なぜここにいたのかと、問題視されませんか?」

「私は自由にやらせてもらってます。とくに上からも指示はありません」

「公安が口を出してきたら?」

「定年間際の私に、圧力はききません。署長も年下ですから、正直、私に頭の上がる人間はいませんよ」

 長山は、軽やかに言った。

 一分もしないうちに救急車が到着した。家の外に出て、状況を説明する。長山は、隊員の一人に身分証を提示したようだ。警察への通報は、自分がやっておくと伝えていた。

 すぐに数台のPCがやって来た。白黒パトカーなのか、覆面なのか世良ではわからないが、到着した捜査員に長山が説明していく。

「行きましょう」

 一通り伝えおわると、長山に言われた。

「長山さん、そちらの方は?」

 捜査員にそう問われたのだが、長山がうまくあしらってくれた。

「われわれは、まだ捜査で行くところがある」

「こんな時間にですか!?」

「緊急を要するんだ」

「長山さんは、未解決事件をやってるんですよね?」

「そうだ。今回の被害者は、誘拐された少女の親だ」

 長山がそう告げると、その捜査員が緊張に息を呑んだことがわかった。

 峰岸と麻衣の待っている車に乗り込んだ。

「今夜は、いろいろなことがおこりますね」

「出してくれ」

 発進してから数分後、

「で、次はどこに?」

 ようやく、峰岸が目的地を訊いてきた。

 横では、麻衣が寝息をたてはじめていた。

「こんな時間じゃ、どこに行くにも適していない。どこか休めるところはないかな?」

「わかりました」

 おのおのの自宅はやめたほうがいい。長山と峰岸の自宅なら、まだなんとか安全であるかもしれないが、万全をきすなら、ちがうほうが懸命だ。

 明確な目的地を得た運転は、エンジン音まで軽快になったようだ。三十分ほど走って到着した。

「ここは?」

「健康ランドですよ。二四時間やってます。仮眠室もあるので、うってつけでしょう?」

 なるほど。

 麻衣を起こして、入店した。規模の大きなところのようで、こんな時間でも客は多いようだ。銭湯とはちがい、このテの店は手ぶらで来ても大丈夫なところが大半だ。風呂で疲れをとったあと、四人そろって食事をとった。深夜でも食堂はやっていた。

「とりあえず、眠ろう」

 仮眠できるフロアに移った。男女は別々なので麻衣とは別れることになるが、ここなら危険はないはずだ。

 五時間ほど眠った。朝八時に健康ランドを出た。

「よく眠れましたか?」

 運転席の峰岸が、だれにともなく問いかけた。だれも返事はしなかった。みな、まだ眠いというのが本音だ。

「本当に、浅田邸でいいんですか?」

「頼む」

 浅田のお膝元は茨城県だが、それは選挙のための基盤であり、実際には東京在住だ。都内の一等地に邸宅をかまえ、浅田御殿と巷では呼ばれている。

 まだ眠気はあるとはいえ、少し脳を休めたことで、昨夜よりは思考力がよみがえっていた。

 さきほどから、ある考えが浮かんでいた。

 あの別荘をつきとめたのだから、ヤツも浅田光次郎をマークしているだろう。だが、なにかがしっくりこない。

 その理由までは、わからない。が、ヤツの──《U》の行動をひもとけば、その答えもじきに出るはずだ。

「ここでいいんですよね?」

 それは、峰岸が長山に確認したものだ。

「ここです、御殿は」

「どんな様子ですか?」

「あいかわらず、大きな家ですよ」

 長山が以前にここへ来たことがあるのかは知らないが、そうでなくともテレビ映像で眼にする機会は多い。

「あ、見たことあります、ここ」

 若い麻衣でも覚えがあるようだ。

「さて、ここからです。普通にたずねても、門前払いされるだけでしょう」

 長山の言うとおりだった。

 一線から退いたとはいえ、大物政治家だった人間に、いかに長山の警察手帳を使ったとしても、おいそれと会うことは難しい。

 そのとき、トントン、と車窓をノックする音が響いた。

 それまだ無かった気配が、一気に開放されていた。だれなのか、すぐに予想することができた。

「どんな人物ですか?」

 わかってはいたが、世良は訊いた。

「昨日の得体の知れない人です……」

 答えたのは、峰岸だった。

「あ! 《かかし》さんだ」

 麻衣の明るい声が、車内に響いた。《U》とは面識があるはずだから、行動をともにしていた彼女も知っていて当然だ。

 叩かれたのは、助手席の窓だった。ウインドーが降りる音がして、外の喧騒も大きくなる。開けたのは長山だろうか、運転席からも操作はできるから、峰岸だろうか。

「どうも」

《かかし》のほうから声をかけてきた。

「なんのようですか?」

 慎重に、長山が問いかける。

「わしの依頼主が、お会いになるそうです」

「依頼主?」

「そのために、ここへ来たのでしょう?」

 見えなくとも、長山と峰岸が自分のほうを見ていることを世良は感じていた。

「浅田光次郎ですか?」

 静かに言葉を投げた。

「会えばわかりますよ」

「あなたの役割は?」

「あの男の監視です」

 それが《U》を指していることは、これまでの状況を考えればまちがいないだろう。

「ヤツは?」

「もう監視の必要はなくなりました」

「なぜ?」

「彼はすでに、答えにまで行き着きました」

「答え?」

「詳しいことは、なかでお話があるでしょう。さあ、浅田御殿に案内しますよ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ