表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/29

最後の元首会議

 イスタンブールの歴史は重厚だ。

 紀元前660年頃、ギリシアの都市国家メガラからの入植者が、ボスポラス海峡沿いに植民都市ビザンティオンを創建する。

 紀元前355年には独立都市国家となったが、73年にローマ帝国に編入された。

 330年にはローマ帝国皇帝コンスタンティヌス1世により、ビザンティオンはコンスタンティノープルと改名され、帝国の首都となった。

 1453年、オスマントルコのスルタン、メフメト2世がコンスタンティノープルを陥落させ、この地をオスマン帝国の首都とした。

 東ローマ帝国最後の皇帝コンスタンティノス11世は殺された。

 第一次世界大戦では、コンスタンティノープルはイギリス・フランス・イタリア軍に占領された。

 1922年、メフメト6世がマルタに亡命し、オスマン帝国は滅びる。

 ムスタファ・ケマル・アタテュルクがトルコ共和国の建国を宣言する。

 コンスタンティノープルはイスタンブールと改名された。トルコ共和国の首都はそこではなく、アンカラとなったが、イスタンブールはいまなおトルコ最大の都市として栄えつづけている……。

 イスタンブール滞在2日目、わたしはスルタンアフメト・モスクを訪れた。

 アフメト1世によって7年の歳月をかけて建設され、1616年に完成した建築物。青い装飾タイルで彩られ、世界でもっとも美しいモスクと評されている。別名ブルーモスク。

 外部には6本の尖塔が聳え立ち、内部から見ると、数多くあるステンドグラスがこよなく美しい。

 わたしはときを忘れて、きらびやかなグラスにうっとりと見惚れた。

 気がつくと、大勢いたはずの観光客が消え、正装をした人が5名、円卓を囲んでいた。なぜかわたしもその一員として座っている。わたしだけが普段着だ。

「これより王朝の最後の元首となった者たちによる会議を始める」とメフメト6世が言った。

「私の代で偉大なるオスマン帝国はついえた。実に残念なことだ」

「どうして余を殺した者の子孫と円卓を囲まなければならんのだ」とコンスタンティノス11世がなげいた。

「ここにいる東京都が、時空を超越する能力を持っているからだ」と江戸幕府最後の将軍、徳川慶喜が説明した。

「彼女が不思議な能力を発揮して、我々をここに集めた」

「わたしのせいなんですか?」わたしはびっくりした。

「余の安らかな眠りを邪魔しないでくれ、トキオミヤコ」とエジプト最後のファラオ、プトレマイオス15世が言った。

「なぜ私も呼ばれたのだ?」とアドルフ・ヒトラーが憂鬱そうに言った。

「確かに私は敗れたが、国を輝かせもした。ここにいる負けただけの人物と一緒にされたくない」

「私たちはトキオミヤコの脳内にのみ存在している。この円卓は長くは持たない。早速会議を始めよう。私が言いたいことはただひとつ、最後の皇帝は不運でしかないということだ。第一次世界大戦が起こらなければ、私の治世はつづいていた。ちくしょう!」とメフメト6世。

「おまえは亡命して、命を永らえただけ、まだ運がいい。私は征服者に殺されたのだぞ!」とコンスタンティノス11世。

「私は特に言いたいことはありません」と自ら大政奉還を決断した徳川慶喜は言う。

「わたしは元首じゃありませんから……」とわたし。すごい場違い感がある。

「私には実権はなかった。母クレオパトラの傀儡であった。つまらぬ」とプトレマイオス15世。

「もう少しうまくやれば、勝者となれたかもしれぬ。もう一度やり直したい」とヒトラー。

「それはだめ!」とわたしは叫んだ。敗戦の知識を持ったヒトラーがやり直しの人生を送ったら、世界はナチスドイツに支配されてしまうかもしれない。

 わたしが叫んだ瞬間、円卓と5人の元首は消えた。

 まぼろしは消えた。わたしはブルーモスクの中にいる大勢の観光客のひとりにすぎなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ