表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

戦士が消えた。

作者: 緋島礼桜

    







 勇者たちの活躍によって魔王は倒され、世界は平穏を取り戻した。

 魔王討伐成功の報告をするべく、勇者たちは国王が待つ王都へと向かっていた。

 のだが、その道中———とある街の宿にて。

 勇者たちは部屋から一歩も出ず、各々肩を落としていた。






「一体どうしたってんだ…戦士の野郎…」


 ため息交じりに勇者はそう呟く。


「戦士くんと別れた日から、今日でもう四日目になるんだね。全く、一体どこで何をお楽しみ中なのやら…」


 椅子に腰を据えながら、僧侶は肩を竦める。


「これ…仲間がいなくなったというのに…ちゃんと心配せんか」


 軽薄とも取れる僧侶の言動に眉を顰める魔法使い。

 不愉快だと訴える彼の様子に、僧侶はため息交じりに返した。


「それは失礼を。けれど魔法使い殿。戦士くんは途中リタイアした剣士くんに代わって加入(スカウト)した急ごしらえの仲間……しかもあの寡黙過ぎる性格もあっては、仲間意識が低くなるのも無理はないだろう?」

「確かに、寡黙というか無口というか…俺たちとは距離を置いてはいる。だがまあ…それでも戦士の力量(パワー)があったからこそ魔王を倒せたんだ。頼れる仲間だってことに代わりはない」


 勇者はそう言いながら窓の方へと移動する。

 人が行き交う早朝の街並み。以前訪れたときよりも活気溢れるその様子に勇者は人知れず笑みを零す。


「だとすればなおのこと…もう三日も帰ってこない戦士殿の身に何かあったのだと案じた方が良いですぞ、勇者殿」

「そうだが…てっきりいつものように一日経ったらひょっこり戻ってくると思っていたからな。それに()()戦士に限って何かに巻き込まれるとは考えにくいってのもある」

「遠くで見ても解るほどに厳つい甲冑姿だったからね。顔も兜で覆い隠してたからか、魔物(モンスター)といっつも間違われて子供に大泣きされていたくらいだったし」


 そう言って僧侶はクスクスと思い出し笑いをする。

 またもや不謹慎な言葉に魔法使いは大きな咳払いを1つして諌める。

 僧侶は「はいはい、すみません」とため息交じりに返した。


「何かあったとしても自力で解決出来るだけの力量はある。だったらそろそろ帰ってきても良いはずだ」

「しかし未だに帰ってこず……となれば。戦士殿でも解決出来ぬような…何か事件に巻き込まれたのやもしれませんのう」


 魔法使いの言葉に勇者は深く息を吐き出しつつ、頭をガシガシと掻く。


「―――とにかく。戦士が消えた日のことや、翌々日の捜索の報告も含めて…今は一端整理した方がいいな」


 勇者は近くの壁へと寄りかかりながらそう言った。





「消えた日のこと…って言っても、あの日は大したやり取りもしていなかったはずだよ。いつものように街に着いた途端、何も言わずに店通りの方へ消えて行ったからね」


 僧侶の言葉に勇者も頷く。


「ああ。寡黙なわりには店を巡るのが好きみたいだからな。今回もそれだとばかり思って俺たちも戦士に何も言わずに見送った。いつもなら遅くとも次の日には帰ってくると思っていた。が、その翌日丸一日宿で待っていても…野郎がやって来ることはなかった」

「彼に宿を伝え忘れた。と言うことはないかね?」

「ちゃんと僕が伝えといたよ。それに宿を探し回っていたとしても、一日もあればここに辿り着けているはずさ」


 僧侶はそう言うと静かに眼鏡を押し上げる。


「で、戻って来なかった戦士を探すべく。更に翌日…戦士と別れてから三日目に、俺らは手分けして捜索に出た」


 そう言って勇者は窓をコンコンと―――外へ向けて叩いた。





「…僕は街の裏路地を中心的に探していたけど、戦士くんは見つけられなかった……代わりに奴隷のオークションなら見かけたけどね」

「まさかとは思うが…参加しに行ったんじゃないだろうな?」


 勇者の表情から冗談半分だと察したものの、僧侶はとんでもないとばかりにかぶりを左右に振る。


「そんなわけないだろう? 偶然迷い込んじゃったんだよ……それに、そこではステージに立たされた獣人の女性たちが次々競り落とされていてさ…美人の有翼族の()や、屈強な狼人族の()に珍しい人魚族の()も……落札していた男たちの汗臭いくらいに昂っていたというか、殺気立っていたあの空気は…今でも忘れられないよ」

「なればオークションを止めようとは思わんかったのか」


 魔法使いの言葉に僧侶は両手もかぶりも振って否定する。


「とんでもない。僕は非力な僧侶だよ。一人でどうにかなるとは思えないし、街の自警団に通報したとしても、彼らはただの素人の集まりみたいなものだしね。そこまでの器量も勇気もない。まあ、勇者くんに任せるって考えもあったけど…」


 と、僧侶は勇者を一瞥する。勇者は眉を顰めながら答えた。


「俺が与えられた使命は魔王討伐だ。悪いが人助けは専門じゃない。それに…そういう行為(人助け)を繰り返せば人々は勇者を求めるばかりで何もしなくなる。自分たちの意思で強敵に立ち向かわせるためにも、勇者()は必要以上の加入はするべきじゃない」

「とか言って…本当は怠け者の(てい)のいい言い訳のくせにね」


 その言葉を耳にした勇者は眼光鋭く僧侶を睨む。

 睨まれた僧侶は肩を竦めながら「ごめんごめん」と謝った。





「―――ならば、儂が目撃した光景は()()とは似て非なるものじゃったな」

魔法使い(じいさん)は確か街の外を探しに行ったんだったか?」


 勇者の質問に魔法使いは小さく頷き、話しを続ける。


「用か何かで独り街の外へ出てしまい、うっかり魔物(モンスター)に不意打ちを食らったという可能性もありましたからのう。しかし……彼の姿もそれらしい亡骸もなく。出くわしたのは魔物(モンスター)討伐をしていた者たちばかりでしたな…」

「魔王を打倒したっていうのに魔物(モンスター)討伐だなんて。その人たちは勇者の偉業に触発でもされたのかな…?」

「いいや。討伐とは言うたが…アレは魔王が打倒されて()()が外れたと言うか…これまでの鬱憤を晴らすかのような猛り様じゃった」


 そう言いながら魔法使いは思案顔を浮かべ、蓄えられた白い顎髭を何度も擦る。


「魔王が倒されたことによって弱化された魔物(モンスター)はかつてほどの脅威はあらず。だというのにトロールや喰種(グール)、ゴブリンどころかスライムでさえも必要以上に撲りつけられ無惨にも切り刻まれておった」

「いわゆる過剰殺戮(オーバーキル)ってやつだね」

「なるほど…そいつらは興奮のあまり(憂さ晴らし)()()()()()()()()()ってわけか。ま、俺らがとやかく言うのはお門違いなんだろうが…経験値(レベル)稼ぎでも自衛でもない弱いものいじめ(オーバーキル)ってのも見ていていいもんじゃないよな」


 勇者はそう言いながら元居たソファーへ戻っていく。


「そうですな…目撃してしまい、とても嘆かわしかったが…儂一人では何も出来ず…今は制止出来んかったことを後悔しとります」

「魔法使い殿は魔物(モンスター)研究の第一人者だものね。大切な研究材料がぞんざいに切り捨てられるのはそれは心苦しいだろうね」

「……儂は愛を持って魔物(モンスター)研究に当たっておった…研究対象としてではなく、1つの命の扱いとして嘆かわしく思ったのじゃ」


 魔法使いに睨まれた僧侶は慌てて視線を今度は勇者の方へと移して尋ねた。


「そ、それで? 勇者くんは何処を捜索していたんだい?」

「俺はこの街の店を片っ端から1つ残らず訪ね回った」

「それはまた…何十とある店を独りで巡るとなれば大変でしたろうに…」


 そう言って魔法使いはおもむろに、テーブルに置かれていたカップへ手を伸ばした。

 湯気立つグリーンティーが注がれていたそれを、彼はゆっくりと啜る。


「大したことはない。だが問題だったのは…あんなデカイ図体してるってのに、何処の店も立ち寄ったって話どころか目撃したって話すらなかったってことだ」

「それはそれは…」

「奇妙な話だね。つまり戦士くんはいなくなったあの日、実はどの店にも行っていなかったってことかい?」


 思案顔を浮かべ、眼鏡を押し上げる僧侶。

 勇者はソファの背に寄りかかると腕組みしながら言った。


「ああ。と、なると戦士は消えたあの日、『店へ寄る前に事件に巻き込まれた』か…もしくは『俺らを置いて街から逃げた』って可能性も出てくる」

「そんな…僕らと一緒に王都へ行けば、国王様より多大なる恩賞が与えられるというのに…逃げるなんてことがあるのかな」

「まあ、それは俺も思ったから『逃げた』って線はないと思ってるんだがな」


 すると、ズズズと茶を啜った後、魔法使いは言った。





「なればあるいは―――戦士殿はあの日、もしかするとあの甲冑を脱いで行動をしていたのやもしれませんな」

「甲冑を…かい?」

「それこそ考えにくいだろ。俺らの前じゃ食事中どころか寝るときですら一切脱ぎもせず顔も隠したままだったんだぜ?」


 だからこそ三人は、戦士は()()甲冑姿で行動をしているものと思っていた。その外見でいると思い込んで捜索していた。

 しかし、そこが盲点なのだと魔法使いは話す。


「儂らは彼の甲冑の中を…素顔どころか声すら全くもって知りません。魔王戦ですらあの甲冑はほとんど傷が付かんかったしのう」

「あの甲冑は竜神の加護によって最強の防御力を与えられている…と、前に旅の鑑定士が言っていたしね」

「そんな神聖なる甲冑をどういうわけか脱ぎ捨て、素顔の戦士殿は事件に巻き込まれたというならば…仮に彼が窮地に陥っていたとしても、儂らは彼に気付くこと無く…素通りしてしまった可能性もあることになりますじゃろ?」


 魔法使いの話を聞きながら、勇者はおもむろにルームサービスで出されていたクッキーを手に取った。

 普段甘いものは積極的に食べない彼だが、頭を使っているせいか無性に食べたくなったのだ。




     

「…だとしたら怪しい情報が1つある。酒場で聞いたんだが、戦士が消えたあの日…とある大男が無銭飲食をしたって話だ」

 

 勇者はクッキーを頬張りながらそう話した。


「それは…可能性の高い話だね。常に寡黙な戦士くんなら仮にお代が足りなかったり忘れてきたりしても、その理由を口には出せなかっただろうからね」

「男は未だ捕まらず、行方知れずのままらしい。戦士が無銭飲食なんてするのかと疑うとこだが…可能性があるならそれだな」


 クッキーを食べる勇者に釣られるように、僧侶もまたクッキーに手を伸ばし一口かじっていた。


「なれば儂も…気になる話を耳にしましたのう。三日ほど前、この街を牛耳っておる悪徳商人へ直談判をしに行った男がおったと…」

「この街の、か…?」

「余程の強者(うぬぼれ)でなければ無謀も無謀だよ」


 魔法使いの話を聞いた二人は、みるみるうちに顔を顰めていく。


「この街を牛耳る悪徳商人と言えば…この街の奴隷売買、闇商売、賊の斡旋といった類の裏稼業を全て取り仕切っていて、年寄りは勿論。子供にまで知れ渡っているほどの有名人らしいからね…『彼に手を振っていれば魔物(モンスター)よりも大人しく見え、彼を指差してしまえば魔王よりも悍ましく見えてくる』って、ね」


 僧侶は噂で聞いた悪徳商人の凄惨な私刑を思い出し、人知れず顔を青白くさせる。


「しかし…魔王城から最も近いこの街がここまで平穏かつ潤ってこられたのも悪徳商人()の手腕があればこそ、と…故に彼を恨む街の者は少ないと聞いておったが…」


 勇者は乱雑にクッキーを口に放り込むと、顰めた顔を向けたまま言った。


「そりゃあ街の者は、だろ? 結局は偽りの―――上辺だけの平穏だ。その下には数多くの人間や獣人、魔物(モンスター)が犠牲になっていると聞くからな……魔王が居なくなった今だからこそ、とか。正義感に駆られてついつい行ってしまったんだろうな…」

「魔王を討伐して半月…魔による闇は払われたと言えども、人の闇は根深く…そう簡単に無くなりはせん。とは虚しい話ではありますがな…」


 そう言って魔法使いはもう一度お茶を啜った。


「ところで……結局、その悪徳商人へ直談判をしに行ったという勇敢な男はどうなったんだい?」

「想像通り、彼は即刻その場で斬首されたそうじゃ。が、しかし…戦士殿である可能性は低い。何せ聞いた話だと斬首された男は随分と細身だったらしいからのう」

「まあ確かに…細身の奴があんないかつい甲冑を着られていたとは到底思えない。だがな…あくまでも聞いた話だってなると、細身を信じる確証もないってことになるがな」


 思案顔を見せつつ話す勇者に、魔法使いは肯定に頷いた。





「———それにしても。戦士くんである可能性が高い目撃証言があったのなら、昨日の捜索終わり(三日目のうち)に教えてくれれば良かったじゃないか。そうすれば今頃もっと手広く色んな角度から捜索出来たかもしれないのに…」

「仕方ないだろ。昨日捜索し終えてから宿に戻ったのが夜遅くだ。そん時には二人共とっくに寝入っていて、無理やり起こす訳にもいかないだろ」


 僧侶から指摘を受けた勇者は、鼻息を荒くしながら反論する。

 次いで、彼は最後のクッキーも頬張るとわざとらしく音を立てて噛み砕いた。


「外見による潜入感もあって気付くのが遅くなったんじゃから…誰を責めるのも間違いだろうて」

「はいはい」

「そう言う僧侶はどうなんだ? やけに宿へ戻ってくるのが早かったと女将から聞いたが…?」


 勇者に睨まれた僧侶はため息交じりに肩を竦めて返す。


「やれやれ…確かに戻ってきたのは僕が一番だったけど、僕だってちゃんと戦士くんを見つけたい気持ちはあるんだよ。その証拠に今朝方、頼んでいた情報屋から面白い情報を仕入れたよ」

「ほう…守銭奴の僧侶殿がまさか金を使ったとはのう…」

「期間は短かったとはいえ、やっぱり仲間だからね。こういうときこそ大枚はたかないと」

「それで? 面白い情報ってのは何だ?」


 迫る勇者と魔法使いへ、僧侶は冷静に眼鏡を押し上げながら答える。


「昨日、防具屋で珍しそうな甲冑を売りに来た男がいたらしくてね。何でもその甲冑は白銀に輝く美しさを持ち、大の大人でも着こなせないほどのいかついサイズだったとか…」


 僧侶の言葉を聞いた途端、勇者と魔法使いの二人は目を丸くする。その驚きっぷりは思わず互いの顔を見合わせたほどだった。


「この野郎…なんでもっと早くそれを言わない! どう考えてもその甲冑は戦士のもんだろが!?」


 怒声を上げる勇者は僧侶を鋭く睨みつける。

 対して僧侶はそれでも冷静に苦笑して言った。


「まさか…文字通り肌身離さず着ていた甲冑を売ったとは思えなくってね…てっきり似たような甲冑だと思ったんだよ」

「そう言われては強く責められんが…」

「つーか、店全部回ったってのに…そんな情報、誰も言ってこなかったぞ?」

「うーん、そうなると…勇者くんが尋ねた後に、戦士くんが売りに来たのかもしれないね」


 と、勇者は居ても立っても居られず、ソファーから立ち上がる。

 彼は部屋の扉前に立つと今すぐにでも飛び出すべく語った。


「だったら善は急げだ。その防具屋に行って甲冑を確認するぞ!」

「甲冑を売った人間の特徴も覚えておるかもしれませんしな」

「やれやれ、勇者くんのそういうところ…本当に解りやすくて好きだよ」

「お前に告られても一片も嬉しくはないがな」


 そう言うと勇者は勢いよく扉を開け放つ。彼へ続くように魔法使いと僧侶もソファーから立ち、部屋の外へと向かう。

 三人は急ぎ宿を出ていくと、一直線に防具屋へ駆けていった。




 勇者たちは訪ねた防具屋にて、丁重に保管されてあった甲冑を直ぐに確認した。

 するとそれは明らかに戦士が着ていた甲冑だということが判明した。

 だが、しかし―――。

 それを売りに来たという男は小柄と小太りの二人組で。

 しかも彼らは甲冑を売った次の日———つまりは今朝、何故か死体となって発見されたのだという。

 彼らが()()襲われたのか、その証言も証拠もほとんどなく。

 これにより、戦士の行方に繋がる糸口は完全になくなってしまった。






 結局、勇者たちは戦士を見つけることが出来ず。

 その翌日———戦士が消えてから五日目には仕方なく街を去っていった。

 戦士が何故消えたのか、何処へ消えたのか。それを知る術は最早なく。

 その後の彼女の行方を知るものは誰もいなかった―――。



 



 



~完~



 




     

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ