表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/22

第7話「春の山菜採り」

 4月15日の土曜日、真琴は早朝から目を覚ました。今日は家族でまた山菜を採りに行く日だ。


「まこと、準備はできた?」


 正治の声に、真琴は元気よく応えた。


「はーい!」


 家族4人で車に乗り込み、山へと向かう。道中、真琴は窓の外の景色に見入っていた。芽吹き始めた木々、山肌を彩る新緑。すべてが生命力に溢れている。


「ねえパパ、今日はどんな山菜が採れるのかな?」


「そうだなぁ。タラの芽やコゴミ、ワラビなんかが採れるはずだ」


 車を降り、いよいよ山菜採りが始まる。真琴は目を輝かせながら、周囲を慎重に観察していく。


「あっ! これ、タラの芽だよね?」


 真琴が指さす先に、確かにタラの芽があった。


「よく見つけたな、まこと」


 父が褒めてくれる。


 真琴は嬉しそうに、慎重にタラの芽を摘んでいく。その横で、弟の勇斗も一生懸命山菜を探している。


「お姉ちゃん、これは何?」


 勇斗が指さす先には、小さな白い花が咲いていた。


「これはカタクリっていう花だよ。食べられないけど、とってもきれいでしょ?」


 真琴が教えると、勇斗は目を輝かせて見つめている。


 山菜採りの合間に、父が真琴に話しかけた。


「まこと、この山の自然を守っていくのは、私たちの役目なんだ」


「どういうこと?」


「昔から、人は自然の恵みを受けて生きてきた。でも、取りすぎてしまったら、自然のバランスが崩れてしまう。だから、必要な分だけ頂いて、残りは次の世代のために残していくんだ」


 真琴は父の言葉に、深く頷いた。


「わかった。私も自然を大切にする人になるね」


 山菜採りを終え、たくさんの収穫を手に家に帰ると、母・美里が待っていた。


「お帰りなさい。たくさん採れたみたいね」


「うん! これ、みんなで採ったんだよ」


 真琴は自慢げに山菜を見せる。


 その日の夕食は、採ってきた山菜を使った料理でいっぱいだった。タラの芽の天ぷら、コゴミのお浸し、ワラビの煮物。


「わぁ、おいしそう!」


 家族みんなで、春の味覚を楽しむ。


「ねえママ、これって難しい料理?」


 真琴が興味深そうに尋ねる。


「そうねぇ、コツさえつかめば簡単よ。今度教えてあげるわ」


 翌週の月曜日、学校の「総合的な学習の時間」で、休日の体験について発表することになった。


 真琴は緊張しながらも、山菜採りの体験や学んだことを熱心に話した。


「そして、自然を大切にすることの重要性を学びました。山菜は必要な分だけ採って、残りは次の世代のために残すんです」


 クラスメートたちは、真琴の話に興味津々で聞き入っていた。


 発表が終わると、先生が真琴を褒めてくれた。


「工藤さん、とても素晴らしい体験をしたのね。自然を守ることの大切さを、みんなで考えるいい機会になりました」


 その言葉に、真琴は誇らしげに胸を張った。


 帰り道、真琴は千鶴と弦一郎に声をかけられた。


「まこちゃん、山菜採りって楽しそうだね」


「うん、本当に楽しいよ。今度一緒に行こうよ」


「そりゃ、いいな」


 三人は笑顔で話しながら歩いていく。真琴の心の中で、自然への愛着と、それを守りたいという思いがさらに強くなっていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ