表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/39

〇カタスレニアの料理店


 がっしゃあんと音が鳴り、酒瓶と皿が飛んだ。

 ここは酒場の一つ。

「もう、帰っておくれ」

 女主人は、怯えながらもしっかりした声で言った。

「うちのツケならどうでもいいよ。暴れにくるなら、こないでおくれ!」

「なんだと! このアマ!」

 暴れている男たちは、この周辺にいるごろつき共だった。

 

 カーネス朝ザファルバーン。

 この国は、先ごろ王朝が交代したばかり。しかも、先の王様が失踪して、今は次の王様が内乱の末にようやく即位したばかりだ。

 その王都であるこの砂漠のオアシス都市の片隅に、カタスレニアといわれる一地区がある。

 飲食店が多く、比較的安いのに良い店が多いということで知られている。

 カタスレニア地区自体は、それほど治安は悪くないが、実は周囲をいくつかの暗黒組織の勢力範囲に取り囲まれている。歓楽街の側面もあるため、そのために、この周辺の町中には、常にごろつきどもが徘徊しているのだった。

 だから、この女主人もこうしたことにはなれていた。

「かえってほしかったら酒でもよこせよ!」

「またそれかい」

 女主人はため息をつく。いい加減、いつまでこの堂々巡りをやれば気が済むのか。だが、当分この地区に平和が訪れることはなさそうだ。


 *


 今日もなかなかいい稼ぎになった。

 酒瓶を一本抱えながら、男は料理屋から出た。この周辺で大切なのは、いかに脅迫できるかということである。それができなければ、彼のような小物は生き残れない。

 ふいにひらりと何かが動いたような気がした。男は思わず目を細める。向こう側の暗い路地裏にやはりひらりと何かが動く。

「なんだ? ヒラヒラしやがってよ!」

 酔っぱらってややろれつのおかしくなった状態で、男は影に呼びかける。

 その影はひょろりとほそく、たとえ人間でもたいした脅威には思えない。だから、男はへらへらしながら、その影から目を離した。

 そのとき、ふと影がこちらに走ってきたのがわかった。

 急に喉をつかまれて、男はひっと声を上げた。後ろから来た影は頼りにもならないひょろひょろしたものだったのに、彼の喉をつかんだ手の力は凄まじい。ぎりぎり片手でしめあげられて、男は慌てた。相手の顔は逆光で見えない。ただ、青みがかった瞳だけが、妙に印象的に見えた。あるいは、それは幻覚なのかもしれないが。

「こんなことはもうやめるよな?」

 相手の男は低い声で訊いた。男は口から泡を吹き始め、慌てて首を縦に振る。それを確かめてから、目の前の相手は口をゆがめたように見えた。それから、目の前の人影は男から手を放した。壁にもたれかかったまま、男はがたがたと崩れ落ちた。ふと目の前の人影がきびすを返したのがわかる。

「今後ここによりつくなよ」

 低い声がぽつりと響き、男の薄れかけた意識に届いてきた。それをきいたか訊かなかない内に、男は気を失った。


 

 かたんと音が鳴った。女主人は、びくりと顔をあげる。また、あの男が戻ってきたのかと思ったのである。

 店の扉が開き、一人の男がはいってくる。ひょろっとした体格に、青いマントにうす水色の服。首の辺りは黄色の詰め襟になっていて、少し異国風だ。旅人かもしれない。

 髪の毛は、やや癖の強い巻き毛の黒髪で、それをひとまとめにして高く結い上げている。だが、彼の顔を見て何よりもすぐに気づくのは、その少しぎょろりとした大きな目の三白眼だろう。のぞき込めばわずかに青みがかった色の瞳は、灯に照らされて、わずかに橙に輝く。

 まだかなり若いらしいが、妙な落ち着きも感じられる。

 それは一瞬不審にみえたが、彼はにっと人なつこい笑みを浮かべて、調子よく話しかけてきた。

「こんばんは~! これだけで、食べられるご飯ある?」

 そういって、財布から取りだした銅貨を三枚ひらひらと振った。

「え、ああ。ありますよ」

 女主人はその笑みにつられて慌てて微笑んだ。先ほどのような乱暴な酔客を見送った後で、こんな愛想のいい客を見たのだから、女主人は何となくほっとした。

「そう? じゃあ、お願いします~」

 といっても、銅貨三枚ぐらいでは、ろくなものしか食べられない。なんとなく、彼女はパンに肉を一切れとスープをつけた。

「あれ? これ……」

 さすがに銅貨三枚では多すぎることに、青年も気づいたようだった。女主人はにっこりと笑った。

「いいんですよ。旅人さんを優しくお迎えするのが、この国の習慣ですし。それに……」

 何となく彼の顔を見ると気が楽になるようだった。

 彼を取り巻くのんきそうな空気がそう思わせるのか、それとも彼の顔立ちがそう思わせるのかはよくわからない。ただ、この空気が、すさんだ女主人には救いに思えたのである。

「とにかく、召し上がってください」

「うわー、すごい! ありがとう~!!」

 青年は手放しで喜び、満面の笑みを浮かべて、差し出されたパンにかぶりついた。それをむしゃむしゃと食べながら、不意に青年は声をかけた。

「このあたりの連中、たちわるいよねえ。オレもね、さっき絡まれそうになったんだよ」

「それはそれは……。気をつけないとこのあたりは本当に危ないんですよ」

 女主人は気の毒そうにいったが、青年はへらりと笑った。

「でも、オレねえ、勘がすっごいいいの。だからわかるんだよ、あいつ、しばらくここに寄りつかないんじゃないかなあ」

 女主人はその言い方に首を傾げた。気のせいだと思うのだが、今のこの青年の言いぐさは、まるで先ほどの一件を知っているように思える。

「あら、どうしてですか?」

「さあ、なんかそういう気がするんだ」

 彼はそういい、もらったスープをうまそうに飲んだ。

 まさか彼女は、外で先ほどでていった男が、店を出たすぐの曲がり角で、気絶しているなどとは思うまい。

 よもや、その青年が、これからこのカタスレニアのごろつきどもに慕われる人物になることも、彼女は知らない。

 

 そして、その男の名も。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ