表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/33

6.デーフィの祠(1)

 ヤハトラの神官が俺達を地上までフェルティガで運んでくれた。

 急に眩しい光が目に入る。空を見上げると、真っ白だ。


「こっちの空は、白いんだな……」

「……」


 水那は返事をしない。パラリュス語だからだろうか。


『日本語の方がいいか?』


 俺が日本語で聞くと、水那は少し考えたあと、コクンと頷いた。


『了解』


 俺は背負っている荷物から地図を取り出した。

 今いる場所はヤハトラの真上だから……ジャスラの最南端だ。

 ここはデーフィという国だな。西に進めば祠があるはずだが……。


『……すごい山道だな』

『うん』

『まぁ、仕方ないか。……行くぞ』


 俺たちは西に向かって歩き始めた。

 ネイアによると、デーフィは高山地方で、主に放牧と狩りで生活しているらしい。

 気のいい人間が多く、闇も少ないので、必ず最初に行くように、と言われていた。

 まずデーフィの領主に会って話を聞いて来るのがベストの選択らしい。

 確かに空気が澄んでいる気がする。

 こちらも今、季節は夏らしく、かなり気温が高い。

 暑いが日焼けすると酷そうなので、上着を着たまま山を登った。

 水那はずっとヤハトラの一室に閉じ籠っていたせいか、あまり体力はないようだ。しばらく歩くとゼイゼイと息を切らし始めた。


『……大丈夫か? 休むか?』


 振り返って声をかける。水那は首を横に振った。しかし足元は少しフラフラしている。


『……無理しなくてもいいぞ』

『足手……まとい……なりたく……ない』


 そうは言っても女だしな。俺より持久力がないのは仕方がないことだし。それは、水那に限ったことではないだろう。


『……大丈……夫……』

『でも……』

「ちょっとー! そこの人! どいてどいて!」


 急にけたたましい女の声が聞こえた。

 咄嗟に振り返ると、俺たちのすぐ脇を何だかでっかい生き物が走り抜けた。


『何だ……?』

「そこだ!」


 元気のいい女が急に現れて、ビュッと何かを投げた。……ナイフだ!


「うおっ! 危ねぇ!」


 水那を庇ってその場に伏せる。俺達の脇をナイフが飛んで行く。

 少し先から、「パオーン!」という鳴き声が聞こえてきた。

 さっき走り抜けた生き物の悲鳴だろうか。


「よっしゃ、当たった!」


 女が勢いよく走って行く。


「あとトドメを……わきゃー!」


 女が山道の脇に走って行った途端、急に姿を消した。

 驚いて近寄ってみると、大きな穴があった。どうやら、この穴に落ちてしまったようだ。


「もう、何でこんな穴……あっ! そこの人!」


 覗き込むと、女が俺達を見上げて指差した。


「……俺のことか?」

「他にいないじゃん。ねぇ、チャイはどうなった!?」

「チャイ?」

「あたしが追っかけてた獣!」


 見ると、あのでっかい生き物は何だか苦しみながらも少しずつ遠ざかっている。


「……怪我はしてるが、逃げ出そうとしているな」

「えーっ! せっかく捕らえたと思ったのにー!」


 よくわからんが……狩りをしているのか?


『水那、荷物からロープを出してこの女を助けてやれ。片方をそこの樹にくくりつければいいから』

『……うん』


 俺は水那に指示を出すと、弓矢を背中から下ろした。

 距離は二十メートルない。多分、いけるだろう。


「おい、女! 奴の急所はどこだ?」

「えっ? えーと……首の付け根! 真後ろ!」


 真後ろ……ね。

 俺は弓を構えた。意識を集中させる。

 ここは森の中で、弓道場でも試合会場でもないんだが……不思議と、俺に合っている気がする。


 矢を放つと、風に乗って唸りながら飛んで行った。見事、首の付け根に命中する。

 暴れていた獣は一瞬ビクンッと飛び跳ねると、ばたりと倒れた。


「仕留めた……かな?」

「すごーい……」


 声がして振り向くと、さっきの女がロープを使って穴から這い上がってきたところだった。


「何? 弓? でっか! その弓矢で仕留めたの?」

「お……おう」

「カッコいいじゃん!」

「……どうも」


 女はハッと我に返ると、水那に「ありがと!」とお礼を言って倒れた獣の方に走って行った。


「……元気な女だな」


 俺は矢を回収するために女の後から歩いて行った。

 女は獣のまわりをぐるぐる回って何かを調べていたが……やがて頭を抱え出した。


「しまったー! でっかすぎて持ち帰れない!」


 何だか忙しそうな女だな、と思いつつ、とりあえず矢を抜いた。

 先端に血がべっとりと付いている。その辺の草で一応拭いてみたが、あまり汚れは落ちなかった。

 どうしようもないので、仕方なくそのまま矢筒に戻した。

 獣を見ると……額に角があってサイみたいだ。鳴き声は明らかに象だったのに……。


「……これ、持ち帰ってどうするんだ?」


 不思議に思って、頭を抱えている女に聞いてみる。


「食べるに決まってるでしょ。チャイの肉は乾かすとかなり日持ちするから、非常食になるの。内臓も薬になるし……角も骨も丈夫だし。全部、使えるんだから」

「へぇ……」

「ねぇ、あんた……」

「俺に持てと言われても無理だぞ」

「そんなこと言わないよ」


 そう言うと、女はじっと俺を見た。

 赤毛の髪をポニーテールにしている。目は茶色で、ノースリーブに半ズボンという出で立ちだ。

 俺よりちょっと年上、といったところだろうか。

 肌はこんがりと小麦色に焼けている。身長は……俺よりちょっと高いかな。

 モデルみたいな……かなりのスタイルの持ち主だ。それでもって、露出が……高い。


「何て名前?」

「……ソータだ。……で、こっちがミズナ」


 ロープを仕舞い終えた水那がこっちに来たので、ついでに紹介する。


「あたしは、セッカ。……ねぇ、二人は恋人なの?」

「違うぞ。幼馴染だ。……で、旅仲間」


 水那に下手に意識されても困るしな。きっと距離を置かれてしまう。

 水那はピクッと身体を震わせたが、特に何も言わなかった。


「ふうん……」


 セッカは俺たち二人を眺め回すと、ニッと笑った。


「あたしさ、仲間を連れてまた戻ってくるから……それまでこいつの番してて!」

「えっ?」

「おねがーい!」


 セッカはそう叫ぶと、あっという間に走り去ってしまった。

 ……まったく、断る隙もないじゃないか。


「勝手な女だな……」


 でもまぁ、いいか。水那も休めるだろうし。


『仕方ないな。ここで待つか。領主のことを知ってるかもしれないし』

『……』


 水那はちょっと俺の顔を見上げると、黙ってコクンと頷いた。



 しばらく待っていると、セッカが若い男を三人引き連れて戻ってきた。

 どうするつもりだろうと思って眺めていると、いきなり解体を始めたので、俺は水那を連れてその場を離れた。

 さすがにそんなグロテスクなものは見慣れてない……。

 小さな泉を見つけたので顔を洗い、さっきの矢も奇麗にしておいた。


「――あ、こんなところにいた」


 ボケッとしていると、セッカがひょっこり顔を出した。


「何? 獣、駄目なの?」

「解体が駄目だな。見たことないし」

「……あんたたち、ひょっとしてラティブの人間?」


 セッカがちょっとムッとしたように言った。

 ラティブって……確か、この国の少し北にある平地の国だっけな。農作物で潤っているっていう……。


「違うけど」

「……なら、いいけどさ。ラティブの連中、あたしらのこと、獣で生活してる野蛮な民だって完全に見下してるからさ。腹立つんだよね」

「ふうん……」


 確かに国同士の仲はあんまりよくないみたいだな。……これも闇の影響か?


「とにかくさ。今日は、チャイのお礼にあたしの家に招待するよ。行こ!」


 そう言うと、セッカは俺の腕を取ってぐいぐい引っ張った。


「だーっ、引っ張るなよ。俺の意思は無視か」

「ご馳走するし、泊めてあげるからさ。ミズナも早く来なよー」

「離せっての!」


 俺はセッカの手を振り払おうとしたが思ったより力が強く、そのまま引きずられるようにして連れて行かれた。

 水那が少し困ったように小走りで俺の後をついてくる。


「あぁ、もう!」


 俺はやっとの思いでセッカの手を振り払った。

 セッカは振り返ると、ちょっとムッとしている。


「何よ……嫌なの?」

「その前に、人の話を聞け」

「……」


 セッカは頬を膨らませてこちらを睨んでいる。

 ……子供かよ、全く。容姿と全然釣り合ってないぞ。


「俺とミズナは目的があって旅をしているんだよ。あんまり道草できないんだ」

「……何の旅?」

「四つの祠を巡る旅だ」

「えっ……」


 セッカの顔色が変わった。


「あの……三百年ぐらい前の? ……そうか。そうなんだ」


 何だかうんうん頷いている。どうやら何か知っているようだ。

 知っていることを教えてくれ、と言おうしたが、セッカは

「じゃ、やっぱりウチに来た方がいいよ」

と言って俺の腕を取り、またぐいぐい引っ張って歩き出した。


「だーかーらー、人の話を……」

「聞いたって! だって……ウチ、デーフィの領主だから」

「へっ?」


 思わず抵抗する力が緩む。


「あたしの父親が、デーフィの領主のダンなの。……ね? 来る価値あるでしょ?」

「確かに……」


 領主と話をしろって、ネイアも言ってたよな。


「というわけで、どんどん行こー!」


 そう言うと、セッカは再びぐいぐい引っ張って歩き始めた。

 確かにセッカの言う通りなので、俺は仕方なく引っ張られるまま歩いて行った。

 その様子を、水那は少し困った顔で見つめていたが――慌てて走ってついてきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「旅人」シリーズ

少女の前に王子様が現れる 想い紡ぐ旅人
少年の元に幼い少女が降ってくる あの夏の日に
使命のもと少年は異世界で旅に出る 漆黒の昔方
かつての旅の陰にあった真実 少女の味方
其々の物語の主人公たちは今 異国六景
いよいよ世界が動き始める 還る、トコロ
其々の状況も想いも変化していく まくあいのこと。
ついに運命の日を迎える 天上の彼方

旅人シリーズ・設定資料集 旅人達のアレコレ~digression(よもやま話)~
旅人シリーズ・外伝集 旅人達の向こう側~side-story~
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ