表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
馬鹿な俺っちとゲスな先生の「小説家になろう」のちょっとした講座  作者: 白起
今日も今日とておふざけいっぱい!毒いっぱい!
174/366

なろうは愚痴吐く場所ちゃうで!そげな事をほざくならば、他所に行け!おいおい、正気か?他人の作品の感想欄で自分ルールを強いるその根拠は何ですか?本当に不思議な事もあるもんだwww

「ええ〜、最近私は思ったんですよ。このサイトって、小説家になろうじゃあないですか?」


「そうっすよ( ̄ー ̄)」


「糞みたいな主張を垂れ流そうが、何を書こうが作者の自由ですよね?まあ、パクリなどの規定違反は論外ですけど」


「自由っすね( ̄ー ̄)」


「それでですね、批判エッセイを書いてる作者に対して、【愚痴かよ。ここはそう言う場所じゃあ無い。他所に行けよ】とか言っちゃう読者様が居たりするんです」


「へっ?マジっすか( ̄◇ ̄;)」


「意外と居たりするから驚きなんですよ。で、【このサイトは作品として自分の思いを自由に書いて良いんですよ。それが表現の自由の基本でしょう?そもそも、その決め付けを他人様の感想欄で披露出来る根拠は何?】と作者アホは思ったんですよ。これって、間違ってます?」


「他人様のサイトで好き勝手をしたらアカンっすけど、批判エッセイは別に問題行動じゃあ無いっすよ( ̄ー ̄)」


「随筆なんて自分の思いや経験を書く物ですしね。そんな基本的な表現の禁止を決定出来る権限がその読者様には存在するみたいなんですよ。驚きました!私は初めて知りましたよ!」


「そんなモンがあるんすか( ̄◇ ̄;)」


「有る訳無いから困っとるの。だから、作者アホは【その様な事を仰るならば、他人様の感想欄でなく自分の作品の中で主張するしか無いんですよ。理由は貴方様が不利だからです。お分かりでしょう?】と読者の皆様に対してこげな寝言をほざき、煽る訳なんですよ」


「うわぁぁぁ( ̄◇ ̄;)」


「これは読み専の方が陥り易い罠かもしれません。感想欄の中では使える単語は限定されまくりですし、誹謗の言葉なんて書いた日にゃあ、恐ろしい事になりかねません」


「あれ〜?作者に他所行けって言ったのに、何故か俺っちが他所に行かされたっすよ( ̄◇ ̄;)」


「本末転倒じゃん!自分がこのサイトから追い出されたら駄目じゃん!」


「う〜ん、非常に宜しく無いっすよ( ̄◇ ̄;)」


「まあ、自分ルールを他人に強要している事って、本人気付かずにやっちゃう事があるのよ。しかも、作者様の感想欄に土足で乗り込むとマジでヤバイんですよ。本当に読者は不利ですからね」


「怖いっすね〜( ̄◇ ̄;)」


「ぶっちゃけます!こっちは煽り放題です!感想欄はこちらに有利な場所ですし、議論する気はございません!って、ホンマにフェアで無くね、コレ?」


「ふむ、フェアじゃあ無いっす( ̄ー ̄)よって、正々堂々と読者の皆様と向き合うっすよ!((((;゜Д゜)))))))」


「嫌です。作者アホにはアドバンテージを手放す理由が無いんです。このアドバンテージに気付けない作者様も居られるかもしれませんが、正直に言いましょう。【作者の方が下手に気付いても困る。毒者として読み専の方々を排斥する様な風潮が起こり得る可能性があるからね。伝家の宝刀を抜いたら駄目。あくまでも御守りと考えて下さい】とね」


「俺っち達には影響力が無いっすから、問題も無いっすよ(((o(*゜▽゜*)o)))」


「……まあ、それで良いですよ。作者アホの思いも自分ルールに違いありませんし」


「しかも、ここまで読んで下さった読者様は俺っち達のファンの可能性が高いっすよ♪( ´▽`)少なくとも俺っち達の言う事に耳を傾けて下さるっすよ!(((o(*゜▽゜*)o)))」


「でしょうね。しかしまあ、今回は本当の問題回です。ですから、私はwwwを使ってません。茶化して言うべき事では無いと思ったからなんです」


「別に先生が草生やそうが、生やすまいがどうでも良いっすよ( ̄ー ̄)」


「ええ、どうでも良い事ですが、ゲス先である私がwwwを使わない事を読者の皆様に考えて頂きたいんですよ」


「確かに先生がwwwを使わない回は馬鹿先講座においては貴重っすよ( ̄ー ̄)」


「ええ……読者の皆様はきっと理解して下さいますよ。【特に意味なんて無いと言う事をねwww】」


「このぶった斬りの流れは御新規さん以外は御約束パターンっしょ(((o(*゜▽゜*)o)))」


「まあ、予想はし易かったとは思いますね。まあ、今回は前回の纏めからのちょっとした続きなんですよ。ネットに晒した以上は不快な思いをする事もあります。作者様の中には批判的な感想に対してどう対処するべきか分からない方も居られるかもしれません。でも、作者である貴方様が超有利な事には変わりありませんよ」


「オラー!掛かって来いっすよー!メッセージはスパム扱い、批判感想は無理矢理誹謗だとこじ付けしてこのサイトから追い出してやるっすよー!((((;゜Д゜)))))))」


「とは、私は絶対になって欲しくはないんです。【こんな作者しか居ないサイトには読者様は寄り付かなくなるのが関の山】ですからね」


「問題解決って、難しいっすよね( ̄◇ ̄;)」


「ええ、難しいです。もしも、作者の皆様の中で自分ルールを押し付けて来る読者の方への対処に悩まれた場合は一人で悩まずに必ず誰かに相談して下さい。運営様とか、運営様とか、運営様なんかがお勧めですwww」


「ここで私に相談して下さいと言わないところが先生がゲスである証っすよね〜♪( ´▽`)」


「私は基本的には突き放しますね。その方が楽ですし、その作者の方々に考えて欲しいですからね。【答えを他人から与えられる作者は詰まんない。取り敢えず、自分で見つけてね】と作者アホの自分ルールを読者の皆様に差し上げます」


「ふむ、自分は例外っすよ(((o(*゜▽゜*)o)))」


「まあ、そうならない様に努力はしたいですね。でも、完璧には無理です」


「自分の思いを作品で挙げた場合、他の人から目障りだと思われる場合もあるっすよ。存在自体が不快だと感じられる事もあるっすよ。でも、作者の皆様にとってはそいつが不快その物っす。どうして皆が仲良く出来ないんすか!俺っちは悲しいっすよ!((((;゜Д゜)))))))」


「本気で思ってます?」


「思わないっす!俺っちも綺麗事だけ言うのは嫌いっす!嫌いな奴は嫌いっす!好きな奴は好きっす!でも、そいつの存在自体を否定する事だけはしたく無いっすよ(((o(*゜▽゜*)o)))」


「それは君の自分ルールですよ。でも、私も概ね同意します。それに、【んな訳ねーだろ!ヒャッハー!!汚物は消毒だー!も正しい】のでしょうしね。正解が多過ぎて困りますね〜」


「で、他所に行けって自分ルールの寝言に対しての模範解答はあるんすか( ̄ー ̄)」


「作者の方の目的に依りますよ。相手にする価値を見出せなければ、無視でも良いです。挑発には挑発で返すのも構いません。例示の様に馬鹿などの誹謗と取れる言葉を探して相手を脅すのも構いません」


「先生って、ホンマに碌な事を言わないっすよね( ̄ー ̄)」


「だって、自分ルールを相手に強いている事に本人が気付けて無い奴を相手にするのもしんどいのよ。作者アホもこの例に漏れずにウザいですからwww」


「まあ、良い子には関係無いっすよね( ´ ▽ ` )ノ」


「関係ありますよ。作者の心を削る様な自分ルール強いて来る奴はランキング上位作品の感想欄に出没します。ちゃんと対処出来る様にしておいて下さい。転ばぬ先の杖ですよ。人気作家を目指すならば、アンチに対してどう対処するかも考えておかねば!」


「いや、無理っしょ( ̄◇ ̄;)」


「ですよね〜wwwまあ、貴方様は不幸な事にこの馬鹿先講座の読者だったりします!もしも、貴方様が悩まれた時は【そうだ!取り敢えず、運営に相談しよ!】を思い出して下さいね」


「困った時の運営様っすよ(((o(*゜▽゜*)o)))」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ