表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/61

第2話「スライム、森に根を張る」

暗闇の森の端、ぼろぼろの大栗の根元に、ひとりの姫が座り込んでいた。

その姫の黒髪は湿気で重くたれ、紫白の瞳はぼんやりと空を見つめている。

その姫は、もう人ではない。

ヌル。

スライムとして生まれ、セレフィーネとして死んだ。

その後に生まれた、他の誰でもない存在。それがヌルだった。

身体はすでに姫の形をしている。

印象も、声も、言葉も、しぐさも。

もはや『姫』そのものと言われても、議を唱える者は少ないだろう。

だが、ヌルは知っている。

その姫は、もうここにはいない。

誰も守れず、何も救えず、自分だけがその姫を食らい、その記憶と声を体に宿した。

セレフィーネの姿かたちをしたモノの、つぶやきのような声は、森の空気に漫然と溶けていった。

やがて、ヌルはゆっくりと起き上がる。

さっきまでこの形をしていた女の記憶に従い、足を動かしてみる。

森には、青魔線と呼ばれる魔力の流れが滞り、空気そのものが澱んでいる。

その瘴気の中には、魔獣たちがひっそりと棲みついていた。

ヌルが姿を現した直後、森の闇から何かの気配が這い寄ってきた。

そのとき、不意に耳の奥で、かつての声が再生された。

「せ、セレフィーネ様…お前、生きて…なにが…うごがっ…」

それは、ヌルの聴覚器が、残された記憶と魔獣の唸り声を混ぜて合成した、意味を持たない幻聴だった。

徐々に変質していく自分を、どこか冷めた視点で感じ取りながら、ヌルは思った。


セレフィーネの記憶が流れ込むたび、胸の奥に芽生える微かな疼き――それが“哀れみ”と呼ばれる感情であることを、ヌルは少しずつ理解し始めていた。

理不尽に奪われた少女の生を思い、その痛みに寄り添おうとする感情が、ヌルという存在に根を下ろしていく。

「我々は、合理で世界を捨てたのだろうか」

思考の根にあるのは、セレフィーネの記憶だ。

かつての王宮、あらゆる策謀と取捨選択――

命や絆さえも“合理性”という名で切り捨てる冷徹な現実。

ヌルは、それを受け継ぎながらも、既に人ではない。

ただの感傷ではなく、“世界を失った存在”としての問いだった。

セレフィーネという少女の記憶を知ったからこそ、なぜ彼女が殺されねばならなかったのか――その理不尽への怒りと疑問が、ヌルの中でひとつの意思を形作り始めていた。

その小さな日、ヌルは姫の名を胸に刻み、

セレフィーネの姿を纏い、その記憶と感情を抱えて――

彼女の代わりに、彼女としての復讐を心に灯した。

ヌルとして、森に『残り火』を植えつけるように、静かに根を張り始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ