表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/39

〇カッチェラの独白


 今日は、シャーはまだ来ていない。酒場では、すでにいつもの面々が集まり始めていた。

「いらっしゃい。カッチェラ。何か飲む?」

 そういって声をかけてきたのは、この酒場の看板娘でもあるリーフィだ。看板といっても、彼女の場合、見目がきれいなのと、この酒場の女の子の精神的支柱であるから、ということが主な理由といってもいい。意外に肝がすわっているところがあるらしいのだ。

 だが、綺麗な顔はともあれ、リーフィには顔に浮かぶ愛嬌というものがほとんどないから、仲間内では、他の子のほうが人気だったりすることも多い。

「ああ、それじゃ、葡萄酒でも」

 カッチェラはそんなことを思いながら、そうリーフィに答えた。

 酒場は徐々に夜の空気が流れ込む。もう少ししたら、酒の匂いに引き寄せられて、シャーがふらりと舞い込むだろう。そういう時間だ。

「リーフィさあ」

 カッチェラは、いつのまにやらぶどう酒をくんできて、彼に渡そうとしていたリーフィに訊いた。

「なあに?」

「リーフィ、最近兄貴と仲いいよな」

 カッチェラにいわれて、リーフィは軽く首をかしげる。

「そういわれるとそうかもしれないわね」

「そういわれるとって……」

 相変わらず冷たい表情しかしないリーフィである。顔は美人だが、愛嬌というのがほとんどないので、リーフィは勿体ないことをしている気もする。これで、愛想がよかったら、間違いなく高級妓楼で働いていてもおかしくないのだが。

 しかし、リーフィは、どうやら文字が読めるらしいし、それなりに学があるらしいので、もしかしたらそういうところの出身なのかもしれない。この時代、学のある女性というのは、大まかに上流階級の一部か、それか芸事にまつわる女性ぐらいしかいないものだ。

 ともあれ、そういう美人のリーフィなのだが、顔立ちのわりには、妙に色気に欠けるところがあるので、対するほうも、ちょっとぎこちなくなってしまうことが多い。

 のだが、最近シャーときたら、妙に自然とリーフィと会話しているので、カッチェラは常々変だなと思っていたのである。

 おまけに、シャーは、普段は、金がないときは、舎弟たちのいそうなところを回るのが普通なのに、最近は、妙にリーフィのいる酒場の周辺をうろつくのだ。結構な頻度で彼女の酒場には顔を出しているような気もする。

「いや、兄貴が、リーフィのところに行きたがるのもあるけどさあ。最近、ちょっと仲いいよなあとおもって」

 リーフィは、軽く小首をかしげた。人形的に無表情な彼女の感情を読むのは難しい。こちらを瞬きもせずにじっと見る彼女と向き合っていると、なんとなく心を見透かされたような感じがして、どきりとすることもあるほどだ。もっとも、当のリーフィは、あまりそういうつもりでもないらしいが。

「こういっちゃあなんだけど。リーフィ、兄貴のこと、嫌がってないよな?」

「どうして、シャーのことを嫌がるの?」

「どうしてって……、ほかの子は、結構嫌がってるのもあるぜ。仕方がないとかいって付き合ってくれてるのもいるけどさあ」

 カッチェラは肩をすくめた。

「あの人あんなんだし、ちょっとうっとうしいしさ。リーフィも、兄貴のこと、最初嫌いだったろ」

 リーフィは、小首をかしげた。

「そうね。最初は、私も、少し不気味な人かしらとは思ったけれど」

「へえ、不気味っていう風にとるんだ。女の子は」

 カッチェラにいわれて、リーフィは軽く苦笑した。

「さあ、他の子は、どうかしら。なんとなく、不気味な感じがしたのよ、最初はね。でも、最近はなれてしまったし、私もそれなりにシャーのことがわかってきたから、そんなこともないんだけれどね」

「へえ」

 カッチェラは、どこかひとごとのようにいいながらも、少々気にかかるらしい。興味深そうに彼女を見ていた。

「なあ、リーフィ」

 カッチェラは、ふと、目を細めた。

「正直、兄貴のこと、どう思ってるんだ?」

 そうね、と、リーフィはあごに手をあてた。

「いってみれば、とても信用できる仲間とか。相棒とか親友に近いのかも」

「ええっ! マジなのかよ!」

 カッチェラは、意外そうな声を上げた。

「あら、いけない?」

「いや、兄貴を信用できる、と評価した人を見たのは初めてだから」

 カッチェラはため息をついた。

「ま、まあ、いいや。ともあれ、俺たちが面倒みきれないとき、兄貴をよろしく」

「面倒みきれないって、まあ。大丈夫よ、シャーもきっとそれなりに考えてくれていると思うわ。あの人、結構気を遣ってるときもあるみたいなのよ」

「……そうかねえ。ちょっと信じられねえけどな」

果たして、リーフィの目は節穴なのかどうなのか。カッチェラは、もしかしたら、リーフィという娘は、見かけによらずかなり変な女の子なのかもしれないと考え出した。

 と、入り口のほうでばたんと大きな音が鳴り、ちょっと高い声が響き渡った。

「リーフィちゃん~」

「あら、シャー。いらっしゃい」

 見なくてもシャーだということはわかる。カッチェラや仲間たちは、半ば無視していたが、シャーのほうは、そんな彼らに目もくれず、リーフィのほうにふらふらと近寄った。

「きいてきいて。いや、今日、悲惨な目にあったんだよお」

 例のごとくといえば例のごとくなのだが、相変わらずなシャーだが、リーフィは、ほんの少し眉をひそめてみたりして、少し気の毒そうな顔になる。

「まあ、大変ね。シャー。とりあえず、このお茶でも飲んで気分を変えてみてね」

「リーフィちゃんは、優しいよね~。ほら、お前らも見習って、オレになにか貢ぎなさい。ちなみに、オレは今日も一銭ももってないからな~っ!」

 とたん、非難の声が仲間からあがるが、シャーときたら、リーフィにお茶を入れてもらって、それを飲みながら知らん顔だ。

 カッチェラは、その様子を見ながらため息をついた。

「なんかしらねえけど、結構気が合ってるんじゃないか、あの二人」

 恋人という風には到底見えないが、ともあれ、シャーの相手を一手に引き受けるのも疲れるし、リーフィと一対一で付き合うのもちょっと苦手なので、二人が楽しく話してくれているなら、彼としてもほっとするからいいかもしれない。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ